就職の記事2017.02.20
世代間の違いを理解しよう
「ゆとり」「さとり」「ミレニアル」それぞれの世代の特徴とは
keyword: 就職 ゆとり世代 さとり世代 ミレニアル世代 働き方
2017.02.20 文章 / PARAFT編集部
ゆとり世代とはどんな人たち? 生まれ年や性格など
① 手っ取り早く成果を上げたい。
② 指示待ち。
③ プライベート優先。
④ すぐに結果を求めたがる。
⑤ 自分の成長につながることしか興味を示さない。
⑥ 叱られると萎縮しがち。
⑦ 恋愛に興味がない。
⑧ 会社の飲み会に参加しない。
⑨ ギャンブルをしない。
⑩ がむしゃらに頑張るのはダサいと捉えがち。
ゆとり世代はさらに、2008年~2009年のリーマンショックの影響で就職氷河期を経験した第一世代と、リーマンショックの影響が消え、就活においては売り手市場だった第二世代とにも分けられます。
さとり世代とは? 対象の年代や性格
① 車やブランド品に興味がない。
② 海外旅行に関心がない。
③ 過程より結果が大事。
④ 合理主義。
⑤ 日常、無駄遣いはしないが、趣味にはお金をかける。
⑥ すべてにおいてほどほどを好む。
⑦ 恋愛に淡泊。
⑧ 気の合わない人とは付き合わない。
などが挙げられます。
世の中が不景気な頃に子供時代を過ごしたこと、また、インターネット技術の革新やデバイスの発展により、溢れんばかりの情報に囲まれていたことから、早くに将来を見越し、悟ったような思考をする特徴があることから、さとり世代と呼ばれています。
ミレニアル世代とは? どんな特徴がある?
子供の頃からインターネットの環境が当たり前のようにあった最初の世代でもあり、デジタルネイティブとも呼ばれています。情報収集や発信を得意とし、仲間とのつながりを大事にする傾向があります。経済面では、リーマンショックやサププライムローンの影響をダイレクトに受けた年代のため、貧富の格差に直面し、経済的な理由で就職や結婚の話がう進まないという苦い経験をした人も多く含まれます。

![「ゆとり」「さとり」「ミレニアル」それぞれの世代の特徴とは:r000017002269 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017002269/iywg2lyq0lluac8f6036kqji.jpg)
世代間の違いを理解しよう
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
世代間の違いを理解しよう
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
ゆとり・さとり・ミレニアム世代は、共通してインターネットの恩恵を学生時代から味わってきた世代。それ以上の世代とは大きく異なる価値観を持っていて当然なのです。彼らの価値観や行動の背景を知り意見を交わすことで、現代に合った最適な組織マネジメント法やビジネス戦略上のヒントを得られるのではないでしょうか。