子育てサポート企業の記事2017.02.17
厚生労働省が認定する
育児との両立がしやすい?くるみん認定、子育てサポート企業とは
keyword: 子育てサポート企業 くるみんマーク 厚生労働省 ママ 働き方
2017.02.17 文章 / PARAFT編集部
育てサポート企業と次世代育成支援対策推進法
出典:Pexels
※ 次世代育成支援対策推進法は平成26年度末までと期限を定められた時限立法でしたが、その有効期限は法改正(平成26年4月23日施行)により平成37年3月31日までに延長されました。
企業が策定する一般事業主行動計画とは
出典:Pexels
行動計画の策定・都道府県労働局への届け出が義務付けられているのは、すべての企業ではなく従業員数が101人以上の企業です(従業員数が100人以下の企業は努力義務とされています)。企業ごとに子育てと仕事を両立させるために取り組むべきことを従業員のニーズや実際の状況から把握し策定された行動計画は、厚生労働省が運営しているWebページなどを用いて一般へ公表することや従業員への周知も義務付けられています。
子育てサポート企業の証、くるみんマーク
出典:厚生労働省
厚生労働省が掲載するくるみんマーク・プラチナくるみんマークとはによると、子育てサポート企業としてくるみん認定を受けている企業は「平成28年12月末時点で、2,634社」とされています。また、くるみん認定を受けたうえで、より高い水準での取り組みを必要とするプラチナくるみん認定を受けている企業は「平成28年12月末時点で、108社」とされています。

![育児との両立がしやすい?くるみん認定、子育てサポート企業とは:r000017002250 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017002250/iywc0uyf0jnzac8f6015cuv3.jpeg)
厚生労働省が認定する
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳BALANCE┻
厚生労働省が認定する
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
くるみん認定を受けている企業は、厚生労働省のWebページにて都道府県ごとに調べることができるようになっています。転職を検討する際の参考に覗いてみてはいかがでしょうか。