ゆう活の記事2016.07.22
政府も推奨のゆう活とは?
明るい時間から子育てや趣味を充実させるために「ゆう活」を!
keyword: ゆう活 ワークライフバランス 副業 趣味 子育て
2016.07.22 文章 / PARAFT編集部
朝を有効活用・夕方からは自分の時間を実現するのが「ゆう活」
出典:ぱくたそ
夏の間は日中の温度上昇が激しく、涼しい早朝の方が仕事の効率が上がりやすいため、残業を減らす効果を期待しています。そして、長時間労働の解消につながり、プライベートの時間がとりやすくなります。まだ導入企業が少ないこともあり、出勤時間がバラバラになるので通勤ラッシュの解消と言うメリットも。
一方で、「逆に労働強化にならないか。結局退社時間が普段通りになってしまって朝残業した気分」、「朝活慣れしている人はいいが、そうでない人はかえって体調を崩す」などの意見もあります。
2015年にゆう活実施してみてどうだった?
出典:ぱくたそ
ゆう活の事例としては、始業時間と就業時間を早めるだけではなく、ノー残業デーの設定や早めの退社を促すアナウンスを流すなど、デメリットとしてあがっていた労働強化や労働時間の長時間化にならないよう、取り組み方においてもさまざまな工夫がされています。このサイトで紹介されている企業はゆう活だけでなく、ワーク・ライフ・バランスにつながる新しい働き方を模索しながら取り組んでいます。そういう意味ではゆう活は、これからの働き方改革につながるきっかけになるかもしれません。
ゆう活をきっかけにワークライフバランスの実現に一歩前進?
出典:ぱくたそ
また、企業もゆう活導入をきっかけに、事例に取り上げられている企業のように、フレックス制度などの新しい制度を導入したり、既存の福利厚生が従業員に上手く活用してもらえるような工夫をしたりなどワークライフバランスの実現につながる取り組みへとすそ野を広げていくこともあるでしょう。
ゆう活導入で「労働強化につながるのではないか」など疑ってしまいそうになりますが、ひとつの取り組みをきっかけに会社が変わることもあるのかもしれません。

![明るい時間から子育てや趣味を充実させるために「ゆう活」を!:r000016000734 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000016000734/iqtl2eqr0bftac8f602ku7ea.jpg)
政府も推奨のゆう活とは?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳TIME┻
政府も推奨のゆう活とは?
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
政府は2016年もゆう活を実施します。これからも導入企業が増えていくかもしれません。少しの早起きで、充実したライフスタイルを実現できるかもと思うと少しワクワクしませんか。ゆう活だけではなくさらにそこから広がりが生まれるような活動になることを期待したいですね。