コミュニケーション学の記事2016.12.05
コミュニケーション学ぶ学部も?
ビジネスにも深い関係「コミュニケーション学」はどんな分野?
keyword: コミュニケーション学 コミュニケーション論 学部 学問 研究
2016.12.05 文章 / PARAFT編集部
コミュニケーション学とはどんな学問?
伝達に関する研究の歴史はとても古く、古代ギリシアで盛んだった「修辞学」もコミュニケーション学と言えます。これは演説や弁論などで、相手をあるいは聴衆を説得するための学問です。感情や状況をどんな言葉で表現するか、効果的な身振り手振りはどんなものか、そういったことを学ぶのですが、そのテーマは現代に通じるものがあります。
※ 修辞学の解説は「日本大百科全書」を参考
コミュニケーション学【その①】基礎研究分野
▼ 語学
相手と意思の疎通を図るには、どんな言葉で伝え、相手の言葉をどれだけ理解できるかが重要です。外国語を学べば外国人とのコミュニケーションも可能になります。
▼ 心理学
人間の感情や行動を研究します。感情は意思の疎通により動くこともあるため、心理学もコミュニケーション学の一分野になります。
▼ 社会学
人間が社会と関わることで起きる物事について、その背景や仕組みについて研究するのが社会学です。コミュニケーション学において重要な学問です。
▼ 文化人類学
国や民族、地域ごとの文化や考え方を研究し、それをほかの文化と比較研究します。行動パターンの解明などもこの学問の研究によります。
コミュニケーション学【その②】個別研究分野
▼ 異文化コミュニケーション
異文化圏の人とのコミュニケーションで起こる問題について研究し、解決策を探るものです。学ぶ場所としては、異文化コミュニケーション学部という学部もあれば、文系の学部の中に異文化コミュニケーション学科がある場合もあります。
▼ 社会コミュニケーション
人間が営む行為に広く該当するコミュニケーションを研究対象としており、特にビジネス等の“交渉”という側面が含まれているのが特徴※。
※ 国立情報学研究所共同研究、2001年度『社会コミュニケーションの研究』より引用
▼ 人間コミュニケーション
言葉の言い回しや身振り手振りなど、言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションの文化による違いを研究します。徳島大学では人間同士がとるコミュニケーションについて「福祉学・情報科学・心理学の立場から」学ぶとあります。
▼ 情報コミュニケーション
本やインターネットなどを介して得る「情報」と、人と人が会話や身振りを通じて交流する「コミュニケーション」を『切り離すことができない、一体化したプロセス※』として学ぶ学問です。高度で複雑化した情報社会が発展していくこれから、欠かすことのできない分野だと言えます。
※ 明治大学 情報コミュニケーション学部「学部概要」より引用

![ビジネスにも深い関係「コミュニケーション学」はどんな分野?:r000016001722 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000016001722/ivs380sy0cdeac8f60g9nc3g.jpg)
コミュニケーション学ぶ学部も?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
コミュニケーション学ぶ学部も?
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
コミュニケーション学と一言で言っても、実際は幅広い分野が含まれます。そのため、国内に留まらず国際的な仕事でもコミュニケーション学が活用されることが多く、今後更に多くの業界で必要とされる場面が増えると言われています。