CSRの記事2017.02.26
CSR活動のすすめ
企業のCSR活動における従業員のメリットとは?
keyword: CSR ボランティア活動 従業員 メリット コミュニティー
2017.02.26 文章 / PARAFT編集部
そもそもCSR活動とはどのようなものでしょうか?
CSRとはCorporate Social Responsibilityの略であり、日本語に訳すと企業の社会的責任と言われています。つまり、企業も社会の一員であり、社会に属する組織として自発的に適切な企業統治を行うこと、および利潤を追求するだけでなく社会的に意義のある活動を行うことを意味しています。
日本においてはCSR活動=慈善活動やボランティアと理解している方も多く、本業で利益を出すことがメインでCSR活動は二の次と考えている経営者も少なくありません。しかし、本来のCSR活動とは社会的存在として企業責任を負い信頼を得るためのもの。内部統制やコンプライアンスもCSR活動の一環といえるのです。
具体的なCSR活動事例とそのメリットその1
味の素は世界各国に拠点展開を行う企業です。各国各社に応じたコンプライアンス推進体制・内部通報制度を整えてることで、食品メーカーとして、またグローバル企業としての価値を高め、企業に与えられたミッションを達成することを強く後押ししています。
具体的なCSR活動事例とそのメリットその2
セールスフォース・ドットコムでは1-1-1モデルをCSR活動の概念に掲げ、就業時間の1%、製品の1%、株式の1%を社会貢献活動に向けています。中でもユニークなのは、就業時間の1%を社員によるボランティア活動に充てるという取り組み。従業員には年 6 日の有給ボランティア休暇が与えられ、自らボランティアを企画したり、非営利団体に参加したりして活動しています。
こういった取り組みは従業員側からしても、企業に所属しながら現業務とは違ったフィールドにも活躍の場を求めることができ、パラレルワークから成長感や充実感を得ることが可能となります。そのため企業にとっても採用や定着・士気向上などにメリットがあり、企業文化の形成、企業業績の向上に貢献しているといえるのです。

![企業のCSR活動における従業員のメリットとは?:r000017002321 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017002321/iz5j076v0kn7ac8f602qmx79.jpg)
CSR活動のすすめ
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
CSR活動のすすめ
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
従業員のミッションとしてCSR活動を組み込み、評価指標として活用する企業もあります。CSR活動が業務時間”外”として扱われるのではなく「評価につながる」と安心感得られることで、企業も継続的な活動につながるのではないでしょうか。