パートの記事2017.07.21
正社員応募は理由を明記
パートで働いてきた人の履歴書の書き方【履歴書】
ゼロからの履歴書 /目次 に戻る
2017.07.21 文章 / PARAFT編集部
パートからパートへ転職する際の履歴書の書き方
パートからパートに応募する場合、まずアルバイト・パート向けの履歴書用紙を準備しましょう。大きな文房具店などでも見つからなければ、履歴書メーカーのサイトを調べてみてください。さまざまな履歴書用紙が紹介されていますから、その中から、パート向けの履歴書用紙を見つけましょう。そのサイトか、大手通販サイトなどで購入するといいでしょう。
郵送用の封筒や、写真を貼りつけるときに便利なシールが付いたセットも売っているので見てみましょう。郵送時には、正社員であれば三つ折りせず、大きな封筒に入れておくるのが一般的ですが、パートの場合は三つ折りして郵送する人も少なくありません。職種にもよりますが、基本的には小さな封筒を使っても問題ないです。
パート向けの履歴書用紙は小さめのB5サイズがほとんどで、正社員向けに比べて文字の書きこめる量がかぎられます。このため、小さなスペースでもうまく要点を伝えられるように、あらかじめ書く文面をよく練っておきましょう。履歴書は通常、太めの0.7ミリのボールペンを利用することが多いのですが、B5サイズであれば、もう少し細い0.5ミリのボールペンでもいいでしょう。
>> 履歴書用紙の選び方 おすすめのサイズとタイプ
>> 履歴書を書くのにおすすめのボールペンは?太さは?
▼ ここが要点 ② 扶養の範囲内か、勤務日時の希望はあるか
主婦がパートに応募する場合は、配偶者の扶養範囲内での勤務を希望するのか、それとも扶養範囲を超えてもいいのか、その点をはっきりと伝えましょう。それから、週の決まった曜日や決まった時間で働きたいのか、勤務日時の希望があれば、それも履歴書に明記しましょう。いずれも、アルバイト・パート向けの履歴書用紙であれば、記入欄が用意されています。もし専用記入欄のない履歴書用紙だったら、本人希望記入欄や自由記入欄などに記しましょう。
>> 履歴書の通勤時間・扶養家族欄はここが見られている!
>> 履歴書の本人希望欄に書いてよいこと悪いこと
▼ ここが要点 ③ 職歴欄の表記ルールもおさえて書こう
履歴書の学歴欄・職歴欄などにはいろいろな表記ルールがありますので、常識外れとみなされないように、表記ルールを守って書きましょう。パートで働いた経験を記入する場合は、「入社」「退社」という表記でまとめましょう。たとえば、次の見本のように記載してください。
平成○年○月 株式会社○○○○ 入社(パート)
○○○部に配属 ○○業務に従事
平成○年○月 一身上の都合により退社
職歴欄については、下記の解説ページで基本ルールをご紹介していますので、よければお立ち寄りください。
>> 職歴欄の書き方:知っておきたい基本ルール
▼ ここが要点 ④ 志望動機欄には「長く働く」意志を盛りこもう
履歴書の志望動機欄には、応募先企業が、自分にとって長く働ける職場環境であることを明記するといいでしょう。たとえば、次のように書いてください。
勤務場所が自宅から比較的近く、長く続けられると思ったため。
企業の採用担当者は、あなたが職場にとけこんで長く勤めてくれることを願っています。「自宅から近いため」というような自分の都合だけではなく、もう一歩踏み込んで、長く続ける意志を盛りこんでください。
▼ ここが要点 ⑤ 写真はジャケットかブラウス着用で
履歴書の写真は、採用担当者があなたについて面接前にチェックできる唯一のビジュアル情報です。手抜きせず、きちんと撮影してください。ジャケットかブラウス着用が望ましいです。スナップ写真を転用するのはNGです。コピー用紙にプリントするのも絶対にやめましょう。
機械式のスピード写真で済ます人もいますが、それでは光量が足りないこともあり、暗い人物イメージになってしまいがちです。できるなら写真館でしっかりと撮影してもらいましょう。
>> 履歴書の写真、スピード写真はだめ?服装は?表情は?
パートから正社員へ転職する際の履歴書の書き方
パートの仕事をしていた人が正社員の求人に応募するなら、これまでのパートのときとは気持ちを大きく切り替えましょう。仕事にもよりますが、これまでよりずっと責任ある立場となり、残業や異動・転勤などを求められることも出てきます。それに対応していく覚悟を持って、書類選考や採用面接に臨みましょう。
履歴書用紙も、当然ですが、アルバイト・パート用ではなくなります。履歴書のほかに職務経歴書の提出も求められ、職歴をじっくりと見られます。志望動機もチェックされます。このため履歴書や職務経歴書の作成にたっぷりと時間をかけましょう。
>> 職歴欄の書き方:勝ち残るための3つのテクニック
▼ ここが要点 ⑦ 「なぜ正社員か」をはっきり伝えよう
応募先企業の採用担当者は、あなたが責任ある仕事を任せられる人材かどうか、見きわめようとしてきます。そこで正社員としてしっかり貢献していく覚悟を伝えましょう。とくに重要なのは志望動機欄です。「なぜ正社員か」をはっきり伝えましょう。たとえば、次の例文のように、ステップアップしたいという思いを具体的に書きこむといいでしょう。
子供が中学に入り、手がかからなくなったので、長く仕事ができるようになりました。このため、じっくりと責任ある仕事に取り組んでいきたいと思っています。前職で経理の補助業務を学び、○月に簿記2級も取得いたしました。経験とスキルを生かして貴社に貢献していきたく、応募させていただきます。
志望動機欄の書き方については、下記の解説ページでもくわしくまとめていますので、よければ参考にしてください。
>> 志望動機は安易さが透けたらアウト! 書き方はこうだ
▼ ここが要点⑧ パートの職歴をしっかりアピール
もしあなたがこれまでパートの仕事で正社員に負けないくらいにがんばってきたのなら、そのキャリアをアピールしていきましょう。1日8時間以上働く「フルタイムパート」を経験してきた人もいるかもしれません。「実質的に正社員と同じ仕事をしてきた」と言えるなら、履歴書に明記するといいでしょう。職歴欄についても、単に勤務先を並べるのではなく、それぞれの勤務先でどんな仕事を担ってきたのか書き添えるのを忘れないでください。
下記の解説ページでも、転職先が同じ職種か、未経験の職種かに合わせてくわしくご紹介していますので参考にしてください。
>> 前職と同じ職種で応募する際の志望動機の書き方
>> 未経験の職種に応募!志望動機の上手な書き方

![パートで働いてきた人の履歴書の書き方【履歴書】:r000017003084 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017003084/j5dl0xgt0ck7ac8f60egsp4e.jpg)
正社員応募は理由を明記
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳CAREER CHANGE┻
正社員応募は理由を明記
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
応募先企業に履歴書などの書類を郵送する際、添え状を付けることになります。この添え状でも、①長年パートながら重要な仕事を担ってきたこと、②今後はもっと本格的に働く覚悟があること、この2点を明記しておくといいでしょう。
ゼロからの履歴書 /目次 に戻る