向いている職業の記事2017.08.02
リモートに適した仕事がある
あなたの希望は?リモートワークに適した仕事を知ろう
keyword: 向いている職業 リモートワーク SE デザイナー ライター
リモートワーク虎の巻 /目次 に戻る
2017.08.02 文章 / Ruaha 裕子
【ICTの仕事】リモートワークの代表はパソコン・インターネットに直接関係する仕事
・プログラマ
・SE(システムエンジニア)
・ウェブデザイナー
・データエントリー
これらICT系の仕事は、リモートワークが一番発展しているジャンルであると同時に、リモートワーク推進に最も力を入れている職種ともいえるでしょう。
この他、
・ネット回線を使って遠隔ICT教育を行う仕事
・データベースの保守点検等メンテナンス作業を自宅に回線をつないで行う仕事
など、個人単位でできる仕事にリモートワークを導入している例がありますし、中には、VPN(バーチャル・プライベート・ネットワークシステム)で本社と日本各地の支社をつなぎ、社屋単位でリモートワークを行う会社も、技術の進歩に合わせて徐々に増えてきています。
また特徴的なのは、ICT系部門の仕事ではシェアオフィスの利用も盛んなこと。
・コワーキングスペースの年間契約を結び社員へチケットを配布して利用提供する方式
・会社がコワーキングスペースを自社運営し、仕事場として提供する方式
リモートワークで意外と困る“働ける場所の確保”を会社が担うことで、リモートワーク推進を狙う方策も行われています。
小さなお子さんをもつ方にも人気のリモートワークですが、中でも人気が高いのは、リモート事務員やリモート秘書の仕事です。
・クラウド電話を利用した全国各地でのコールセンター業務
・リモートワークで行う秘書業務
こうした仕事は女性のリモートワークを推進する人材紹介会社、クラウドソーシングでも多数取り扱われています。
【パソコン描画の仕事】画像を扱う仕事はリモートワークの先駆的ジャンル
・イラストやロゴ、アイコンなど絵や画像素材を描く仕事
・動画の編集や加工などの仕事
・CAD図面作成など製図系の仕事
設計関係の仕事の中には、データエントリーに分類される作業だけを行う場合とCADもあわせて扱う場合の両方の募集が行われます。
こうした仕事は、専門学校やデザイン事務所等の実務経験者や建築士等の有資格者など「一定のスキルがある人」と、趣味の延長や単純作業などの「簡単な作業メインの人」の二派に分かれます。実績の差はそのまま報酬の差にも関係してきます。
画像にまつわる仕事も設計関係の仕事も、受注のために特定のアプリケーション購入が必須になります。例えば、Adobe社のIllustratorやPhotoshopなどの画像ソフトはもちろん、CADの互換ファイルを開けるソフト、また本社と現場のクライアントがファイル共有するためのクラウドドライブまで様々です。これらの業務ではデータサイズが大きいファイルを扱うため、作業場所の回線速度やデータ容量にも気を配ると良いでしょう。
最近では、クラウドソーシングサイトを中心に、安価で誰でも参加できるコンペ形式の募集が多数出ています。主婦や若い女性の副業で人気のクラフト品販売サイトでも、イラストの直売ができるなど、薄利多売の仕事探しの窓口は広がってきたと言えます。一方で、趣味の延長で参戦してくるアマチュアが多いことも確か。ライバルが非常に多いジャンルですから、セルフブランディングと実績のPR方法を自分なりに用意しておくことが必要になります。
【文字系の仕事】実は古典的?リモートワークの定番ジャンル
さて最近の文字系のリモートワークをみてみると、
▼ 長文系
小説や翻訳、専門分野の文書作成から、ブログ代行、Webコンテンツ作成、インタビュー記事など
① 難易度が低く、ビギナーでも誰でも書けるけれど、単価が極端に安くて常時募集があるもの
② 難易度が高く、有資格者等一定条件の人のみが応募できて募集件数も少ないもの
▼ 短文系
キャッチコピー、ネーミングライターなど
のように分類できそうです。
最近急増しているのはクラウドソーシングに代表される、オンラインマッチングサイトによる①タイプの募集です。
2000年代以降のネットの発展とともに、ブログ記事やメルマガ、Webマガジン、電子出版向け原稿の募集が急増して、簡単な文章を大量に作成する書き手の募集は増加し続けています。常時たくさんの募集があって仕事を見つけやすいのは良い点ですが、作業量に対して低単価なため、生活できるほど稼ぐのはかなり大変です。また、クライアント側も文章の素人で文筆が苦手なことも多く、スキルアップを目的にするには不向きかもしれません。
また②については、文責が求められる厳密な文章や一定以上のレベルを必要とし、誰でもできるわけではありません。その代わり単価は高いので、文筆で生活したいならこちらを目指すべきでしょう。

![あなたの希望は?リモートワークに適した仕事を知ろう:r000017002980 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017002980/j5vxahot05ynac8f6091pgns.jpg)
リモートに適した仕事がある
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳LOCATION┻
リモートに適した仕事がある
WRITER
ライター
Ruaha 裕子
今回、リモートワークが導入しやすいお仕事をあげてみました。私がオンラインで仕事を始めた6年前と比べると、環境や仕事の量は年ごとに確実に増えてきていると感じます。バーチャルオフィスやリモート秘書など、以前では考えにくかった新業種もどんどん増加しています。最近では、海外から時差を利用してネイティブスピーカーの英会話が学べたり、現地校に通う小中学生に日本から日本語で授業をする「リモート講師」も人気があるようです。一方で、リモートでは難しい職業も今も存在していることは事実。リモートワークで働きたいのなら、リモート導入が進んだ職種・業種から選ぶのも早道になると考えます。
リモートワーク虎の巻 /目次 に戻る