ITの記事2016.09.22
スマホが広げる仕事術
たった10年!スマートフォンが変えた私たちのワークスタイル
keyword: IT スマートフォン 会社 電話 携帯電話
2016.09.22 文章 / PARAFT編集部
スマートフォンの歴史はまだまだ浅い?
「スマートフォン」は、カナダのリサーチ・イン・モーション社のブラックベリーというブランドが2005年に高機能携帯として「スマートフォンシリーズ」を出したことがはじまりと言われています。同年、ブラックベリーユーザーは世界で400万人を超え、スマートフォンが大人気になりました。しかし、日本ではインターネットにもつながる独自の進化をとげた高機能な携帯電話が普及していたため、なかなかスマートフォンのブームに結びつきませんでした。日本でスマートフォンの人気に火がついたのは、日本でiPhoneが発売された2008年以降のことです。そして、今は爆発的に利用者が増えています。
スマートフォンは私たちの仕事をどう変えた?
仕事には「出勤」がつきものだという固定概念を覆す、”オフィスをもたない会社”も。映像通話やリアルタイムでやりとりができるチャットツールのおかげで、遠くにいても円滑にコミュニケーションが取れるようになったからです。オンライン会議のアプリケーションをスマートフォンにインストールしておけば、場所を選ばずオンライン会議を開催したり参加したりできます。
▼ 差がつく!始業は通勤時間中に
昔はオフィスに着いてメールをチェックしてから一日の仕事に着手するという人もいたかと思いますが、今や通勤前にいかにメールや今日行われる会議などの情報を整頓し、一日の行動の優先順位をつけておくかが仕事の効率を左右すると言っても過言ではない時代に。
▼ データ管理はスマホ&PCの合わせ技で
仕事に関連するデータはインターネット上のクラウドに保存。少し腰を落ち着かせて作業ができるときにはパソコンを、移動中など広い作業場所がとれないときにはスマートフォンを使うことで、さらに便利に使うことができます。今は、スマートフォンで資料の修正をすることもできます。
スマートフォンが変えた私たちのワークスタイル

![たった10年!スマートフォンが変えた私たちのワークスタイル:r000016001021 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000016001021/ispl40d10k09ac8f605lxymv.jpg)
スマホが広げる仕事術
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
スマホが広げる仕事術
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
私たちの日常の風景となったスマートフォン、日本で流行しはじめてからまだ10年も経っていないことには驚かされます。今後10年間の変化は、もしかするとこれまで以上かもしれません。まだ見ぬ未来のワークスタイルに期待がふくらみます。