エネルギー事業の記事2017.03.03
エネルギー関連の仕事とは
エネルギーにまつわる会社や事業まとめ
keyword: エネルギー事業 会社 働き方 シェール革命 中東アジア
2017.03.03 文章 / PARAFT編集部
カンパニー制で電力の自由化に対応する東京電力ホールディングス
▼ フュエル&パワー
燃料調達や火力発電事業を行っています。各発電所の建設やメンテナンスを行う技術系や、燃料の調達業務や火力発電の運営管理などの事務系の仕事があります。
▼ パワーグリッド
首都圏の電力供給などの送配電事業を行っています。送電設備の用地開拓から、配電業務、顧客へのサービス業務など、仕事内容は多岐に渡っています。
▼ エネジーパートナー
小売り電気事業を行っており、具体的にはパワーグリッドなどの発電事業者から電気を購入し、家庭や工場などへ販売しています。個人、法人への営業活動や、新しい電気商品の開発などの仕事があります。
▼ ホールディングス
カンパニー全体の本社としての機能の他、原子力事業、水力・新エネルギー事業などを行っています。原子力発電に関わる業務、総務などの管理業務に加えて発展途上国への技術支援などを行う国際部もあります。
積極的な事業展開が特徴的な大阪ガス
国内・海外エネルギー事業では、顧客へ安定したガス供給を行うために、天然ガスの調達から、様々な工程を経なければなりません。購入した天然ガスを液化(LNG化)して日本へ輸送、受け入れ基地で再び気体にもどし都市ガスを製造してから、ようやくガスパイプラインを通じて顧客のもとへ運ばれるのです。
その他にも、ガス田の権益取得など海外でのエネルギー事業も積極的に進めたり、工場やオフィスなどへエネルギーシステムを導入し、省エネルギー・省コストのサポートも行うなど、たくさんの事業やサービスがあるのです。
上流から下流まで、幅広い事業領域のJXホールディングス
石油や天然ガスについては、炭鉱から開発、生産までを自社で行うことで原油価格変動などによるリスクを抑えており、その活動エリアは中東アジアを含む世界14か国にもわたります。
また、石油以外にも、シェール革命で話題となったシェールガスや水素エネルギーなどの新しいエネルギー開発にも積極的に取り組みを見せています。
仕事内容は大きく分けて資材調達、精製、販売のいずれかのプロセスに携わることになりますが、全行程に関わる可能性のある部として、情報システム部などもあります。

![エネルギーにまつわる会社や事業まとめ:r000017002345 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017002345/izb91njz08qvac8f60fb3zjv.jpg)
エネルギー関連の仕事とは
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
エネルギー関連の仕事とは
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
エネルギー事業は、会社全体ではとてもスケールの大きな事業でありながら、国民の生活を支えているという実感を持ちやすいところが魅力的です。