年収の記事2016.08.27
転職面接では手取り?額面?
意外と知らない年収の豆知識と内訳の紹介
2016.08.27 文章 / PARAFT編集部
年収といえば、手取り? 額面?
この額面の金額には基本給にプラスして各種手当も含まれます。基本給と手当を足した金額の12カ月分が年収ということになります。ボーナスも手当として年収に含めるようにしましょう。但し、交通費や経費精算の金額に関しては年収には含まれないのでそこは注意が必要です。
額面から引かれる金額はどれくらい?
・健康保険
・介護保険
・厚生年金
・雇用保険
・所得税
・住民税
ただし、介護保険の加入義務が発生するのは40歳以上から。40歳未満の人からは天引きされていません。年金、健康保険などの社会保険や住民税は金額が一度決まってしまえばその先1年間は変わりません。
逆に所得税に関しては月々の支払額によって金額が変動する仕組みなので、残業などで手当が多くついた月などは他の月よりも多く所得税が引かれることとなります。
額面のおよそ80%前後が手取り額
もちろん人によって幅があるのでおおよその数値にはなりますが、基本的には額面の75%~85%が手取り額となります。つまり額面の金額に80%をかけてみると実際の手取り額に近い数字が算出されるでしょう。しかし厳密には扶養家族の人数や前年の年収など様々な要素が関わって控除額が決まります。
所得税に関しては給与の金額に対して変わってくるので、給与が上がれば所得税率も上がります。そういったことも考慮して計算すると、月給が60万円を超えてくると手取り額の割合が75%程度となります。

![意外と知らない年収の豆知識と内訳の紹介:r000016000897 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000016000897/is9q9h7h04n0ac8f60btmj45.jpg)
転職面接では手取り?額面?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳CAREER CHANGE┻
転職面接では手取り?額面?
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
税金関係の話は難しく、頭が痛くなってしまう人も多いでしょう。しかし自分の年収の計算方法くらいは大まかにでも把握しておくことをお勧めします。特に、今後転職を考えている人にとっては、面接で聞かれてもすぐに答えられるように準備をしておくと良いでしょう。