東京五輪の記事2017.03.22
ボランティアが支える舞台裏
東京五輪まであと4年、どんなボランティア募集がある?
keyword: 東京五輪 ボランティアスタッフ おもてなし東京 語学ボランティア 日本
2017.03.22 文章 / PARAFT編集部
ボランティアっていったい何するの?
出典:Pexels
そしてもうひとつ欠かせないのが「都市ボランティア」の存在です。日本国内・海外から多くの人が集まることが予想される五輪期間中の東京は、観光客で賑わいます。そこで国内外からやってきた観光客を大会の開催場所へ案内したり、観光や交通案内をするスタッフが必要です。こうした都市ボランティアと大会ボランティアの2つをもとに、東京五輪組織委員会Webサイトによれば計9万人のスタッフを募集する予定だとされています。
募集開始は2018年から! 募集前後の流れをチェック
出典:Pexels
実際に面接を通って正式にボランティアスタッフになった後も、トレーニングをすることで2020年までスキルアップが望める環境となっていることも。数年にわたる手厚いサポートがあるので、安心して応募することができますね。
ボランティアスタッフの仕事を終えた後も、数年のトレーニングや実際の活動実績をもとにさまざまな分野で活躍できることが予想されます。就職活動や、自分でビジネスを始める際など、今後の人生に役立てることもできるでしょう。
今すぐ参加できる「東京都外国人おもてなし語学ボランティア」で腕試し
出典:Pexels
毎年秋ごろに募集をする観光サポートのためのボランティアスタッフは「おもてなし東京」という名称で呼ばれ、東京観光に来ている外国人旅行者たちに観光ガイドをしています。実は、この「おもてなし東京」は2020年の都市ボランティアの中心となって活動することが予定されているので、一足先にボランティアを経験するのにピッタリです。
現在、毎月募集する育成講座のカリキュラムを終了するとスタッフとして活動できるようになります。ボランティアなんてやったことがなくて不安と思っている方は、まずは気軽に参加してみてはいかがでしょうか。

![東京五輪まであと4年、どんなボランティア募集がある?:r000017002490 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017002490/izzl0pot0mrvac8f60ari6wu.jpeg)
ボランティアが支える舞台裏
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳EVENTS┻
ボランティアが支える舞台裏
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
迫る東京五輪、めったにない機会だからこそ、現場に参加してみるのはとても貴重です。気になっている方は一度ボランティアに応募してみてはいかがでしょうか。一生の思い出に残るような経験が出来ることでしょう。