クリエイティブ職の記事2017.08.29
作品だけでは伝えきれない
例文あり)クリエイティブ職の職務経歴書の書き方【職務経歴書】
keyword: クリエイティブ職 職務経歴書 転職活動 デザイナー 編集者
職務経歴書!職種別の成功する書き方 /目次 に戻る
2017.08.29 文章 / PARAFT編集部
職務経歴書でデザイナーや編集者はどこを見られるか
デザイナーや編集者などのクリエイティブ職の場合、転職時には自分の制作物をポートフォリオとして提出しますね。ポートフォリオを見てもらえればそれでわかるはず!という声もありますが、ポートフォリオだけでは、あなたが職場での調整力やリーダーシップなどのヒューマンスキルを持っている人かどうか、見抜けません。応募先企業ではクライアントも含めて多くの人とのかかわりのなかで仕事する力が求められます。採用担当者は、職務経歴書を通じてあなたがヒューマンスキルを備えているかチェックしようとしますので、手を抜かないようにしましょう。
▼ ここが要点 ② 職務経歴欄や自己PR欄で仕事への姿勢を示す
これまでの職務内容を書く欄では、自分がどんな仕事にかかわったか、どんな実績を上げたかを書くとともに、どれくらいの規模のどんなチームで、どんな共同作業を行ったのか、記載しておくといいでしょう。「読者から反響があった」などのエピソードも手短かに盛りこむと、説得力が増します。
▼ ここが要点 ③ 使用できるソフトなどのスキルも伝えよう
仕事でどんなソフトを使用できるか、ソフトの名称を挙げておきましょう。たとえばデザイナーであれば、PhotoshopやIllustrator、InDesignなどが使用できるかどうかは最低限伝えておかなければいけません。「使用できるソフト」欄を設けて明記しておくといいでしょう。
▼ ここが要点 ④ 長文はNG! 簡潔明瞭にまとめよう
採用担当者があなたの職務経歴書に目を通す時間はそんなに長くありません。流し読みする程度でもあなたのアピールポイントがきちんと伝わるように、要点をおさえ、簡潔明瞭にまとめるようにしてください。
ただし採用担当者はあなたの専門分野についてくわしいとは限りません。専門知識がなくても理解できるように、わかりやすく記載しましょう。あなたの勤務先のことを採用担当者は知らないかもしれません。このため、どんな業種の会社で、売り上げや従業員数がどれくらいかなど、目安となる情報も加えておきましょう。
クリエイティブ職の職務経歴書:テンプレート
職務経歴書
○○○○年○月○日
渋谷 太郎
【勤務先】
○○○○株式会社(○○○○年4月~現在)
業種:広告代理店
本社:東京、従業員数:約○○人
【職務要約】
デザイン部(デザイナー5人)に所属して3年間、クライアント企業が発行する情報誌や会社案内、パンフレットなどのデザインを担当してきました。クライアントとよく調整し、短納期でもご納得いただける制作物を納品できるように努めてきました。
【職務経歴】
・株式会社○○○が発行する月間フリーペーパー「○○○○マガジン」の企画・デザイン
創刊時から編集チームに参画。編集長らとの共同作業で毎号約○○ページを製作。
ビジュアルがかわいらしいなどと主婦層に好評で現在約○○部を発行。
・○○○○株式会社の会社案内、社内報、販促ツールなどのデザイン
・○○○チェーン株式会社のメニュー表のデザイン
・○○○○電鉄の販促ポスター(○○○○年夏)のデザイン
・○○○出版の電子書籍「○○○」シリーズの表紙デザイン
【使用可能ツール】
Photoshop、Illustrator、InDesign
【自己PR】
・小さなデザイン制作チームに所属していましたので、若輩ながら幅広い分野のデザインを手がけ、多くの実績を積んできました。貴社でも、クライアントのニーズに柔軟に対応して、広範なデザインを手がけることができます。
・3年間、主要業務だったフリーペーパー「○○○○マガジン」の企画・デザインでは、編集長、ライター、広告・営業などさまざまな立場の人と良好なチームプレーを続けてきました。貴社でも多くの方々との調整を踏まえ、各方面にご納得いただけるものを制作していく所存です。

![例文あり)クリエイティブ職の職務経歴書の書き方【職務経歴書】:r000017003169 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017003169/j6x6qe3p0h3jac8f607gwc58.jpg)
作品だけでは伝えきれない
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳CAREER CHANGE┻
作品だけでは伝えきれない
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
デザイナーや編集者、ライターが応募先企業に提出するポートフォリオは、往々にして「質より量で勝負」という傾向があります。同じタイプの制作物をメリハリなく見せるよりも、強みや個性をしっかり伝えられる工夫したほうが良さそうです。職務経歴書は、あなたの強みがどこにあるのか、アピールする格好の場ですので、ポートフォリオとうまく組み合わせてアピールしていきましょう!
職務経歴書!職種別の成功する書き方 /目次 に戻る