音声ショッピングの記事2019.01.09
アマゾン エコーでお買い物
アマゾンエコーは現代の三河屋!いつもの商品をAIが選んで買う
keyword: 音声ショッピング AmazonEcho AIスピーカー AI スマートスピーカー
2019.01.09 文章 / 平田浩司
アマゾン エコーは現代版の三河屋さん!?
出典:Frame illust
サザエさんや母親のフネさんが「お醤油を切らしちゃったからお願いね」「いつものビールも頼むわ」など言うと、すぐに持ってきてくれます。
ちょっと唐突だったでしょうか。けれども、いまAmazon Echoでできる買い物は、まさにこの三河屋さんとそっくりなのです。
Amazon Echoは「いつもの商品」を届けるのが得意なのです。
試しに、Amazon Echoに向かって次のように買い物の指示をしてみました。
主 人:コピー用紙を買いたい。
エコー:注文履歴を検索したところ、コクヨ コピー用紙 A4 白色度80% 紙厚0.09mm 500枚 FSC認証 KB-39Nが見つかりました。税込み合計は525円です。購入しますか。
主 人:購入する。
エコー:ありがとうございます。注文が送信されました。お届け予定日はトゥモローです。
Amazon Echoは、アレクサというAIを搭載しています。何か音声指示するときには、このアレクサに向かって話しかけるしくみになっています。アレクサは、あなたの購入履歴をすべて知っています。サザエさんの家に長年出入りしていて、「いつもの商品」を熟知している三河屋さんのようなものです。
アレクサは、あなたが何か買いたいと言ったら、まずAmazonでのあなたの購入履歴を検索し始めます。たとえば、あなたが「コピー用紙を買いたい」と言ったら、あなたがこれまでにAmazonでどんなコピー用紙を買ったことがあるのかを調べて、これをまた買うかどうか聞いてくるわけです。
このAmazon Echoとアレクサの特徴を生かして、「いつもの商品」を音声ショッピングで買うようにしてみませんか?
アマゾン エコーで音声ショッピングする手順
出典:Frame illust
▼ 「いつもの商品」を注文する場合
① Amazonの通販サイトで「1-Click」の設定をしておく
「1-Click」とは、購入ボタンを押したらそれで購入が完了するサービスのこと。Amazon Echoの音声ショッピングは、この「1-Click」の仕組みに紐づいています。
パソコンやスマホでAmazonの通販サイトを開き、「アカウント&リスト」から「アカウントサービス」に入り、その画面で「その他の支払い方法」に出ている「1-Click設定」をクリックします。すると、配送先とクレジットカード情報を設定する画面が表示されますので、ここで配送先と決済に使うクレジットカードの情報を登録しておきましょう。
② 「音声による注文」を有効にする
次にスマホでAmazonアレクサアプリを開き、「設定」画面に入ります。
「設定」画面の下のほうに、「音声ショッピング」という項目がありますので、そこを押してみましょう。
「音声ショッピング」の画面が出てきますので、そこで「音声による商品の注文」を有効にします。これで音声ショッピングができるようになります。
③ 「確認コード」を入れておく
②のところまでで買い物の準備は完了ですが、強くおすすめしたいのは「確認コード」の設定です。これは4ケタの数字で、音声ショッピングの際、最後にこの確認コードを言わないと、買い物が成立しないというものです。
音声ショッピングは、上記のコピー用紙購入のときのように、「買います」「購入します」「はい」などと言ってしまえば、本当に簡単に成立してしまいます。家庭で小さな子がたくさん買い物をしてしまう事態すら考えられます。もちろん購入直後なら、Amazonのサイトでキャンセルの手続きをすることはできますが、「うっかり購入」を避けるために、確認コードを入れておくのが無難です。
Amazonアレクサアプリの上記の「音声ショッピング」画面に、「確認コードを有効にする」という欄があります。ここで確認コードを有効にして、好きな4ケタの数字を入れましょう。「変更を保存」ボタンを押して準備終了です。
確認コードを入れておくと、商品購入の手続きの最後に、
注文するには確認コードを言ってください。
と聞かれます。確認コードを音声で伝えて、それが合っていれば購入手続きが完了する仕組みです。
④ Amazon Echoに向かって商品名を言う
Amazon Echoに向かって、「アレクサ、○○(商品名)を買いたい」と言ってください。過去に注文したことのある商品なら、アレクサが商品名と価格を読み上げてくれます。「購入しますか」と聞いてくるので、「購入する」「はい」などと指示を出しましょう。
▼ 「いつもの商品」以外を注文する場合
注文履歴のある商品なら、Amazon Echoは簡単に商品を見つけて、注文を受けてくれますが、これまでにまったく注文したことのない商品となると話が違ってきます。
はっきり言って、「いつもの商品」以外ですと、Amazon Echoはまだ使い物にならないおそれがあります。
試しに次のようなAmazon Echoに話しかけてみたら、チグハグ感が炸裂してしまいましたーー。
主 人:車を買いたい
エコー:車を検索したところ、HOTOR LEDライト付き 車用掃除機 DC 12V 乾湿両用 カークリーナー ハンディクリーナー 収納バッグ付きが一番最初に見つかりました。合計2,560円です。購入しますが?
主 人:しません。
エコー:その他、Arteck ジャンプスターター 12V車用エンジンスターター 8000mAh ポータブル充電器最大300A LED緊急ライト搭載 スマホ急速充電器 24ヶ月保証付【日本語取扱説明書付き】も見つかりました。合計3,999円です。購入しますか?
