人材派遣健康保険組合の記事2017.03.02
任意継続も可能なはけんけんぽ
派遣社員のためのけんぽ「人材派遣健康保険組合」とは?
keyword: 人材派遣健康保険組合 はけんのけんぽ 健康診断 保険料 派遣社員
2017.03.02 文章 / PARAFT編集部
人材派遣健康保険組合設立の目的と活動
① 雇用契約が終わっても、要件を満たせば保険資格を継続できる
短期の契約を繰り返す派遣社員は、次の契約との間に時間があると、一度国民保険に入りなおす必要がありましたが、次の契約が1か月後に始まることが決定しているなどの要件を満たせば、加入を継続できます。
② Web手続きができる
Web上で届けを出せるシステムがあり、資格の取得や喪失の事務処理が効率的かつ素早く行えるようになっています。扶養家族も、保険に加入することができます。
③ 任意継続被保険者になることもできる
保険加入の資格がなくなった後も、保険料を自己負担すれば任意で継続して被保険者となることができます。
人材派遣健康保険組合の「はけんけんぽ」
① 病気やけがをした場合
保険証を提示することで、医療費の1~3割の自己負担で済みます。入院時の食費などにも補助が出ます。医療費が高額になった時にも、限度額を超えた部分は支払われます。
② 仕事を休んだ場合
病気やけがで休んで4日以上給与がもらえなかった場合には、4日目から1年半までの間で、傷病手当金が支給されます。
③ 出産の場合
出産に際しては子ども1人につき42万円の出産一時金が支給されます。また、産前産後の一定期間仕事を休んで無給になった場合には、出産手当金が支払われます。
はけんけんぽの保険給付以外のサービス
① 健康診断
毎年度1回、定期健康診断にかかることができます。年齢や性別によって、生活習慣病検診や人間ドックなどの中から選ぶことができます。それぞれ、補助金があるので、自己負担額が抑えられています。乳がん・子宮頸がん検査:年度内に1回、女性の被保険者だけでなく、被保険者の扶養に入っている配偶者も、受診することができます。
② 健康相談
看護師、保健師、栄養士などの資格を持つ相談員に、年中無休、24時間かけることのできる電話健康相談窓口があります。
③ メンタルヘルスカウンセリング
臨床心理士の資格を持つカウンセラーに、電話、面接でカウンセリングを受けることができます。

![派遣社員のためのけんぽ「人材派遣健康保険組合」とは?:r000017002337 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017002337/iz5lrrnd0kn7ac8f60ab9ltg.jpg)
任意継続も可能なはけんけんぽ
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
任意継続も可能なはけんけんぽ
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
平成28年3月時点で38万人超が加入している「はけんけんぽ」。不安定な雇用形態と言われる派遣社員にとって、力強い味方になってくれる制度です。扶養家族も入れるシステムで、出産一時金なども支給されます。こういった制度を知り、活用していくことで安心して働くことができますね。