履歴書の職歴欄の記事2017.07.05
初めての職歴欄
職歴欄の書き方:知っておきたい基本ルール【履歴書】
keyword: 履歴書の職歴欄 履歴書 転職活動 書き方 基本
ゼロからの履歴書 /目次 に戻る
2017.07.05 文章 / PARAFT編集部
履歴書の職歴欄を書くときの8つの基本ルール
出典:PARAFT
▼ ここが要点 ① 学歴欄の下に1行空け、次の行の真ん中に「職 歴」と記す
履歴書では、学歴と職歴は同じ欄にまとめて記載します。それぞれ冒頭に大きめの字で「学 歴」「職 歴」と表題をつけます。どちらも表題はたった2文字ですので、くっつけて書くよりも、1文字ほどの間隔をあけたほうが、きれいに見えます。
>> 履歴書で一番有利になる学歴の書き方 / 目次
>> 履歴書の学歴欄記入に便利な卒業年・入学年早見表
▼ ここが要点 ② 時系列にしたがって記載する
同じ応募書類でも、職務経歴書のほうは、職歴を古い順に時系列で書く必要はありません。いろんな書き方が許されます。けれども履歴書の職歴欄のほうは、必ず時系列で書くようにしてください。学歴欄の続きで、学歴欄と同じ表記スタイルで書いていきましょう
▼ ここが要点 ③ 会社名は略さず正式名称で記す
会社名はすべて正式名称で記入しましょう。「株式会社」「有限会社」「合同会社」などの表記も、会社名の前にくるのか、後ろにくるのか、確認しながら書き進めましょう。
▼ ここが要点 ④ 社名変更があったら入社時の社名を記載し、「現・○○」と添える
もしあなたの在籍していた会社が社名変更をしていたら、履歴書には、あなたが入社・退職した時点の社名で記載し、その社名の後ろに(現・○○○○株式会社)などと書き添えましょう。
「入社・退職」の表記だけでもルールは多岐にわたる!
「入社・退職」には実はいろんなバリエーションがあります。下記を参照して、書き間違えないようにしていってください。
公的な団体の場合:入社ではなく「奉職」。たとえば「平成○年○月 ○○県○○町役場に奉職」などと表記。また退職ではなく「辞職」。たとえば「平成○年○月 一身上の都合により辞職」などと表記。「定年退職」は民間企業と同じ表記。
フリーランスなどの個人事業主の場合:入社ではなく「開業」(開業届を出していなければ「従事」「活動」)。たとえば「平成○年○月 個人事業主として開業」などと表記。また退職ではなく「廃業」(開業届を出していなければ「活動停止」)。たとえば「平成○年○月 一身上の都合により廃業」などと表記)。
会社を経営していた場合:入社ではなく「設立」。「平成○年○月 ○○有限会社を設立」などと表記。また退職ではなく「解散」「整理」。「平成○年○月 一身上の都合により解散」などと表記。
▼ ここが要点 ⑥ 退職理由の詳細は不要。「一身上の都合により」などと記入する
履歴書の職歴欄では基本的に、退職理由を詳しく書くことはしません。下記の表記スタイルを踏襲していってください。
自己都合などの一般的な退職の表記:「一身上の都合により退職」(退職予定なら「一身上の都合により退職予定」)。
リストラなどで解雇された場合の表記:「会社都合により退職」(倒産であれば「倒産により退職」でもOK)。
契約社員の場合の表記:「契約期限満了につき退職」「契約満了につき退職」。
▼ ここが要点 ⑦ アルバイトの経験でもアピールできるものは記載
履歴書の職歴には、基本的には正社員・契約社員・派遣社員の経験を記載します。けれども、もし応募先企業に強くアピールできる材料だとしたら、アルバイトの経験を記載してもかまいません。たとえば外食産業の正社員採用に応募するとき、レストランなどでのアルバイト経験はアピール材料となりますので、記載するといいでしょう。
▼ ここが要点 ⑧ 最後は「以上」で締めくくる
「以上」で締めくくるのは基本中の基本ですが、それだけに、できていないと目立ちます。書き忘れないように気をつけましょう。
▼ 知っておこう! 応用力・個別対応力をつけよう!
職歴欄の書き方については、下記の解説ページで、もう少し踏み込んでご紹介しております。
>> 職歴欄の書き方:勝ち残るための3つのテクニック
下記の解説ページでも、個別事情に合わせてご紹介していますのでご参照ください。
>> リストラ・倒産経験者の履歴書の書き方
>> 専業主婦の再就職、上手な履歴書の書き方
>> パートで働いてきた人の履歴書の書き方
>> 派遣社員の経歴が長い人の履歴書の書き方
>> 年齢制限を超えている人の履歴書の書き方・送り方
>> フリーランス経験がある人の履歴書の書き方
>> フリーター経験がある人の上手な履歴書の書き方
履歴書の書き方については、記入項目ごとに下記の解説ページでもご紹介しています。
>> 履歴書の日付の書き方・ルールを知っておこう
>> 履歴書の氏名や住所、無造作に書くと危ない!
>> 履歴書で一番有利になる学歴の書き方 / 目次
>> 履歴書の学歴欄記入に便利な卒業年・入学年早見表
>> 趣味・特技欄では自分の適性や人間性をアピール!
>> 履歴書の免許・資格欄 ライバルに差をつける書き方
>> 健康状態に自信がないときの履歴書の書き方
>> 長所・短所欄の書き方 説得力を上げる5つのポイント
>> 履歴書の通勤時間・扶養家族欄はここが見られている!
>> 志望動機は安易さが透けたらアウト! 書き方はこうだ
>> 前職と同じ職種で応募する際の志望動機の書き方
>> 未経験の職種に応募!志望動機の上手な書き方
>> 履歴書の本人希望欄に書いてよいこと悪いこと

![職歴欄の書き方:知っておきたい基本ルール【履歴書】:r000017003030 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017003030/j4qw8jgu0m2pac8f60bpng9o.jpg)
初めての職歴欄
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳CAREER CHANGE┻
初めての職歴欄
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
履歴書の学歴欄や職歴欄は、基本的な書き方ができていないと、とても目立ちます。自分はしっかりできているかどうか、改めて確認しておきましょう。
ゼロからの履歴書 /目次 に戻る