主 人:しません。
車に一致する商品はこれですべてです。
Amazonの音声ショッピングでは、注文履歴のない商品の場合、Amazonのおすすめする商品の上位2点を順番に読み上げるようにできています。ただ、実験してみたところ、トンチンカンのおすすめ商品を読み上げられることが多かったです。次のようなリアクションもありました。
主 人:パンを買いたい
エコー:注文履歴で検索したところ、『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』が見つかりました。一時的に在庫切れです。税込み合計は1728円です。お届け予定日はまだわかりません。購入しますか?
『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』というのは、以前に私がAmazonで購入した本の名前です。Amazon Echoとアレクサは、どうしても購入履歴にこだわってしまいます。食べるパンを買いたいのだということを、最後までわかってくれませんでした(泣)。
▼ 音声ショッピングは一覧性がない
実際に音声ショッピングを試してみて痛感するのは、「PCやスマホのほうがいろんな商品を比較して決めることができる。これに対して音声ショッピングはいくつもの商品を一覧することができず、選びにくい!」ということでした。
一度に多くの商品を一覧することができるという点では、
新聞や新聞のチラシ > PC画面 > スマホ画面 > Amazon Echoの音声
という力の差が歴然です。
もし「いろんな商品を見比べたい」なら、今のところ、Amazon Echoでの音声ショッピングはおすすめできません。
将来的にはAmazon Echoは、あなたの購入履歴のほかにあなたの好みや考えていることも理解して、ぴったりの商品を音声で示してくれると思います。けれども、現時点では、そのレベルまでいっていません。
サザエさんが三河屋さんに対して、「ワタシが一番おいしいと思うワインを買いたい」と言ったら、三河屋さんは困ってしまうことでしょう。Amazon Echoも同じです。
「Amazonの音声ショッピングは全然だめだ」という声を聞くことがあるかもしれませんが、せっかくの音声ショッピングをそのように全面却下するのはもったいないことだと思います。
AmazonのAIはこの先、急速に賢くなっていくはずです。とりあえず、「いつもの商品」レベルで音声ショッピングをあなたの暮らしに取りこんでみませんか。
アマゾン エコーの「ショッピング」スキルも利用してみよう
出典:Frame illust
Amazon Echoでは、Amazonの通販のほかに、これから、さまざまな国内企業の通販も利用できるようになっていきます。もちろん音声でできるようになります。
Amazon Echoには、スマホのアプリに相当する「スキル」がたくさんあります。2017年11月現在は300ほど。これが、おそらく爆発的な勢いで増えていきます。音声ショッピングのできるスキルも登場してくると思われます。
現時点では、「TOKAIおいしい水の宅配便」というスキルが利用できます。株式会社TOKAIの水を購入するスキルです。
あらかじめ同社に顧客登録しておき、Amazonアレクサのアプリで顧客認証と4ケタのPINコード入力をしておきます。その上で、「アレクサ、トーカイ水(みず)を開いて」と、スキルを呼び出します。
ボトル何本か、配送日はいつがいいか聞かれますので、それを音声で伝えます。最後に注文内容を確認し、4ケタのPINコードを言えば、購入完了です。
アメリカでは、ピザ宅配のスキルなどが人気のようです。いつもの店から、いつものピザを頼む場合、Amazon Echoが音声ひとつで簡単に手配してくれます。これなどは日本にも早く出てくることでしょう。
▼ 買い物リスト機能も使ってみよう
Amazon Echoには、以上のような買い物機能のほかに、買いたい物をリストアップしておく機能があります。これ、ちょっと地味な機能ですが、結構使えます。
次のように買いたい物をリストアップしておきましょう。
主 人:アレクサ、買い物リストに牛乳を入れておいて。
リストに入れても、そのまま購入できるわけではありません。
スーパーなどに行ったら、あなたのスマホでAmazonアレクサアプリを開き、「リスト」から「買い物」に入ってみましょう。そこに買いたい一覧が出ているはず。そのリストを参照しながら買い物を進めていきましょう。
キッチンなどで買いたい物を思いついたら、忘れないうちにAmazon Echoの買い物リストに加えておきましょう。リスト化する習慣をつけることで、買い忘れを防ぎ、スマートにさばいてみましょう!
▼ AIに関する記事を押さえる
AIに関する記事はこちらです。
>> Amazon、Google、LINEの3機種でどれがいい?
>> AIスピーカーの実力は?Google HomeやWAVE体験
>> Amazonエコーって何ができる?おすすめスキル一覧
>> Articooloの衝撃!レンジでチンする感覚で記事量産!
>> AI記者のarticle forgeで記事を自動作成してみた

![アマゾンエコーは現代の三河屋!いつもの商品をAIが選んで買う:r000017003276 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017003276/jaez9gdg06u5ac8f601rcg79.jpg)
アマゾン エコーでお買い物
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
アマゾン エコーでお買い物
WRITER
編集者・ライター
平田浩司
最初、私は「いつもの商品」ではなく、いろんな新しい商品や、漠然とイメージしている商品を買おうとして、チグハグな会話を繰り返してしまいました。Amazon Echoから「よくわかりません」という返事が洪水のように流れてきて疲れました。最終的に「いつもの商品」にたどりついた次第です。5年もすれば、こんなエピソードが笑い話になるほど、音声ショッピングのレベルが高くなっていることでしょうね。
>> AIスピーカーの実力は?Google HomeやWAVE体験
>> Amazon、Google、LINEの3機種でどれがいい?
>> Amazonエコーって何ができる?おすすめスキル一覧