親の記事2017.05.15
これからもみんな一緒
家族全員で楽しめるプレゼント10選【初任給でプレゼント】
親が喜ぶプレゼント 初任給で探そう / 目次 に戻る
2017.05.15 文章 / PARAFT編集部
家族のだんらんを演出するプレゼントとは
出典:Frame illust
① コーヒーメーカー
コーヒーメーカーは進歩しており、自宅で本当においしいコーヒーが飲めるようになってきました。コーヒーメーカーには、豆挽きから抽出までをこなす全自動式コーヒーメーカー、コーヒー専門店でよく使われているドリップ式コーヒーメーカー、扱いやすいカプセル式コーヒーメーカーなど、実にさまざまなタイプがあります。家電専門店などで店員によく聞いて選ぶといいでしょう。
選ぶ際のポイントは3つ。まず、1回で何杯くらいできるのかをチェックしましょう。家族で飲むなら、1回である程度の量ができないといけませんね。次に、1回当たりどれくらいの時間がかかるのかもみないといけません。1回当たりの時間があっという間であれば、家族で一緒に楽しむのに向いていそうです。さらに、使い方がシンプルかどうかもポイントになります。予算を決めて、こうした点を中心にチェックして選ぶといいでしょう。
カプセル式のコーヒーメーカーは値段が手頃で、実際とてもおすすめですが、専用カプセルを買わないと飲めないことが多いので、その点も考慮して選びましょう。
② お茶メーカー
コーヒーよりも日本茶が好きという親には、お茶メーカーというスグレモノがあります。この分野では、シャープが出している「お茶プレッソ」が圧倒的な人気を得ています。茶道をお手本に、「挽く・沸かす・点てる」をこの一台にこなすとうたっていて、実際に使ってみると、味わい深いお茶ができるので初めての人は感激するかもしれません。1万円以下のタイプもありますので、予算に応じて選べます。
③ ミキサー、ジューサー
親にミキサーかジューサーをプレゼントして、一緒にヘルシーなジュースをいただくというのもいいですね。底についている刃で果物や野菜を砕くのがミキサー。果物などを丸ごと砕き、水や牛乳などを足してジュースを足します。一方、果物などを砕いてその水分だけを搾り出すのがジューサー。こちらは100%のジュースを作れますが、搾りかすが残ります。
どちらも高速回転、低速回転のものがあり、最近は、栄養素が壊れにくいといわれる低速回転タイプで人気製品がいろいろ出てきています。これも家電専門店などで実際に現物を見て、店員に予算やどんな飲み方をしたいのかを伝えてアドバイスをもらいましょう。現物を見ると意外に大きいことがあります。親が普段、そのまま近くに置いて利用しやすい大きさか確認しましょう。あまり大きいと、しまい込んでしまい死蔵される恐れがあります。どれも刃が付いていますので安全性もチェックポイントになります。
④ 高級トースター
初任給で親にプレゼントする候補としては、このほかに高級トースターがあります。トースターといえば普通、数千円で買えるわけですが、一方で2万円以上の高級タイプも人気です。特にスチームオーブントースターと呼ばれるタイプが売れています。「トースト」「チーズトースト」「フランスパン」「クロワッサン」「クラシック」などのモードがあり、スチーム技術を生かしてそれぞれに最適な状態で焼き上げることをうたっています。もしあなたの親がパン好きなら有力候補となるでしょう。
思い出を共有できるグッズを親にプレゼントしよう
出典:Frame illust
⑤ デジタルフォトフレーム
まずおすすめしたいのは、一見、写真立てのようで、7インチ前後の液晶画面に映し出される画像がゆっくりスライドしていく「デジタルフォトフレーム」です。SDカードやUSBメモリーに入れた家族の思い出の画像を入れてプレゼントすると親が喜ぶことでしょう。数千円からありますが、大手メーカーが音楽も流せるタイプを1万円台で販売しています。フレームのデザインもいろいろとあるので親が気に入りそうなものを選びましょう。
⑥ ビデオテープの複製動画
次は少し手間をかけたプレゼントになります。昔、親がビデオテープレコーダーで撮りためたテープ映像を、デジタル複製するサービスを利用し、複製動画にして贈ってみませんか。ビデオテープの映像をDVDなどにダビングする作業は装置さえあれば個人でもできますが、大変時間がかかります。そこで大手メーカーなどが手がけている代行サービスを利用し、DVDなどに複製してもらうのです。価格はかなりばらつきがありますが、テープ1本千円ほどでDVDにできるでしょう。
