行動力の記事2016.08.02
行動力が高まる気分の切り替え方
10秒でOK!|『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』
keyword: 行動力 仕事 モチベーション デキる人 スキル
2016.08.02 文章 / 平原学
なぜすぐに行動ができないか、思考停止を導く「不安」の3パターンとは?
出典:Pixabay
この不安のパターンについては、本書では3つあると解説されています。
1. 過去にとらわれて陥る不安
2. 未来にとらわれて陥る不安
3. 現在にとらわれて陥る不安(本書より引用)
1は過去の失敗を思い出し、成功のイメージが抱けなくなってしまうこと。2は、行動によって引き起こされる失敗ばかりが連想されてしまい、行動できなくなること。3は、うまくいっていない現状をすべて自分の責任にしてしまって、新しい一歩が踏み出せないことです。
自分がどの不安のパターンに陥っているのかをまず知れば、不安解消に向けてどこからアプローチすれば良いかがわかります。不安を潰すことで、思考停止に陥る多くのパターンは回避可能です。
10秒で行動する人の「不安」の解決方法
出典:StockSnap.io
と本書は解説します。不安を潰す方法は、3段階の想像を働かせることだそう。まずは「最悪の展開」を想像します。例えば行動した先の未来において、受注がうまくいかず、予算達成が難しくなり、未達で終わる。成績の査定に響き、ボーナスも下がる――と、どうせ不安になるくらいなら、徹底的にネガティブなところまで思考を巡らしていく。すると自然に「そこまでの災難は起きないだろう」と楽観的な気持ちが芽生えるといいます。
そこで一旦気持ちを切り替え、次は「最高の展開」を想像。受注でき、納期も間に合い、追加注文が来て成績アップ。ボーナスも上昇。そこまで考え、「そこまでうまくはいかないだろう」と思ったところでまた気分転換です。
最後は、どうなる可能性が高いのか考え、各分岐点での挽回策をシミュレーションします。すると自然にこれからの具体的な行動が検討できるようになり、不安も解消されていくそう。重要なのは、想像の段階を踏む間で「気分を切り替える」ことです。モヤモヤした思考にとらわれ続けるのではなく、一つ一つの思考にも区切りを入れていくことで、やるべきことが明白になっていくのです。
自分を変えるための10秒マインドチェンジ
出典:Pixabay
1. まず、深呼吸をしてリラックスしてください
2. 目を閉じて、目の前に頑丈な箱があると想像してください
3. その箱はどんな形のものでもかまいません。頑丈なフタがついています
4. フタを開けると、箱の中は底なしで、どんなものでも収納できてしまう4次元ボックスのようになっています
5. 今、不安に思うもの、リスクに対する思いなど、あなたのチャレンジを妨げるものすべてを箱の中に入れてください。個々の不安を思い出す必要はなく、すべて箱の中に入れた、というイメージを描いてください
6. 箱のフタを閉じたら、その箱を遠くに押しやってください(本書より引用)
これは瞑想する前の準備段階で行うテクニックを応用したものだそう。最後に、箱の中身を取り出すときには、中の不安は勇気に変わっていると思えば、チャレンジに向かう気持ちも揺るがなくなるとのことです。気分を変えるのに必要なのは少しの想像力。一度は試してみる価値アリでしょう。
■収益金について
本のある生活はあなたの人生を豊かにします。パラフトは、あなたの行動により生まれた収益金のすべてを寄付し、次世代を担う子どもたちの人生をより豊かなものにします。

![10秒でOK!|『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』:r000016000617 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000016000617/irbhu1nh077mac8f604c23uh.jpg)
行動力が高まる気分の切り替え方
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳BOOKS┻
行動力が高まる気分の切り替え方
WRITER
コラムニスト、ライター
平原学
私自身、何をするにも、イライラやドキドキなどの気分に阻害されて動けなくなってしまうことは多々あります。ころころ変わる「気分」をどうしても敵だと思い込んでしまいがちですが、簡単に変えられるのなら、味方につけることだっていつでも可能です。「10秒マインドチェンジ」をはじめ、気分を変える方法はたくさん。「こんな方法で大丈夫なの?」という不安からまず取り除き、あらゆることに向けて行動できる新しい自分を手に入れましょう。