扶養家族・通勤時間の記事2017.07.10
通勤時間・家族漏れなく記入
履歴書の通勤時間・扶養家族欄はここが見られている!【履歴書】
keyword: 扶養家族・通勤時間 履歴書 転職活動 配偶者 扶養義務
ゼロからの履歴書 /目次 に戻る
2017.07.10 文章 / PARAFT編集部
履歴書の「通勤時間」欄には最短時間を書き入れよう
履歴書の「通勤時間」欄には、自宅から応募先企業までの片道の通勤時間を書き入れます。企業の採用担当者は、この欄では、あなたがちゃんと通ってこられる場所に住んでいるかどうかをチェックしています。
片道の通勤時間が1時間30分を超えるなら、残業が発生したときに対応できるのか、そもそも毎日の通勤に無理がないのか疑問を持たれるかもしれません。通勤手当(通勤交通費)もかなりかかるでしょうから、コストのかかる人材とみられる恐れがあります、そうしたチェックをされる欄ですので、たっぷり余裕をみた時間を書きこんだりしないでくださいね。もちろん、履歴書にうそを書くわけにはいきませんが、いろいろな通勤ルートを調べた上で、最短時間を記入するようにしてください。
もし、どんな経路を通っても片道の通勤時間が1時間30分を超えてしまうなら、まず、あなた自身がその企業に入社したあと、ちゃんと通えるのかどうか、自問してみましょう。大丈夫ということであれば、面接時に「通えますか」と聞かれても答えられるように準備しておきましょう。必要に応じて引っ越しも考えているということであれば、履歴書の通勤時間の欄に、そのことを補足して記入しておきましょう。
扶養家族数などの情報は採用後の手続きに必要
履歴書の扶養家族や配偶者の欄は、採用後、人事労務担当者が給与所得の源泉徴収税や社会保険の手続きをする際に使うことになります。また家族手当にも影響してきますので、記入漏れがないようにしてください。
まず、扶養家族数を書きこむ欄には、どんな数字を入れたらいいのでしょうか。ここでいう扶養家族とは、あなたが自分の稼ぎで養っている家族の数です。もし4人家族の稼ぎ手としてがんばっているのでしたら、あなたには3人の扶養家族がいることになります。ただし、履歴書では多くの場合、配偶者を除いた扶養家族数を書きこむようになっています。「配偶者を除く」とあったら、それにしたがい、配偶者を差し引いた人数を記載しましょう。
扶養家族かどうかの線引きは、次のような基準にしたがってください。一般的に下記のいずれかの人で、年収が130万円未満かつあなたの2分の1未満の場合、扶養家族としてカウントします。
・配偶者、子供、孫、弟妹、父母などの直系親族
・それ以外の3等親以内の親族(義父母など)で同居している人
・内縁の配偶者の父母や子供
扶養家族がいない場合は空欄にしないで、必ず「0人」と記載しましょう。
▼ ここが要点 ③ 子供が配偶者側の扶養家族になっていたら、カウントできない
もしあなたの配偶者が働いていて、子供や父母が配偶者側の扶養家族になっていたら、あなたのほうでは子供らを配偶者にカウントすることはできません。制度上、夫婦両方の扶養家族にすることはできないのです。扶養家族は「0人」と書いておきましょう。
共働き夫婦の場合、一般に、稼ぎの多い側の扶養家族にしておくとよいでしょう。もしあなたが応募先企業でパートナーよりも年収が低くなりそうでしたら、子供たちを配偶者側の扶養家族に入れておくことになるでしょう。夫婦で確認しておきましょうね。
結婚していなければ「配偶者」にはカウントできない
次に、履歴書の配偶者の欄についてご説明しましょう。配偶者とは夫または妻のことです。あなたが結婚している場合は、配偶者欄の「有」に○をつけましょう。独身の場合は、配偶者欄の「無」に○をつけましょう。
もし、あなたの配偶者が働いておらず、あなたが配偶者の生計を支えているのなら、扶養義務欄の「有」に○をつけましょう。もし、あなたの配偶者が働いていて自分で生計を立てているのなら、扶養義務欄の「無」に○をつけましょう。あなたの配偶者がパートなどで働いている場合は、その年収によって扶養義務から外れることがあります。最近、配偶者の稼ぎが急に増えたということでなければ(年収に変動がなければ)、これまで扶養義務に入っていたかどうかを確認し、それを踏襲して記載すればいいでしょう。
あなたに同棲相手などがいても、結婚していなければ配偶者にはなりません。もしまだ結婚していなくても、近く結婚する予定があるなら、採用後の手続きにも影響してきますので、配偶者を「有」にして、「○月に結婚予定」としておくといいでしょう。
履歴書の書き方については、記入項目ごとに下記の解説ページでもご紹介しています。
>> 履歴書の日付の書き方・ルールを知っておこう
>> 履歴書の氏名や住所、無造作に書くと危ない!
>> 履歴書で一番有利になる学歴の書き方 / 目次
>> 履歴書の学歴欄記入に便利な卒業年・入学年早見表
>> 職歴欄の書き方:知っておきたい基本ルール
>> 職歴欄の書き方:勝ち残るための3つのテクニック
>> 趣味・特技欄では自分の適性や人間性をアピール!
>> 履歴書の免許・資格欄 ライバルに差をつける書き方
>> 健康状態に自信がないときの履歴書の書き方
>> 長所・短所欄の書き方 説得力を上げる5つのポイント
>> 志望動機は安易さが透けたらアウト! 書き方はこうだ
>> 前職と同じ職種で応募する際の志望動機の書き方
>> 未経験の職種に応募!志望動機の上手な書き方
>> 履歴書の本人希望欄に書いてよいこと悪いこと

![履歴書の通勤時間・扶養家族欄はここが見られている!【履歴書】:r000017003045 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017003045/j4xpq0gf049uac8f60d6g5zf.jpg)
通勤時間・家族漏れなく記入
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳CAREER CHANGE┻
通勤時間・家族漏れなく記入
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
履歴書用紙の片隅にある通勤時間・家族欄はとても地味で、しかも何を書いていいのかわかりにくいので、ほんとうに空欄のままにしておく人もいるようです。けれども、この欄こそが、採用後にまず使われるところです。あなたのこの先の待遇に大きくかかわりますのできちんと記載しましょう。
ゼロからの履歴書 /目次 に戻る