海外旅行の記事2019.05.03
有給を使って海外旅行しよう
海外旅行のため有給を使う!職場に迷惑をかけない上手な取り方
keyword: 海外旅行 時期 有給 おすすめ リフレッシュ
2019.05.03 文章 / PARAFT編集部
有給を使って海外旅行をする際におすすめの、心を解き放てる国々
【ヨーロッパ旅行で人気の国】
・イタリア
(ローマやミラノ、ベネチアなど街ごとに文化などが異なり、見どころ満載。世界遺産や本場のイタリア料理もおすすめ。)
・フランス
(パリの観光だけでなく、世界遺産の修道院であるモン・サン・ミッシェルをはじめ、さまざまな世界遺産を見ることができます。)
・イギリス(世界3大都市の1つロンドンに加え、ハリーポッターのロケ地であるクライストチャーチ、自然豊かなコッツウォルズなど見どころ満載です。)
【ヨーロッパ各国の特長】
ヨーロッパ諸国は観光巡りやショッピング、グルメだけが見どころではありません。
サッカー観戦やオペラ、バレエ観賞といった文化的なイベントを楽しむことができるのも魅力です。
普段は触れない文化的なイベントに参加することで、思い切り気分転換ができますよ。
【ヨーロッパ旅行は祝日が多いタイミングで行くのがおすすめ】
日本からの渡航時間が10時間以上かかってしまうのが、ヨーロッパへの旅行の難点。行きと帰りの移動時間を見込むために、滞在時間が削られがちです。一つの都市だけでも見どころが多く、少ない日数では物足りないかもしれません。航空運賃も高くなりがちなだけに、じっくり滞在を満喫したいもの。ヨーロッパへ旅行するなら、最短でも7日は欲しいところです。
ヨーロッパは気候が穏やかなので、旅行目的によってはハイシーズンでなくても楽しめます。ゴールデンウイークやシルバーウイークをはじめ、祝日が多い時期に有給を合わせていくのがおすすめです。
2019年は9月に連休が2回あります!有給と組み合わせてヨーロッパを訪れてみては?
▼ 時期を選ばず近場でリフレッシュできると人気のアジア
【アジアのおすすめの国】
・台湾
・韓国
・香港
・タイ
・ベトナム
【アジア各国の特長】
アジアの国々は世界遺産などの観光名所が多く、グルメも魅力的。物価が割安で買い物も楽しめます。
【アジアの国々のおすすめポイント】
アジア諸国には、エアアジアなどのLCCも含め数多くの飛行機が飛んでいます。便数が多いだけでなく、成田や羽田以外の地方空港からの発着便も増えているので、移動時間が短くてすむのもおすすめポイント。
週末に1日か2日の有給を付けて、3日や4日といった日程で充実した旅行ができます。時期を選ばず行けるのも嬉しいところです。
▼ 人気も満足度も高いおすすめの海外旅行先アメリカ・ハワイ
ハワイは、夫婦や家族連れの旅行に人気のスポットです。食事や買い物、ナイトライフでの満足度も高くなっています。
【おすすめの時期】
飛行機のチケットの空き具合という面からみると、学校がお休みの時期は混んでいてチケットも高め、逆に学校がお休みでない時期は空いているのでおすすめになります。
4月から9月にかけては乾季で、雨も少なく常夏のハワイらしい雰囲気を楽しめるので、ゴールデンウイーク以降はすぐに行ける場合は6月が、予定を調整していくなら9月がおすすめの時期です。
心置きなく海外旅行に行ける、有給の取り方
楽しかった海外旅行から帰ってきても、気持ちよく働けない状況をつくりだしてしまっては元も子もありません。
そこでスマートに有給休暇を取る方法をご紹介します。
▼ 繁忙期は避ける
有給休暇の取得は労働者の権利ではありますが、会社の繫忙期はなるべく避けて取りましょう。有給休暇の取得が事業の正常な運営を妨げる、と判断された場合は、会社側が従業員の有給休暇の取得時期を変更する「時季変更権」を行使することもあります。
自分が行きたいタイミングを優先せず、繁忙期を避けた時期に海外旅行するように予定を立てましょう。
▼ 会社のイベントなどと被らないようにする
海外旅行のために有給休暇を取得する際は、会社のイベントなどと被らないようにすることも重要です。
会社のスケジュールを念頭に、有給休暇を取得するようにしましょう。
▼ 有給を取得したい日にちを、前もって上司に相談する
海外旅行のために有給を取得するなら、あらかじめ上司に相談をしておくのがおすすめです。
