出勤の記事2018.03.01
出社と出勤は違うのです
出社・退社と出勤・退勤、それぞれの違いとは?
2018.03.01 文章 / PARAFT編集部
会社にいるいない?「出社・退社」の意味
また、これに加えて「自分の会社かどうか」というのも意味を区別する際のポイントになり、自分の会社ではなく他社へ行く事、他社にいる状態は「出社」とは呼ばない事になります。あくまで自分が雇用されている会社にいる事・いる状態が、出社の意味になります。
「出勤・退勤」とは?何が違う
よって、自分の会社が在宅勤務やリモートワークが許可されている会社の場合は、タイムカードなどの管理システムなどの表記が「出勤・退勤」になっていなければ間違いという事になります。自分の会社の表記・記載がどうなっているか今度ぜひ確認してみましょう。
あわせて覚えておきたい用語
朝、会社に出社しないで営業や打ち合わせに向かった場合は、「直行」といいます。直行する場合は、会社に戻る予定の「帰社時間」を併せて報告しておくのがベターです。取引先から急用で電話があったと場合でも帰社時間を伝えられれば、信頼を損なわずにすむでしょう。
また、出先からそのまま会社に寄らずに業務を終了する場合は、「直帰」といいます。直帰する場合は、当日中に対応すべき業務が残っていないかをしっかり確認し、周りにきちんと了承を得ておくことがビジネスパーソンとして最低限のマナーです。

![出社・退社と出勤・退勤、それぞれの違いとは?:r000016000342 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000016000342/ip37n60g0gcnec2b6afotbqz.jpg)
出社と出勤は違うのです
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳BIZ ETIQUETTE┻
出社と出勤は違うのです
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
「出社・退社」と「出勤・退勤」の言葉の違いについて説明しましたがいかがでしたでしょうか?普段何気なく使っている言葉で、知らなければ誤った使い方をしてしまう言葉の一つになります。ぜひこれを機会に覚えておきましょう。「直行」「直帰」などもスマートに使ってみましょうね!