ビジネススキルの記事2016.05.10
製品のライフスタイルとは?
注目のマーケティング用語!「ライフサイクル」とは?
keyword: ビジネススキル マーケティング 会社 ライフサイクル 仕事術
2016.05.10 文章 / PARAFT編集部
「ライフサイクル」とは、どういう意味?
ライフサイクルは売上や事業規模などの観点から、4つのライフステージを持っています。一つの製品を見る上でも、「導入期」「成長期」「成熟期」「衰退期」というそれぞれのステージに合わせて、マーケティングの手法を変えていかなければなりません。自社製品の売上を伸ばすためには、まずピックアップする製品が、どのステージにいるかを考えましょう。
「製品ライフサイクル」の4つのステージとは?
次が「成長期」。導入期での広報活動が実を結び売上が伸びてくる時期です。すると、競合他社も参入してきます。この時期では、自社製品の価値を高めシェアを獲得することが大切です。
その後に「成熟期」が訪れます。需要・売上がピークに達し、一見良好な状態ですが、いかにして生き残るかを考えなければならないシビアな時期でもあります。
そして最後は「衰退期」。利益が低迷した中でも、支出を抑えつつ顧客を離さないように努めましょう。

![注目のマーケティング用語!「ライフサイクル」とは?:r000016000253 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000016000253/inr485py07g5ec2b6a76ughb.jpg)
製品のライフスタイルとは?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
製品のライフスタイルとは?
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
盛者必衰という言葉が語るように、好景気や成長はどこまでも続くものではありません。しかし、状況に合わせたマーケティングによって、キープすることもできるのです。製品の新たな戦略を考える際には、製品がライフサイクルのどの位置に属しているかも加味しましょう。