経営企画の記事2016.09.29
会社の命運を分ける?
「経営企画」とはどんな仕事をする人?必要スキルも合わせて紹介
2016.09.29 文章 / PARAFT編集部
経営企画は社長の”右腕”部署
経営戦略や財務・人事の知識、法務、広報など各々の知識や経験があることが望ましく、高度な論理的思考や客観的に自社を捉えらえる分析力も必要とされます。
このように必要なスキルは多岐に渡りますが 、コンサルタント業務や会社の役員など、実際に経営方針を企画提案するような仕事に携わった経歴があると、経営企画部署に採用されやすいといえるでしょう。また、組織に所属する以外にも、起業経験者など自分で事業を行っていた人は適性が高いと判断されるかも知れません。
経営企画は人気部署であることが多い
経営企画部署に勤めたい場合は、普段から自分の所属する部署以外の”会社全体”に目を配ることが必要です。日頃から様々な部署の人と接し、横断的な人脈や情報を得ておくことが必要でしょう。役員クラスに仕事の実績が評価され、経営企画部署に引き抜かれることもあるかもしれません。
経営企画部署の様々な仕事とは?
経営戦略や新しい事業企画などを、社内の多くの部署に説明する機会もあり、自分の企画をロジカルに説得力を持ってプレゼンテーションする能力を高めておく必要があります。

![「経営企画」とはどんな仕事をする人?必要スキルも合わせて紹介:r000016001153 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000016001153/itnw8e2v09rvac8f608amo7d.jpg)
会社の命運を分ける?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
会社の命運を分ける?
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
経営に最も近い部署で会社の今と未来に携われる仕事です。規模が大きい企業であればあるほど社内調整や社外との折衝もハードになります。強い意志と優れた交渉力がないと務まらないともいえるでしょう。責任は大きいですが、やりがいと今後のキャリアの可能性も非常に大きいポジションです。自社のビジネスをもっと成長させたいという情熱がある人や、会社全体に関わる事業企画をしたい人はぜひチャレンジしてみてください。