フリーランスの記事2016.04.12
在宅webライターで生きていく
在宅専業ライターになるために必要な3つのポイント
2016.04.12 文章 / ねこあさ
WEBライター=営業職+クリエイティブ職
問題なく納品できたら、受注実績として数値化されるので、自分の信頼度を上げていきましょう。信頼度があがれば、クライアントから直接仕事の依頼をしてきてくれることもあり収入も安定してきます。面接がある場合もありますが、skypeを使って自宅でできますので、家から出られない方にもおすすめです。履歴書や職務経歴書が不要なところも多いので、執筆実績でアピールできるよう、ポートフォリオを必ず準備しておきましょう。
クライアントのニーズを理解しましょう
SEO対策の記事の場合は、サジェストワードや共起語などを意識しましょう。サジェストワードのサジェストワードを調べることもできるので、それもチェックして見出しやタイトルに盛り込んでいきます。グーグルのキーワードプランナーというツールを使うのも効果的です。
オリジナル性を求められている場合は、自分の経験を振り返り書きだしましょう。記事を書くにあたって渡されたキーワードで検索して上位表示された記事もよく読みこみます。その記事内には書かれていない、経験に裏付けされた自分だけの情報を盛り込みましょう。
クライアントの上にクライアントがいる場合には、商品情報を魅力的に紹介する以外にも、細かな変更やチェックに対応できるようにしておきましょう。大元のクライアントから変更や修正が出てくる可能性を踏まえて準備しておきます。
信頼関係を結ぶ人間性を大切にしましょう
そしてこれは何より大切なポイント「納期」は厳守しましょう。自分はライターでその上にはディレクターさんや編集長がいます。自分の仕事が遅れたらディレクターさんは予定をずらして仕事をし、ディレクターさんの仕事がずれ込んだら、最後に取りまとめる編集長は徹夜で家に帰れません。さらにクライアントがいる場合もあるので、副業であっても納期は厳守です。
レギュレーションや記事に対するニーズが図りかねる最初の仕事をいただいた時は、他の方の納期などを確認して締め切り日に余裕を持たせておくと安心かもしれません。じっくり下調べができてレギュレーションを熟読してミスのないように理解ができます。副業でなく専業ライターとして食べていくには顔の見えない分しっかりとしたやり取りで信頼感をつくりましょう。それらを積み重ねていけば、働き方をガラッと変える地盤を築いていけるはずですよ。

![在宅専業ライターになるために必要な3つのポイント:r000016000161 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000016000161/imx1jfym0j84ec2b6ad56cnk.jpg)
在宅webライターで生きていく
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳BALANCE┻
在宅webライターで生きていく
WRITER
ライター
ねこあさ
専業ライターとして働いていく3つのポイントを紹介しました。仕事は自分で探す、いただいた仕事のニーズを把握して書く、顔が見えなくても人とのやり取りだと理解する、この3つは何より大切なポイントです。これらを意識したら、たとえ専業ライターであっても楽しく仕事ができるはず。明日はもっと素敵な働き方ができますように。