在宅勤務の記事2015.10.13
在宅勤務の落とし穴?
「自宅 = オフィス」がバラ色生活ではない理由とは?
keyword: 在宅勤務 バランス リモートワーク 居心地 コミュニケーション
2015.10.13 文章 / 白川達朗
グローバルの流行 “在宅勤務" という働き方

さて皆さん、「在宅勤務」を英語では何というか知っていますか? リモートワークと言う表現も一般的に使われてはいますが、通信技術(“Tele")を用いた通勤(“Commute")形態と言う意味の、“Telecommuting" という表現もよく使われます。この “Telecommuting" という言葉が使われ始めたのは1970年代初頭のこと。柔軟な働き方に寛容だと思われている米国でも、こうした働き方はそこまで古くからあったわけではないようです。それでも、Telecommuting 人口は着実に増え続け、2014年、米国では330万人を超える労働者が、自宅をオフィスにしているという報告が得られています。
しかし、最近になって米国の心理学系学会誌(〝Psychological Science and the Public Interest"10月号)にまとめられた報告書では、必ずしも、「在宅勤務がオフィス勤務より優れているとは限らない!」としています。その理由を見てみましょう。
“おひとり様のお仕事"に孤独感はつきもの?

「会社勤めよりも自由」という在宅勤務のイメージはあながち間違いではありません。実際に、在宅ワーカーの方が、オフィス勤務のビジネスパーソンと比べて、仕事から得られる充実感が高い傾向にあり、業務に関連したストレスや、仕事による疲弊が少ないという結果が出ています。ですが、その反面『孤独感』を感じてしまう可能性が高いのです! この記事を読んでいる読者の中には、自分もいつかは会社から独立してフリーな生活をしていきたい! と思っている人がいるかもしれません。もし、そうしたい! と思われる方は、自宅のリビング、あるいはデスクで一日仕事をしている自分の姿を想像してみてください。
ネクタイを締める必要も、お化粧をする必要もありません。パジャマのままかもしれませんし、昨晩飲んだビールの空き缶がPCの周りに転がっているかもしれません。なかなか自由で居心地は良さそうですね。
でも、どうでしょうか?この生活が一日だけではないんです。明日も、明後日も、来週も1人でお仕事です。毎日、誰かしらと話をする機会はありそうですか? オフィス勤務の時よりも格段に対人コミュニケーションが減りそうではないでしょうか。(私は仕事で自宅にこもっていた時、3日間で発した言葉がコンビニでの「レシート要りません」の一言だったこともあります…)また、「孤独感を感じやすいこと」、これ以外にも1人で働いていると損なことがあるんです。
おうちでまったり仕事ではスキルが磨かれない?!

オフィスで同僚や上司と直接のコミュニケーションをとらない分、仕事に関する知識やスキルを学びとる機会が格段に減るということも指摘されています。眼で見て盗む、と言うことができないのですね。また、簡単なPCの操作からオフィスソフトの使い方など、近くに同僚がいればささっと教えてもらえるようなことでも、逐一自分で調べなければなりません。それに、業務に付随するような雑事も全て自分で済ませないといけません。
これでは、せっかく自由に仕事ができて効率性を上げれるぞ!と思って在宅勤務を始めても、メインの仕事以外に時間をとられてしまい、結局、それほど効率が良いとは言えなくなってしまう可能性もあるのではないでしょうか。
これから“Telecommuting" の生活を始めるぞ!という方は、必ずしも自宅=オフィスという仕事の仕方がストレスフリーでバラ色の生活ではない場合があるということを覚えておきたいですね。また、オフィスで働く人も、対人関係のストレスや職場の煩わしさだけでなく、上司や同僚がすぐ近くにいるメリットの方にも目を向けると、今よりもぐっと居心地がよくなるかもしれませんね。
【出典・参考】
▼ Association for psychological science WebサイトURL http://www.psychologicalscience.org
▼ スコット・バークン著・依田宅巳訳「マイクロソフトを辞めて、オフィスのない会社で働いてみた」新潮社

![「自宅 = オフィス」がバラ色生活ではない理由とは?:r000015000041 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000015000041/70_0.jpg)
在宅勤務の落とし穴?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳LOCATION┻
在宅勤務の落とし穴?
WRITER
ライター
白川達朗
オフィスでの人間関係が煩わしくて嫌だ、ということをしばしば耳にします。人が大勢いれば反りの合わない人が1人や2人はいるもの。でも、完全に独立して仕事をするとなると、今度はオフィスでの他愛もない井戸端会議が恋しく感じたりもします。人間が社会的動物であるがゆえですね。