フリーランスの記事2016.02.26
属さない働き方を考える
フリーランスは本当に自由か?
keyword: フリーランス 自由な仕事 バランス 在宅 収入
2016.02.26 文章 / ねこあさ
時間も場所も自由自在!組織に属さないフリーランス

フリーランスは自分の能力を活かし食べていける、やりがいと自由さを兼ね備えた働き方です。確かに企業に属さないので、他人や組織に縛られない魅力があります。フリーランスで働く代表的な魅力を少しまとめてみました。
時間の自由度が高く、家庭の都合に合わせやすいことが何よりもの魅力。私生活の予定を調整しやすいので、ワークライフバランスも整えやすそうです。しかしフリーランスの世界へ飛び立つ前には、不自由さについてもしっかりと理解しておく必要があります。
背負うべき責任も…フリーランスならではの不自由さ

一方で、フリーランスならではの不自由さが存在するのも事実。
フリーランスで仕事をしていくということは、どんなときも「自分が責任を持つ」ということ。フリーランスへの転向を考えている方は、基本的なビジネススキルや人脈、自分ならではの個性や特徴を十分に考慮した上で決断されることをおすすめします。
自分のナリワイを見つけましょう

フリーランスは企業勤めをする人とは別種の不自由さを感じるかもしれませんが、成果が出たときのやりがいと喜びはひとしおです。重要なのは「働く上で何を優先したいか」を自分に問いかけ続けること。そうすればおのずと、自分に合った働き方が見つかるのではないでしょうか。
また企業に属さない働き方を選択するにあたって欠かせないのは、自分だけのスキルを身につけること。古い言葉でいうと「生業(ナリワイ)」を見つけることとも言えそうです。
戦後の日本は皆で集まって一つのビジネスをするスタイルで、数十年をかけ大企業へ成長してきた経緯があります。しかし、これからはそれぞれがナリワイを見つけ、個人でビジネスを運用していく時代だという意見もあります。自分はどんな働き方が合っているのか、メリット・デメリットを考えたうえで選んでいきましょう。

![フリーランスは本当に自由か?:r000016000040 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000016000040/191_0.jpg)
属さない働き方を考える
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳TIME┻
属さない働き方を考える
WRITER
ライター
ねこあさ
フリーランスで働く自由さと不自由さをお伝えしましたが、ポイントは企業に属さない働き方が必ずしも自由ではないという点。ですが、自分の好きな場所で自分のペースで仕事ができるというのはとても魅力的なことですから、デメリットを理解したうえで自分のナリワイとなる仕事に励んでいきたいですね。