法定労働時間の記事2016.07.15
バイトの休日にも決まりが?
シフト勤務の人が知っておきたい「休み方」にまつわる法律とは?
keyword: 法定労働時間 変形労働時間制 休日 時間外労働協定 シフト
2016.07.15 文章 / PARAFT編集部
”1日8時間、週40時間以内”が原則
出典:ぱくたそ
この原則に則った上で、労使間で時間外労働協定(36協定)が結ばれていれば、法定労働時間を超えて働くことができますが、その時間にも限度があります。また、法定労働時間の範囲を超えて働かせる場合は、残業代を支払わなくてはなりません。
「変形労働時間制」を採用するという方法もあります。これは1ヶ月や1年といった長期間での平均労働時間を1日8時間、1週間で40時間におさめるというもの。繁忙期と閑散期の差が大きい企業が取り入れる制度です。
休日は原則週1日以上、4週で4日以上与えるように調整する必要がある
出典:ぱくたそ

![シフト勤務の人が知っておきたい「休み方」にまつわる法律とは?:r000016000692 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000016000692/iqn69bwp06vlac8f60cv0yqn.jpg)
バイトの休日にも決まりが?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳TIME┻
バイトの休日にも決まりが?
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
正社員・アルバイト関係なくシフト勤務で働く職場もありますが、法律で定められた範囲以上に働いているという人も少なくありません。そのため勤務時間や休日など法律で定められた労働範囲を知っておくことは、何かあったときに自分を守ることができる武器とかもしれないので理解しておくと良いでしょう。