薬剤師の記事2017.02.19
ライターとして長く活躍したい
メディカル・ライターの仕事内容とライティングのコツ
keyword: 薬剤師 医学者 研究 ジャーナル コミュニケーション
2017.02.19 文章 / PARAFT編集部
メディカル・ライティングってどんなもの?
専門領域を持つことはもちろん、医学用語に精通していること、論文根拠となる文書読解のため英語力に長けていることが求められます。そのため医学者や薬剤師が、研究資金調達のためや医療ジャーナルなどでの研究発表の一環として行うこともあります。
また、文書の執筆だけではなく翻訳や校閲なども仕事のうちの一つであり、薬事法など各種法令やガイドラインを遵守している内容か見極められなければなりません。他にも依頼者側の要望を確実に受け入れるためコミュニケーション能力も必要です。
様々な知識や技術に特化していなければ従事できない業務内容のため、難易度は高いと言えます。
メディカル・ライターに向いている人とは
その他に、メディカルライターとして向いている性格や条件などをご紹介します。
まずは、ライターとして文書を短時間で的確に効率よく作成できる能力が必要となります。医薬品開発の場合は、膨大な情報量を短い締め切りでまとめあげていかなければなりません。参考文献となる資料や書籍が多量にあるため、文字を読むことが苦にならないこと、必要な情報を抽出するスキルも重要です。
また業務の性格上、どうしても在宅で作業をする必要が出てきてしまう場合もあり、企業によっては打合せ以外は在宅業務を推奨しているところもあります。自宅で長時間、こつこつと書く作業が好きな方には非常に向いている業務内容です。
メディカル・ライティングのサービス
① イーピーエス株式会社
治験など臨床試験の支援を行っている企業で、研究・薬事品に関するデータマネジメントや監査、分析などを行っています。その事業内容の一つの中に、メディカル・ライティングのサービスがあります。
② 特定非営利活動法人 日本メディカルライター協会
一般市民に対し医療や保健に関する講演会を行ったり、メディカルライターの能力開発や養成事業に力を入れているNPOです。
③ シミック株式会社
医薬品開発受託を事業とした企業です。プロジェクトマネジメントやモニタリングなど様々なサービスを提供しており、メディカルライティング部門は国内最大級規模を謳っています。

![メディカル・ライターの仕事内容とライティングのコツ:r000017002261 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017002261/iywex2z00lluac8f60ba4x35.jpg)
ライターとして長く活躍したい
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
ライターとして長く活躍したい
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
メディカル・ライティングはその専門性からハローワークなどに表立って出てこない求人の業務内容となっていますが、非常に需要が高く、売り手市場の職業の一つとなっています。ライターとして専門分野を確立したい人には狙い目の求人と言えるでしょう。