履歴書の基本情報欄の記事2017.07.03
基本情報に人柄が出る
履歴書の氏名や住所、無造作に書くと危ない!【履歴書】
keyword: 履歴書の基本情報欄 履歴書 転職活動 氏名 住所
ゼロからの履歴書 /目次 に戻る
2017.07.03 文章 / PARAFT編集部
履歴書は何事も省略しないでていねいに!
まず自分の氏名は戸籍どおりに正確に書かなければなりません。たとえば、戸籍登録されている姓が「田澤」だったら、日ごろ書きやすい新字体で「田沢」と書いている人も、正確に「田澤」と旧字体で書くようにしましょう。仕事で結婚前の旧姓を使い続けている人も、履歴書では戸籍上の姓を使うようにしてください。大きく、ていねいに記入しましょう。
氏名の「ふりがな」欄は、「ふりがな」と平仮名で表記されていたら、必ず、平仮名でふりましょう。「フリガナ」と片仮名で表記されていたら、片仮名でふりましょう。小さなことですが、こうした小さな決まりごとにも気を配り、ていねいに書けるかどうかが試されています。
▼ ここが要点 ② 生年月日は元号から記入しよう
履歴書を書くときには、とにかく何事も省略しないでていねいに書きこむようにしてください。生年月日の欄も、もし和暦で書くなら、きちんと「平成」「昭和」などの元号を加えて記入しましょう。もし履歴書の表記を西暦でそろえるなら、しっかり「1996年」などとしてください。
満年齢は、履歴書の冒頭の日付に合わせて、その時点の年齡を入れるようにしてください。ちなみに、日付のところには、もし履歴書を郵送で送るのなら、投函する日を書き入れます。持参するのなら持参する日を書き入れるのがルールです。
性別欄も、ていねいに該当の性別を丸で囲むようにしてください。無造作に書き流すことは避けましょう。
▼ ここが要点 ③ 現住所も省略せず、都道府県から表記
現住所は都道府県から書くのがルールです。番地も「4ー16ー16」などと省略せず、丁目・番・号をすべてきちんと書きましょう。下記の例を参考にしてください。
悪い例)渋谷区渋谷○ー△ー□ー206
良い例)東京都渋谷区渋谷○丁目△番□号 渋谷ビル206号室
現住所の「ふりがな」欄では、番地部分だけは下記のように省略してもかまいません。
例)とうきょうとしぶやくしぶや しぶやびる
▼ ここが要点 ④ 「連絡先」は、現住所と同じなら記入不要
「現住所」の下欄に「連絡先」がありますが、もしあなたの連絡先が現住所と同じなら、記入しなくていいです。連絡先の欄に「同上」と書き入れておきましょう。もし「連絡先は現住所以外の場合のみ記入」などとあったら、指示にしたがい、余計な記入をしないようにしましょう。「同上」と書く必要もありません。
▼ ここが要点 ⑤ すぐ連絡のとれる電話番号やメールアドレスを書こう
履歴書の基本情報欄で、採用担当者から見て大事なのは、あなたにすぐ連絡のとれる電話番号やメールアドレスがきちんと書かれているかどうかです。現住所欄に自宅電話のほか、携帯電話の番号を記入するところがあれば、そこに書き入れておきましょう。もしなければ、連絡先の欄に携帯電話の番号やメールアドレスを記しておき、「緊急の場合は携帯電話にお願いします」「緊急時には下記のメールアドレスにお願いします」などと明記しておきましょう。
勤務先の連絡先を記入するのはNG!
もしあなたが自宅に固定電話を引いていなければ、自宅の電話番号欄には、携帯電話の番号を記入しておきましょう。固定電話を持っていないことで不利になることは、いまでは考えられません。
▼ 知っておこう ② 在籍している会社を連絡先にするのは厳禁
連絡先として、あなたがいま在籍している会社の電話番号や、その会社から貸与されている携帯電話の番号を書くのは絶対にやめましょう。常識外れとみなされてしまいます。
▼ 知っておこう ③ 個人のメールアドレスは仕事用に準備しておこう
あなたがいま在籍している会社からメールアドレスを付与されていても、そのアドレスは絶対に書かないようにしましょう。個人のメールアドレスを準備しておくのが望ましいです。Gmailなどのフリーアドレスでもかまいませんが、とても仕事用とは思えない文言のアドレスを使うのはやめたほうがいいでしょう。
▼ 知っておこう ④ 「緊急連絡先」には実家の連絡先などを書こう
履歴書に「緊急連絡先」欄があったら、万一あなたと連絡がとれなくなった場合の文字どおり緊急連絡先を書いておきましょう。あなたが独身で、実家があるようなら、実家の住所と電話番号を記しておきましょう。あなたに家族がいて単身赴任中であれば、家族の住所と電話番号を入れておくといいでしょう。
ただし、万一連絡が来たときに、あなたの家族や親がきちんと対応できるように、あらかじめ応募している旨を伝えておく必要があります。もし家族などが対応できないのなら、緊急連絡先としての役目を果たせません。そんな場合は、あなた自身が携帯電話やメールでしっかり連絡のとれる状態にしておきましょう。「緊急連絡先」を書くようになっている履歴書用紙はあなた向きではありませんので、あなたの連絡先をきちんと書きこめる履歴書用紙を使うといいでしょう。
履歴書の書き方については、記入項目ごとに下記の解説ページでもご紹介しています。
>> 履歴書の日付の書き方・ルールを知っておこう
>> 履歴書で一番有利になる学歴の書き方 / 目次
>> 履歴書の学歴欄記入に便利な卒業年・入学年早見表
>> 職歴欄の書き方:知っておきたい基本ルール
>> 職歴欄の書き方:勝ち残るための3つのテクニック
>> 趣味・特技欄では自分の適性や人間性をアピール!
>> 履歴書の免許・資格欄 ライバルに差をつける書き方
>> 健康状態に自信がないときの履歴書の書き方
>> 長所・短所欄の書き方 説得力を上げる5つのポイント
>> 履歴書の通勤時間・扶養家族欄はここが見られている!
>> 志望動機は安易さが透けたらアウト! 書き方はこうだ
>> 前職と同じ職種で応募する際の志望動機の書き方
>> 未経験の職種に応募!志望動機の上手な書き方
>> 履歴書の本人希望欄に書いてよいこと悪いこと

![履歴書の氏名や住所、無造作に書くと危ない!【履歴書】:r000017003018 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017003018/j4o2lro40ho5ac8f600kkrr5.jpg)
基本情報に人柄が出る
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳CAREER CHANGE┻
基本情報に人柄が出る
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
氏名や現住所などの基本情報欄については、どんな応募先企業に対しても、同じ文言で「使いまわす」ことができます。それだけに、いちど、しっかりしたひな形をつくっておくといいでしょう。いざ履歴書を書き始めると、自分の買ってきた履歴書用紙が意外に自分に合っていなかったりします。そんなときは早めに、ぴったりの履歴書用紙を探し直しましょう。
ゼロからの履歴書 /目次 に戻る