ビデオテープは20年ほどで劣化し、再生できなくなることがあります。そもそも再生機材がないと再生できませんので、家族の大事な思い出が見られなくなるリスクが高まっています。これをパソコンやタブレット、スマホなどで見られる動画に変えて蘇らせれば、親が喜ぶことは間違いありません。注文から仕上がりまでに1カ月前後かかりますので、早めに注文しておきましょう。
⑦ 卓上製本機
もしあなたの親が思い出の写真をたくさん持っているなら、それらを印刷して製本してみても面白いでしょう。そんなことが手軽にできてしまう「卓上製本機」をプレゼントしてみませんか。大手通販サイトなどで売られています。文字通り、卓上に置けるとてもコンパクトな製本機で、専用の製本カバーで印刷した紙をくるみ、製本機に差し込むと、1分もしないうちに製本されます。価格は1万円前後です。
初老を迎えた親は、これから仕事以外に楽しみを探したくなる「自分探し」のお年頃でもあります。もし製本機があれば、例えば、自分史やエッセイを書きためて、製本することができます。それをあなたがサポートしてあげたら喜ぶことでしょう。
親と一緒に出かけよう
出典:Frame illust
⑧ 外食
真っ先に考えられるのは外食です。親にギフトカタログをプレゼントして、好きなレストランに親だけで食べに行ってもらうのもいいですが、あなたが幹事役となり、親が喜びそうなレストランなどに家族全員で繰り出せば親の喜びはひとしおでしょう。
一緒に行く人数が多ければ、外食も意外にお金がかかるものです。誘い出すときには、幹事としてきちんと予算内でおさまるように店選びを慎重にしておきましょう。その点で分かりやすいのはバイキング形式のお店です。ランチやスイーツ、ディナーなどのバイキングが定額でありますので、そういった店を探してみるといいでしょう。レストラン予約を手がけているサイトを見れば、バイキング情報を得られますし、予算内のレストランを絞り込み検索することもできますのでおすすめです。
⑨ テーマパーク
東京ディズニーリゾートやUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)、ハウステンボスなどのテーマパークが近くにあれば、そういったところに親や兄弟と一緒に行くのも楽しいでしょう。小さい頃、親に連れられて行った思い出があるかもしれませんが、今度はあなたが親を楽しませるホスト役です。親が喜びそうなアトラクションを中心に、親が疲れないスケジュールで動き、素敵な思い出を作れるように作戦を練ってみましょう。
⑩ プチ旅行
最後に、初任給でプレゼントできる予算の範囲内で、親をプチ旅行に誘い出すこともおすすめです。豪華な旅の必要はありません。親は久しぶりに家族で行くことに喜びを感じることでしょう。自宅に比較的近い観光スポットに日帰りで行くか、手頃な宿泊施設を見つけて1泊で行くか、企画を立てるのはあなたです。じゃらん.netや楽天トラベルなどで検索すれば、比較的安い公共の施設を見つけられることでしょう。ピークシーズンを避けて、賢く初任給を使いましょう。
初任給で親にプレゼントできることには金額面から限りもありますが、親はきっと、あなたが親のことを考えてくれるだけで喜ぶのだと思います。無理する必要はありませんから、工夫して良いプレゼントを考えていきましょう。

![家族全員で楽しめるプレゼント10選【初任給でプレゼント】:r000017002896 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017002896/j7fj3mjb0p2sac8f607rfjw6.jpg)
これからもみんな一緒
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳BIZ ETIQUETTE┻
これからもみんな一緒
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
初任給で親に贈るプレゼントを考えていると、いくつも候補が挙がってきてなかなか絞り込めないことでしょう。そんなときは、この先の親の誕生日なども視野に入れて、プレゼントしたいものを順番に贈っていけばいいのではないでしょうか。プレゼントを通じてこれから親を何度も喜ばせることができれば素敵でしょうね。
親が喜ぶプレゼント 初任給で探そう / 目次に戻る