介護休業給付金の記事2017.03.10
介護休業中に受けられる給付とは
介護休業給付金とは?申請条件や支給額について紹介
keyword: 介護休業給付金 申請方法 支給額 家族 給料
2017.03.10 文章 / PARAFT編集部
介護休業給付金を申請することができる状況
出典:Pexels
育児・介護休業法第2条第4項によると、「配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。以下同じ。)、父母及び子(これらの者に準ずる者として厚生労働省令で定めるものを含む。)、並びに配偶者の父母」又は、祖父母、兄弟姉妹、孫が対象家族となります。対象家族が、けがや病気(身体上あるいは精神上)にかかり、2週間以上、常時介護を必要とする状態になった際に、介護休業を会社に申し出ることができます。
事業主が申請する介護休業給付金の申請方法
出典:Pixabay
介護休業給付金は、労働者側が介護休業を取得しおえた後に申請できます。事業主は管轄となっているハローワークに受給資格確認申請と支給申請を行います。介護休業の開始日から6か月以内に退職する場合には、支給が認められないため、注意が必要です。支給が認められると、支給決定通知書が公布され、決定日から1週間ほどで指定金融機関に振り込まれます。
介護休業給付金の支給額の計算方法
出典:Pixabay

![介護休業給付金とは?申請条件や支給額について紹介:r000017002398 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017002398/izjp82lj048nac8f60a9qhiu.jpg)
介護休業中に受けられる給付とは
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳BALANCE┻
介護休業中に受けられる給付とは
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
家族の介護が必要になると、働き方に大きな影響があります。育児・介護休業法には、介護の必要性がある労働者の休業だけでなく、時間外労働の免除の権利なども新設されました。介護保険を使って受けられるサービスも使いながら、離職せず働いていける形を模索する必要があります。