格安コワーキングの記事2018.02.01
格安のコワーキング
普段使いしたい格安のコワーキングスペース!おすすめは?
keyword: 格安コワーキング コワーキング リモート フリーランス レンタルオフィス
まだカフェでやってるの?あなたらしいコーワーキング活用術 /目次 に戻る
>> 行く先々にあなたの拠点 どこでもコワーキング!おすすめは?
2018.02.01 文章 / PARAFT編集部
作戦① 月額最大3,980円!Spaceeを賢く使う!
スペイシーは、パソコンやスマホで貸し会議室やレンタルスペースを検索・予約できるしくみです。ここで2017年12月から、昼間に営業していないレストランを活用し、レストランをコワーキングの場として提供するサービスもスタートしました。
それぞれのレストランで、スペイシーのスタッフがコーヒーメーカーや電源コード、Wi-Fi機器などを設置し、利用者を迎え入れています。
利用するときには、まずスマホアプリで月額会員になっておきます。レストランに行ったら、アプリで取得したQRコードを店内のタブレットにかざしてください。それで「チェックイン」成立です。
空いている席に陣取り、コーヒーはカウンターなどからセルフサービスで取ってきます。レストランを退出するとき、もう一度、タブレットにQRコードをかざしましょう。それで「チェックアウト」成立です。
月額はいちばん高くても3,980円です。利用した時間が月40時間までなら1980円、10時間までなら500円、4時間までなら200円で済みます。代金は月ごとにクレジットカードで決済するしくみです。
会員登録した上で、月額制では契約せず、一時利用することもできます。その場合、料金は30分50円、1時間100円です。
▼ Spacee(スペイシー)
① 概要
昼間に営業していないレストランを活用。利用者はスペイシーが契約しているレストランをすべて使うことができます。
ウイークポイントは、レストランが営業開始する夕方以降や、週末・祝日に使えないこと。営業時間は店によって異なりますが、基本的に午前8時30分から9時30分ごろまでに始まり、午後3時30分~5時ごろまでに終了します。
② 主な拠点
2017年12月に新宿、渋谷のレストラン合計6店でスタートしました。
③ 料金体系
月ごとに、末日までに利用した時間を合算して支払います。月額料金は最大で3,980円。
スペイシーはとても安く、しかもレストランを活用しているわけですから、かなりゆったりした快適な空間を提供しています。営業していない時間帯に場所を貸したいというレストランは多いでしょうから、今後、かなり拠点網が増えていくことでしょう。
あるいは、スペイシーと同じような格安サービスを手がけるところがもっと出てくるかもしれません。こうした格安のコワーキングスペースを賢く利用していくことが、まずおすすめしたいところです。
作戦② 月額の安いコワーキングスペースを活用
ここでは、
・月極の会員になって月額料金を払う場合に、どんな格安スペースがあるか
・単発で一時利用する場合に、どんな格安スペースがあるか
この2つを分けてお伝えしていきたいと思います。
まず前者の月額料金を払うケースです。
これは、ひとつのコワーキングスペースをヘビーユースしたい人がチェックしておきたい情報となります。
ヘビーユースの場合は、月額料金で契約するほうがお得です。
その月額料金はいま東京の中心部(とくに渋谷など)の場合、だいたい月15,000円くらいでも「リーズナブル!」とみなされます。そのくらいの相場感でお考えください。
では具体的にどんなスペースがおすすめと言えるでしょうか--。
▼ アセットデザイン
① 概要
都内有数の拠点網をもつレンタルオフィス会社、アセットデザインが各拠点で「フリーデスク」メンバーを募集しています。月額料金は拠点によって違いますが、7,500円からあります。
コワーキングスペースの拠点ではありませんので、イベントや会員同士の情報交換はあまり期待できませんが、各拠点の立地の良さ、設備の良さを考慮すると、リーズナブルでおすすめです。
拠点を選び、フリーデスクの契約をすると、個室型のビジネスブース(予約制)が使い放題。拠点によってはラウンジもあって利用できます。追加料金なしで法人登記も可能。住所も名刺やホームページなどに使えます。
② 主な拠点
東京都内は麹町、銀座、麻布十番、新橋、六本木、西新宿、渋谷、池袋東など約35拠点。ほかに神奈川県内が3拠点、愛知県内が1拠点、大阪府内が2拠点。
③ 料金体系
たとえば銀座が月12,500円、麻布十番は10.000円、西新宿が15.000円、渋谷が11,000円、池袋東が9,500円など。拠点によって設備内容が異なりますので、ホームページで見比べてみてください。
▼ BIZ comfort(ビズコンフォート)
① 概要
別記事「行く先々にあなたの拠点 どこでもコワーキング!おすすめは?」でもご紹介しましたが、株式会社WOOC(旧・リビング・エージェント)が運営するコワーキングスペース「ビズコンフォート」は、東京を中心に、全国に約20拠点を展開しています。
すべての拠点を利用可能な「フルコネクトプラン」は月18,000円(税別)。ちょっとリーズナブルとは言い切れません。ところが、どこか1拠点だけ365日24時間利用できる「全日プラン」になると、がぜん安くなります。