有給申請の前に、「〇月〇日あたりに有給の申請をしたいと考えているのですが、問題ないでしょうか」と上司に相談しておきましょう。
有給の取得は権利の行使としては問題ありませんが、直前にバタバタと取得するのはあまり印象がよくありません。事前に計画をたてて、ある程度の日数をかけていく海外旅行のためだったらなおさらです。
前もって日にちの相談しておくことでトラブルにならず、スムーズに有給を取得することができます。
▼ 先輩や同僚、後輩と有給の日にちを被らないようにする
有給を使って海外旅行をする際は、上司や同僚、後輩と有給の日にちが被らないようにする必要もあります。業務が滞らないように、有給の日にちの調整を行いましょう。
一人で勝手に決めて有給休暇を申請するのは、ひんしゅくを買ってしまうかも。
海外旅行前も後も気持ちよく過ごすために、職場の人と有給休暇が被らないように調整しましょう。
▼ 旅行後のフォロー
有給休暇を使って海外旅行を楽しんだら、帰国後のフォローも忘れずに。
職場の人に「ありがとうございました。」とお礼の気持ちを伝えるとスマートです。
日持ちするようなお土産も持っていけば、会話もはずみます。
有給を使って海外旅行に出る前に、社会人として押さえておきたい情報
社会人が有給を利用して海外旅行をするなら、訪れる国の現地事情を把握する必要があります。
せっかくスケジュールを決めても、渡航できずにリスケしてしまってはもったいないですし、テロなどに巻き込まれて日本に帰ってこれなかったのではしゃれになりません。
渡航情報は外務省海外安全ホームページをチェックするようにしましょう。
▼ 予防接種もしっかり行う
社会人が有給休暇を利用して海外旅行に行くのなら、予防接種もしっかり済ませたいもの。
予防接種は、
・訪問先の国で感染症にならないように防ぐ
・予防接種を行うことが、国によっては渡航するために必要
となっています。
詳しくは、厚生労働省検疫所の海外渡航のためのワクチンのページを参照ください。
▼ 有給を使って海外旅行を計画することは、仕事に通じる面もある
計画を立てて周囲を調整し実行することは、仕事の基本動作。有給で行く海外旅行は、仕事に共通する面があります。
主体的に旅行を計画し、仕事にも生かしていきたいものです!
┼─ 関連記事 ─────────────────
旅行に関する記事ずらり! 旅行をもっと楽しみましょう!
■有給を使って海外旅行へ! 海外保険は加入した方がよいの?
■旅行好きならマスト受験?世界遺産検定でキャリア&スキルアップ
■民泊はもはや当然? 「旅行×IT」、未来の旅行のあり方とは?
■不動産・旅行などに多い「情報サイト」、その収益モデルは?
■旅行代理店市場の変化にみる事業を伸ばすアタマのつくり方
┼─ 自分らしい働き方をかなえる企業が見つかる!
│『PARAFT』の求人記事一覧はこちら
┼────────────────────────
┼─ 会員登録で最新求人&記事情報をチェック
│会員登録すると、求人や新コンテンツなど最新情報満載のメルマガが届きます!
│『PARAFT』の会員登録はこちら
┼────────────────────────

![海外旅行のため有給を使う!職場に迷惑をかけない上手な取り方:r000016001788 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000016001788/iw57ys6b0b9aac8f604dkw7n.jpg)
有給を使って海外旅行しよう
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
有給を使って海外旅行しよう
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
日本とは違う景色の中で珍しいものを食べ普段できない体験をする過程で、完全に仕事を忘れてリフレッシュできるというのも、海外旅行の魅力の一つです。普段の仕事が忙しいだけに、休暇を取ったら非日常の時間を楽しみたい、そんな時におすすめの渡航先と時期をご紹介しました。家族と一緒に、気の置けない友人と一緒に、自由気ままに一人で、有給を取っていざ海外へ!