北海道の記事2018.02.01
北海道でコワーキング三昧
北海道で働く&つながる!ローカルコワーキングのおすすめは?
keyword: 北海道 コワーキング リモート フリーランス 地方
まだカフェでやってるの?あなたらしいコーワーキング活用術 /目次 に戻る
2018.02.01 文章 / 平田浩司
作戦① 札幌でコワーキング三昧!おすすめは?
▼ SPACE KANTE(札幌市):バランスのとれた本格的コワーキングスペース
① 概要
SPACE KANTE(スペース カンテ)は、集中して仕事のできるテーブル席、カフェ&バー、イベントスペースなどが整った本格的コワーキングスペース。リーズナブルで、だれでも入りやすい雰囲気です。
② アクセス
〒060-0002 札幌市中央区北2条西3丁目1-29 タケサトビル2F
TEL:011-522-5320
札幌駅南口より徒歩5分
地下鉄大通駅より徒歩5分
地下歩行空間1番出口より徒歩3分
③ 料金体系
月額会員の基本料金は月4,980円。一時利用は1日1,000円。平日夜18:00以降ならカフェの1オーダーで利用可能。
▼ BIZ SHARE(札幌市)
① 概要
BIZ SHARE(ビズシェア)は、東京、大阪、神戸にもあるリーズナブルなレンタルオフィス。コワーキングスペースが充実しているのは札幌と神戸の2拠点です。
② アクセス
〒060-0001 札幌市中央区北一条西3丁目3 ばらと北一条ビル9階
TEL:011-231-3738
③ 料金体系
月額会員の利用料は月15,000円。一時利用は1日1,500円。
▼ SALOON(札幌市)
① 概要
シェアオフィス&コワーキングスペースカフェSALOON(サルーン)は起業家や個人事業主向けのアットホームな空間。基本的には月額会員向けですが、ドロップイン(一時利用)も受け入れています。小規模ですが、札幌のコワーカーたちの雰囲気にふれられる貴重なスペースといえます。
② アクセス
〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西9丁目5-1 札幌19Lビル6階
TEL:011-522-5555
③ 料金体系
一時利用は2時間463円、1日926円(コーヒー飲み放題)。固定席は標準的な大きさのレギュラーシートが月額18,519円(1年契約の場合)。
▼ コワーキングスペースBase(札幌市)
① 概要
民家を再利用したコワーキングスペース。地域活性化にも意欲的な札幌の起業家、個人事業主たちが集っています。
② アクセス
〒064-0805 北海道札幌市中央区南5条西13丁目2-27
TEL:011-213-0609
③ 料金体系
一時利用は1日1500円。月額利用は月9000円。
作戦② 北の大地を満喫できるコワーキング!おすすめは?
▼ HATOBA Nishikimachi(北海道釧路市)
① 概要
釧路市街にある小規模なコワーキングスペース。旅行者も比較的入りやすい雰囲気だと思います。日曜・祝日はやっていません。利用時には、事前に問い合わせるようにしましょう。
② アクセス
〒085-0016 北海道釧路市錦町5丁目1錦町ユタカビル2F
TEL:0154-35-1098
③ 料金体系
一時利用は2時間500円、1日2,000円。月額会員は月30,000円。1週間プラン(10,000円)もありますので、釧路滞在時に拠点にする手もあるでしょう。
▼ オホーツクコワーキングスペースTAUMANU(北海道北見市)
① 概要
JR北見駅前の商店街にある小規模なコワーキングスペース。「オホーツク」という言葉の響きに誘われて立ち寄れば、地元の地域振興のキーパーソンなどと出会えるかもしれません。
② アクセス
〒090-0041 北海道北見市北1条西2丁目6-1
TEL:0157-57-4787
③ 料金体系
一時利用は1時間500円、3時間1,000円、1日1,500円。月額会員は自由席が月14,000円、固定席が月15,000円。
▼ ASAHIKAWA 37
① 概要
ASAHIKAWA 37(サンナナ)は、旭川市街地にあるコワーキングスペース。ガラス張りで、初めての人も比較的入りやすい雰囲気の空間です。
② アクセス
〒070-0033 北海道旭川市3条通7丁目左1
TEL:0166-56-9648
③ 料金体系
一時利用は2時間500円、1日1,000円。月額5,000円。
ローカルコワーキングでその土地につながっていこう
東京などの大都市圏と違って、地方のコワーキングスペースはたいてい、かなり小規模です。
そして、地元の常連の人たちが利用客の大半だったりします。
これって、外から訪問する人からすれば、相当、敷居が高いかもしれませんね。
けれども、一度、勇気を出して訪問してみると、面白いことになります。
実際にそこで働き、生きている人たちと同じ時間を共有できるのです。
コワーキングスペースには、その土地のキーパーソンたちが集まってきている場合があります。
そんな人的ネットワークのなかに飛びこんでいくことになりますから、もしかしたら、一気に、いろんな人とつながりができるかもしれません。仕事上のコラボだって、出てくることでしょう。
観光スポットを見て回るよりも、ずっと深いところでその土地の息づかいを感じることができるでしょうから、おすすめです。
出張などで、集中して仕事をする場所を探しているとしたら、このほかに、全国的なコワーキングスペースの店舗網を活用する手もあります。下記の関連記事で主な大手コワーキングスペースをまとめております。
>> 行く先々にあなたの拠点 どこでもコワーキング!おすすめは?

![北海道で働く&つながる!ローカルコワーキングのおすすめは?:r000018003320 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000018003320/jd46hnvx09rlac8f607uof36.jpg)
北海道でコワーキング三昧
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳LOCATION┻
北海道でコワーキング三昧
WRITER
編集者・ライター
平田浩司
もしあなたが東京のコワーキングスペースなどを利用したことがあったら、地方のコワーキングスペースにお邪魔したときにその体験談などをスタッフの人にしてみてはいかがでしょうか。比較的スムーズに、迎え入れてもらえると思います。一度、つながった地方のコワーカーの人たちとは、その後も、SNSなどで交流を続けてみましょう。きっと人的ネットワークが深まっていくことでしょう。※コワーキングスペースの営業状況は変わっていきますので、利用の際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
まだカフェでやってるの?あなたらしいコーワーキング活用術 /目次 に戻る