初任給の記事2017.05.12
初任給が出たら親孝行
親が喜ぶプレゼント 初任給で探そう【初任給でプレゼント】
2017.05.12 文章 / PARAFT編集部
初任給でプレゼント、目安は1~2万円台
出典:Frame illust
普通、初任給で親にプレゼントを贈るときには、いくらぐらいが相場なのでしょうか。最近は、初任給の1割くらいという考え方が多く、1~2万円台の物をプレゼントする人が多いようです。ただ、これはあくまでも目安にすぎません。あなたの親はおそらく高い物など望んでいないでしょう。子どもが無事、社会人になってくれて、わずかな初任給から親のことを思って贈り物をしてくれたら、もうそれだけで幸せだと思います。1~2万円台というのはあくまでも目安にして、今のあなたに可能な範囲で買い物をすることにしてみましょう。
大事なのはそうした金額の多い少ないではなく、むしろ、あなたの親に一番喜んでもらえる物をプレゼントできるかどうかです。百貨店などのお店でもインターネットでも、親に贈りたいプレゼントについて情報がたくさんあふれていますが、あなたの親のことは、だれよりもあなたが一番よく分かっているでしょうから、ぴったりのものを見定めていきましょう。
親が喜ぶプレゼントとは/目次
出典:Frame illust
▼ 疲れた親を癒やすプレゼント
まず初老の時期を迎え、お父さんやお母さんが毎日「疲れた」「疲れた」と口癖のように言うようになっていたら、ちょっぴり心配ですよね。そんなときは、少しでも疲労を軽減できる物を初任給でプレゼントしてみませんか。それから、毎日頑張って働き、精神的なストレスもかなり受けている感じなら、少しでも気分転換できる物を贈ってみませんか。
あなたの親が「まさにそんな感じ!」であれば、癒し系のプレゼントに狙いを定めてください。例えば、マッサージグッズ。大きなマッサージチェアは高額ですが、クッションなどの小さなタイプで体をほぐしてくれるマッサージグッズも売られています。あるいは高機能な快眠枕や敷布団。ストレスに苦しんでいるお父さんやお母さんには、日帰り温泉入浴券などがいいかもしれません。気分転換してもらうには、このほか水耕栽培セットなどもおすすめです。LED(発光ダイオード)ライトと水だけで手軽に野菜を育てることができます。
>> 疲れた親を癒やすプレゼント10選
▼ 親をリッチな気分にさせてくれるプレゼント
あなたの親がこれまで子どもの学費を稼ぐために頑張り、あまり自分たちでは贅沢をしてこなかったのなら、少しだけリッチな物を初任給でプレゼントしてみるといいでしょう。贅沢を望んでいないお父さんやお母さんでも、子どもから初任給でそんなプレゼントをされたら、そのときばかりは最高の笑顔を見せてくれるはずです。
例えば、一流レストランのランチ券、ディナー券などはいかがですか。ホテルの1日宿泊券なども喜ばれます。あるいは、自分たちではあえてお金を出して買おうとしてこなかったハイセンスなペアグラス、高級ブランドのティーカップやお皿なども大切にされることでしょう。もしお酒好きなら、おいしいワインや日本酒などもいいですね。瞬間的にリッチな気分が味わえるプレゼントはとても人気が高いです。
>> 親がリッチに楽しめるプレゼント10選
▼ 親を若返らせるプレゼント
お父さんやお母さんが最近の家電やタブレット、スマホなどを持っていなくて、どうも生活感覚が古くて若い世代と話が合わなくなっている、と感じられるのなら、この際、親のライフスタイルを若々しくアップデートさせてしまうのはどうでしょうか。例えば廉価版のタブレットが1台暮らしの中に入るだけでも、中高年世代も動画を見たり、SNSを始めたりすることが珍しくありません。もしお母さんがスマホを持っていないなら、格安スマホの機種代金を払い、スマホライフに案内してみるのもいいでしょう。リビングのテレビの横に、外付けのスピーカーを買ってセットしてあげれば、昔、レコードなどが好きだったお父さんが生き生きとし始めるかもしれません。親には老け込んでもらいたくないですよね。節目節目のプレゼントで、ぜひ若々しい暮らしへ道案内してあげましょう。
>> 親をアップデートするプレゼント10選
▼ 家族で楽しめるプレゼント
もしあなたの兄弟も含めて最近、家族みんなで過ごす時間が減っているのなら、初任給で家族全員で楽しめる物をプレゼントすると喜ばれます。例えば、コーヒーメーカーをプレゼントして、家族みんなで毎日おいしいコーヒーを飲むようにしたら楽しいでしょう。もっとシンプルに、どこかファミリーレストランに行ってもいいですね。予算の範囲内で、日帰り程度のプチ旅行に行ければ、お父さんもお母さんも盛り上がります。
>> 家族全員で楽しめるプレゼント10選
親に感謝の気持ちを言葉で伝えよう
出典:Frame illust
感謝の気持ちをストレートに伝えるには、メッセージカードを添えてフラワーギフトをプレゼントするのもおすすめです。親にぴったりのプレゼントがなかなか見つからなければ、フラワーギフトを買い、メッセージとともに渡したほうが、親にきちんとあなたの気持ちが届くことでしょう。
社会人になったら、この先も、様々なプレゼントを贈る場面がやってくることでしょう。例えば、中元・お歳暮。結婚や子どもが生まれたときなどにも、お祝いを贈られ、それに返礼するなど、大人のつきあいが増えてきます。初任給で親にきちんとプレゼントするのは、そうした社会人としての第一歩でもあります。社会人としてきちんと動けるようになったあなたを、お父さんやお母さんはまぶしく感じることでしょう。たかがプレゼントですが、じっくり検討してみましょう!
>> 親に感謝の言葉を伝える時のポイント

![親が喜ぶプレゼント 初任給で探そう【初任給でプレゼント】:r000017002891 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017002891/j7fitrz30p2sac8f60fu2j1s.jpg)
初任給が出たら親孝行
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳BIZ ETIQUETTE┻
初任給が出たら親孝行
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
初任給で親にプレゼントする場合、いつ贈ったらいいのでしょうか。答えは「初任給が出たらすぐ」。会社に入ったばかりでまだ忙しく、週末も予定が多いかもしれませんが、なるべく早くプレゼントを買いに行きたいところです。どんなプレゼントにするか、作戦を決めてから動くようにしましょう。