採用担当者向けの記事2018.02.08
待ちに待った内定通知どう送る?
人事・採用担当者必見の内定通知メールテンプレート
keyword: 採用担当者向け 採用通知 人事 選考結果 郵送
2018.02.08 文章 / PARAFT編集部
採用通知をメールで送る場合に気を付けること
▼ 通知を受ける側の気持ちを考慮する
応募者は、まず選考結果を知りたいものです。回りくどい表現は避けて、必要事項をシンプルに書きましょう。
▼ 新たな仲間となる相手への配慮を
結果のお知らせはシンプルな表現が良いと書きましたが、必要最小限の単語を並べただけでは、事務的で冷たい印象になりがちです。上記のアドバイスとは矛盾するように思われるかもしれませんが、これから入社する相手の不安を和らげるような一文を添えておくのが良いでしょう。採用担当者は、応募者にとっては企業の窓口のようなものです。最初の印象は大切にしましょう。
採用通知メールのテンプレートを紹介
【本文】
○○○○様
○○株式会社、人事部の鈴木と申します。
先日は、弊社の採用試験にご応募くださり、ありがとうございました。
さて、○○○○様の筆記、面接試験について慎重に審査を行った結果、採用内定と決定いたしました。
新たな仲間を迎えられることを大変嬉しく思っております。
つきましては、下記の書類をお送りしますので、必要事項にご記入・押印のうえ、○月○日までにご返送いただきますよう、お願いいたします。
記
① 入社誓約書1通
② 身元保証書1通
③ 健康診断書1通
以上
なお、ご質問などありましたら、担当の鈴木までお問い合わせください。
○○株式会社
人事部 鈴木太郎
電話番号
メールアドレス
会社webサイトのURLなど
社外向けビジネスメールのルールをおさらい
▼ 送信者名
氏名がローマ字表記になっているとスパムメールと間違われる場合があります。会社名+氏名、もしくは氏名+会社名で設定しましょう。
▼ CcとBccの使い分け
Toは宛先です。基本的には1名を指定します。Ccは、宛先以外にメールを送りたい相手がいる場合に使用します。Bccも宛先以外にメールを送りたい相手のアドレスを入力しますが、宛先やCcの相手に知られたくない場合に使用します。
▼ 件名
具体的かつ簡潔に。内容がひと目で分かるようにしましょう。
▼ 本文
① 相手の所属会社名、部署名、氏名は正確に略さずに書きましょう。
② 長々とした時候の挨拶は不要ですが、お世話になっておりますなどの挨拶は忘れずに入れるようにしましょう。
③ 要件は簡潔に。箇条書きを用いるなど、読みやすくなるような工夫をしましょう。
④ 結びの挨拶でよく使われるのが、よろしくお願いしますという言い回しです。ご検討のほどよろしくお願いしますなど内容に応じて前後を付け足すなど臨機応変に書きましょう。
⑤ 署名はメール上の名刺のような役割を持っています。会社名、部署名、氏名、会社の住所、電話番号、メールアドレスなどの必要事項のほか、セミナーや新商品の案内などを盛り込むのも良いでしょう。
パラフトでは人事・採用担当者の皆さま向けにいろんな記事をまとめています。採用関係でいくつかご紹介させていただきます。よければ立ち寄ってみてください。
最初の面接を通過した人にメールを送るときは…
>> 人事・採用担当者必見! 面接通過時のメールテンプレート
内定辞退の連絡が来たら、あなたはどう打ち返しますか?
>> 採用担当者必見!辞退者に返せるメールの鉄板テンプレート
優秀な女性社員がいなくなってしまう前に気をつけておきたいこととは…。
>> 女性の寿転職を防ぐ! 人事担当者が見逃してはならないポイントとは?
人事に配属されたばかり!? 若手人事担当者の皆さん、がんばって!!
>> 若くして人事に配属!成果を発揮するためのポイントとは

![人事・採用担当者必見の内定通知メールテンプレート:r000017002125 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017002125/iy9y3av70ekmac8f608cl5ed.jpg)
待ちに待った内定通知どう送る?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
待ちに待った内定通知どう送る?
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
応募者にとっては待ちに待った採用通知です。必要事項は漏れなく、簡潔に伝えましょう。それに加え、新しい職場へ入る際の不安を払拭してくれるような言葉が添えられていれば、これから一緒に歩んでいく会社に対する印象も一段と良くなるでしょう。