獣医師の記事2018.02.08
幼い頃の憧れ獣医になりたい
動物を守りたい…獣医師になるためは?資格や働き方も紹介
2018.02.08 文章 / PARAFT編集部
獣医師の資格を取るにはどうすれば良いの?
ちなみに、日本国内には獣医科系大学は国公立、私立を合わせて16校あります。まずはそこに入学し、6年間学ぶことが獣医師への第一歩となります。
獣医科系大学を卒業後、国家試験に合格して晴れて獣医師になった場合、働き方としては診療に当たる臨床獣医師と、診療をしない非臨床獣医師の道があります。
獣医師としての働き方① 臨床獣医師
働き方として小動物臨床獣医師を考えた場合、動物病院に勤務する形と独立開業する形があります。独立開業する場合も、親の跡を継ぐ以外は獣医師が複数いる動物病院に勤務してキャリアを積み、開業資金を蓄えるのが一般的です。これは多くの臨床の経験から幅広い種類の動物の知識を得るだけではなく、経営手腕を身につけるためでもあります。
意外に思うかもしれませんが、小動物臨床獣医師の割合は、獣医師免許保有者のうち約40%。残りの約60%を占める獣医師は、臨床では動物園や水族館、競馬場、畜産会社などの獣医師、非臨床では公務員、製薬会社の獣医師となっています。
獣医師としての働き方② 非臨床獣医師
製薬会社勤務の獣医師の仕事内容としては、実験に使う動物の管理や健康維持、薬の研究・開発などがあります。
公務員としては、農林水産省と厚生労働省の国家公務員か、その管轄の地方公務員があります。国家公務員として働く場所は、検疫所と動物検疫所であり、輸入食品や動物から伝染病などが広まらないよう検査などに従事します。
地方公務員としては、保健所、食肉衛星検査所、家畜保健衛生所などが勤務先となります。ここでは獣医学だけでなく法令など高度な知識が必要です。都道府県などが運営している動物園、水族館で働く獣医師も地方公務員ですが、この場合は臨床に当たることになります。
パラフトでは、さまざまな資格について、個別にご紹介しております。
▼ 敎育・福祉・医療系の資格
>> 「スクールカウンセラー」の仕事とは?資格や働き方なども紹介
>> 訪問介護員になるために必要な資格、その仕事内容
>> 訪問看護師になるために必要な資格仕事内容とは?
>> 言語聴覚士とはどんな資格?仕事内容、働き方を紹介
>> 薬剤師になるために必要な資格、仕事内容とは?
▼ IT系の資格
>> ITパスポートとはどんな資格?どのように生かされるのか
>> Web制作者の基礎知識「HTML」にまつわる資格あれこれ
▼ キャリア・敎育・文化・デザイン系の資格
>> キャリアカウンセラー・キャリアコンサルタントの資格と働き方
>> 美術館で働く学芸員・学芸員補の仕事内容、働き方、必要な資格は
>> インテリアにまつわる仕事!職種、資格、働き方について紹介!
▼ 経済・マーケティング系の資格
>> 販売のプロになるための資格、「販売士」とは?
>> 生活に寄り添うファイナンシャルプランナーとは、どんな資格?
▼ その他の資格
>> 警備員の働き方!必要な資格とあわせて紹介!
▼ 資格取得について
>> 転職前にハローワークで資格取得できるって知ってた?
>> ハローワークで資格取得、1歩先の転職を叶える方法とは?

![動物を守りたい…獣医師になるためは?資格や働き方も紹介:r000016001204 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000016001204/itc8tww10iu2ac8f60fgrznr.jpg)
幼い頃の憧れ獣医になりたい
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
幼い頃の憧れ獣医になりたい
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
平成28年農林水産省発消費・安全局 畜水産安全管理課発表 「獣医事をめぐる情勢」によると、近年は、景気動向も影響して小動物診療分野に従事する獣医師は減少傾向が見られる一方で、公務員分野は増加傾向にあるとのこと。また、ライフステージに応じた活躍の支援を掲げ、職場復帰・再就職に当たって、最新の知識の習得や獣医療の技術の向上を図るための研修を実施しているそう。資格取得のハードルは高いものの、プロとして長く働くことを目指せる職業かもしれません。