ドイツの記事2017.02.15
ドイツといえば自動車メーカー?
ドイツがものづくり大国と言われる理由とは
keyword: ドイツ ものづくり 技術 自動車メーカー 働き方
2017.02.15 文章 / PARAFT編集部
ドイツの好調な貿易とものづくり
ドイツにはアウトバーンと呼ばれる高速道路があり、高速道路を運転する際の安定性や安全性、耐久性への要求が高いため、必然的に丈夫で壊れにくい製品づくりが行われています。
また、同じく外務省の資料によると、GDPの規模は欧州内で第1位と、貿易大国として好調な位置をキープしています。低迷する欧州市場の中で、ドイツは牽引役を担っているのです。
ドイツの職人・マイスターとは?
ドイツでは小学校4年生を修了すると、将来のキャリアに向けてコースを選びます。大学の進学を目指す進学コースか、職人訓練学校に分かれます。職人訓練学校に進んだ場合、5年または6年を職人訓練校で学んだ後、職人訓練コースへと進みます。その後、ゲゼレと呼ばれる職人・プロの国家資格を取得し、さらに上のマイスターと呼ばれる職人最高峰の国家資格の取得を目指します。
職人の資格が国家的な枠組みの中にあり、その資格は社会的な地位も表します。ドイツでは、マイスター・職人は確実な技術力をもつ特別な存在なのです。
ドイツがものづくり大国である地理的要因
日本と通ずるところが、資源の少なさです。そのため、どちらの国も資源は他国から輸入し、製品化したものを輸出する加工貿易がさかんになりました。他国でのニーズの高い製品づくりに力を入れるようになるのは自然な流れと言えるでしょう。ドイツの主な貿易相手は輸出入ともに欧州が全体の3分の2程度を占めており、地の利と技術力を活かして経済大国としての地位を維持していることが伺えます。

![ドイツがものづくり大国と言われる理由とは:r000017002205 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017002205/iyn6q8d30nusac8f609cinn7.jpg)
ドイツといえば自動車メーカー?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
ドイツといえば自動車メーカー?
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
ドイツは日本にとって欧州最大の貿易相手国です。また、ドイツにとっても日本は中国に次ぐアジア第2位の貿易相手国。ものづくり大国ドイツがいかにして成立しているか、これを機に興味を持って覚えておくと、将来、ビジネス相手としてのドイツの理解に役立つかもしれません。