② 主な拠点
東京の主な拠点は神田、秋葉原岩本町、池袋、田町、日本橋小網町、東十条、御茶ノ水、神保町、本郷、亀戸、大塚など。
③ 料金体系
上記の全日プランですと、たとえば池袋は10,000円、大塚は5,000円、御茶ノ水は7,500円、神保町は8,500円、田町は10,000円です。
365日24時間利用できて、しかもフリードリンク付きですから、これは格安です。
▼ TRIEL東京
① 概要
ホテル宴会場・貸会議室などを運営するティーケーピーグループが手がけるレンタルオフィス兼コワーキングスペースです。東京駅まで徒歩約5分の好立地。音楽のかかっているソファー席・テーブル席のほかに、集中できるブース席があります。
これで月額会費は、13,980円(税別)。平日と土曜は午前9時~午後10時、日曜・祝日は午後6時まで利用できます。
② 主な拠点
東京駅北口から徒歩約5分、東京メトロ日本橋駅から徒歩約1分。三越前駅から徒歩約6分。
③ 料金体系
平日午後5時から利用できるナイトプランは月9,980円、週末プランは6,980円。1日利用は税込みで2,000円。
▼ HUB Cafe 東京VIPラウンジ
① 概要
東京駅八重洲北口徒歩約5分。月額契約ならフリードリンク付きで5,000円です。がっつり集中して仕事する拠点というよりは、新幹線や高速バスで東京出張に来た人などが出撃拠点にするのに向いています。
② 主な拠点
西新宿に姉妹店の「新宿VIPラウンジ」もあります。東京VIPラウンジの月額会員は、こちらも一部利用できます。
③ 料金体系
月額契約は5,000円。1時間300円で畳敷きの仮眠スペースを利用することもできます。シャワールームも1回500円で使えます。
▼ Office 7F(ナナエフ)
① 概要
埼玉県を代表する立派なコワーキングスペース。
通勤ラッシュに巻き込まれて都心の高いコワーキングスペースに通うよりも、郊外のスペースでゆったりと仕事したい!
というような人に、おすすめです。
午前7時~午後11時の営業(無休)で、月額会員は税込み9,200円。
シェアオフィスや貸し会議室も併設。
7Fを利用する人は、mama’s smile(ママズスマイル)の一時託児施設を通常の半額くらいで使えます。
初心者向けのWordPress講座など、いろいろと勉強会なども開いています。
郊外型コワーキングスペースのモデルみたいなところです。
② 主な拠点
さいたま市の大宮駅東口から徒歩1分。
③ 料金体系
一時利用は1日1,000円、2時間500円です。
作戦③ 一時利用の料金が安いスペースを活用
そういう人も多いでしょうね。
そんな一時利用で格安感を味わえるコワーキングスペースとしては、次のようなところがあります。
▼ Lightningspot
① 概要
コワーキングスペースの激戦地である渋谷で多くのコワーカーを支えてきた「老舗」。あのプロブロガーのイケダハヤトさんも東京時代に一時期、ここを利用していたことがあります。派手ではないですが、温かみがあり、落ち着けるスペースとして定評があります。一時利用(午前10時~午後7時利用)が1日1,000円と良心的です。
② 主な拠点
JR渋谷駅の新南口から徒歩1分。
③ 料金体系
平日の午前10~12時利用は500円。月単位でフリーシートを利用する場合(午前9時~深夜0時)は、月15,000円(この価格で個室会議室も月10時間使えます)。
▼ パセラのコワーク
① 概要
カラオケボックスなどを展開する株式会社ニュートンが開いたスペースです。ゆったりしたカフェのような造りで、セルフサービスの無料ドリンクもあります。
② 主な拠点
サテライト池袋店と東新宿店。
③ 料金体系
サテライト池袋店は1日利用が税込み1,500円、3時間利用が1,000円。平日フルタイム利用の月額が10,000円。東新宿店はフリーエリアの1日利用が2,500円、2時間利用が1,000円。法人登記を付けないライトマンスリー会員の月額が15,000円。

![普段使いしたい格安のコワーキングスペース!おすすめは?:r000017003316 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000017003316/jd46878s09rlac8f6000zo03.jpg)
格安のコワーキング
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳LOCATION┻
格安のコワーキング
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
コワーキングスペースの場合、格安はとてもいい選択だと思います。気さくで温かいオーナーさんやスタッフの人たちがあなたの仕事を支えてくれます。どんなに豪華な強豪スペースが出てきても、そうした格安のコワーキングスペースにはずっと存続していってほしいものです。あなたも格安コワーキングを楽しんでみませんか? ※コワーキングスペースの価格や拠点数などは変わっていきますので、利用の際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
まだカフェでやってるの?あなたらしいコーワーキング活用術 /目次 に戻る