京都の記事2018.12.25
京都でコワーキングしよう
仕事がどんどん片付く京都のコワーキングスペースおすすめ8選
keyword: 京都 コワーキング リモート フリーランス 地方
まだカフェでやってるの?あなたらしいコーワーキング活用術 /目次 に戻る
2018.12.25 文章 / PARAFT編集部
歴史を感じられる京都のコワーキングスペースのおすすめは?
観光客として訪れるのももちろん楽しいのですが、最近では、そうした建物をリノベーションして、コワーキングスペースにしているところもあります。そんな場所で、地元のコワーカーたちと机を並べて仕事すれば、結構、味わい深い体験となるのではないでしょうか。
まずは、そんなタイプのコワーキングスペースからご紹介しましょう。
▼ コワーキング∞ラボ 京創舎(きょうそうしゃ、四条烏丸)
① 概要
最初におすすめしたいのは、京創舎。ここは築90年の京町家をリノベーションして、コワーキングスペースやシェアオフィスとして使っています。
京町家というのは、通りに面した部分はそれほど広くないのですが、奥がうなぎの寝床のように長く続いています。通路を進んでいくと、風情ある坪庭や中庭などもあって、ちょっぴり「京都に来た!」という感動を味わえます。
ここ、京創舎は1階の一部がコワーキングスペース。そのほかはシェアアフィスなどになっています。
コワーキングスペースは、デスクフロア(窓から路地を眺めることもできます)の奥が、畳のフロア。その先には、本当に坪庭も見渡せて、ほっこりします。
② アクセス
京都市下京区高倉通高辻下る葛籠屋町519
地下鉄烏丸線「四条駅」徒歩約6分
阪急京都線「烏丸駅」徒歩約9分
阪急京都線「河原町駅」徒歩約12分
③ 料金体系
フルタイム会員は、税込みで月額10,800円(入会金5,000円)。一時利用は2時間500円、1日1,000円。
▼ MTRL KYOTO(清水五条)
① 概要
MTRL KYOTO(マテリアル京都)は、新聞社などに使われていた築100年を超す木造3階建ての洋館を再利用しています。1階(ラウンジ=40席)、2階(テラス=10席、ワークスペース=30席)が利用できます。
ここは「マテリアル」という名前のとおり、さまざまな素材を使って工作にチャレンジできる場所でもあります。3Dプリンターや小型CNCフライス、デジタル刺繍ミシンなどが別料金で利用できるのです。
京都には西陣織などの産業が古くからありました。そうした素材の面白さが体感できます。近くを鴨川が流れていて、散策にもいい場所です。
② アクセス
京都府京都市下京区本塩竈町554
京都市営地下鉄五条駅徒歩7分
阪急京都線河原町駅徒歩10分
京阪電鉄清水五条駅徒歩3分
TEL:075-708-2593
③ 料金体系
一時利用はワンドリンク(500円~)の注文で3時間まで可能。その後、3時間ごとにドリンクを追加注文するという仕組みです。
ホテルやバーなど、京都のコワーキングスペースはユニークな場所がたくさん!
全国的に見ても、とても新鮮なコワーキングスペースが続々と登場していますので、そんな空間にも飛びこんでみませんか。
▼ andwork京都(河原町三条)
① 概要
京都の河原町三条に2017年夏、宿泊機能を備えたホテルハイブリッド型コワーキングスペースが誕生しました。それが「andwork京都」。
これ、実にユニークです。
ホテル(The Millennials)のロビー・ラウンジがコワーキングスペースになっていて、ソファ席やデスク席が並んでいます。ホテルですから24時間365日利用できます。ホテルと一体運営しているので、コワーキングスペースの利用者も、ホテル宿泊者と同じように、朝のコーヒーサービスから、日中は客室での昼寝・シャワー利用もできます。
夕方のハッピーアワーには、宿泊者との交流を目的にした無料のビールも味わるのです。
出張で京都に来た人などは、なにしろホテルですから、ここに泊まっちゃえば、宿泊代金だけで利用できます。ただし、ホテルは「スマートポッド」と呼ばれる新しいカプセル型です。
手がけているのは東京都渋谷区に本社がある株式会社グローバルエージェンツというところです。こうした実験的な事業が、まず京都で行なわれるというのが面白いですね。
② アクセス
京都市中京区河原町三条下ル山崎町235
阪急河原町駅徒歩5分
京阪本線三条駅徒歩5分
京都市営地下鉄東西線三条京阪駅徒歩5分
地下鉄東西線京都市役所駅徒歩4分
③ 料金体系
一時利用は1時間600円、1日2,800円。24時間365日利用可能(ロッカー・私書箱なし)が月25,000円。ロッカー・私書箱付きだと月38,000円になります。
▼ 楓
① 概要
こちらは、ゲストハウスのロビーをコワーキングスペースにしたものです。新しく、京都らしい落ち着いた空間です。365日24時間利用できます。
海外からゲストハウスに宿泊した人たちと交流する機会もありそうですね。
② アクセス
京都府京都市下京区泉正寺町465-2(高倉高辻南側 / 仏光寺南側)
TEL:075-344-8780
阪急烏丸駅徒歩7分
京阪祇園四条駅徒歩15分
③ 料金体系
一時利用は1時間250円、24時間2,000円。会員は月9,000円(法人登記したい人は10,000円)。
▼ SPACE KANTE KYOTO
① 概要
沖縄でも人気のコワーキングスペースが、京都でも、地下鉄四条駅、阪急烏丸駅から徒歩1分という便利な場所に出てきています。
カフェ&バーと小さな書店を併設しており、脳みそに心地よい刺激を与えられそうです。夕方18時以降は、バーで300円以上のオーダーをすると、そのままコワーキングスペースを自由に使えます。
② アクセス
京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町670番地
京都フクトクビル2F
TEL:075-253-6001
③ 料金体系
一時利用は1日1,000円。会員は月4,980円(入会金10,000円、ほかに施設管理費が月500円)。
▼ oinai karasuma(おいない烏丸)
① 概要
oinaiは、cafeのような仕事場。カフェテリアや共有キッチンがあり、その先に、6人テーブルやカウンター式のブース席が並ぶオープンスペースが広がっています。会議室やミーティングスペースなどもあります。
地元の建築事務所が運営するだけあって、大変センスの良い空間です。
② アクセス
京都市中京区烏丸通蛸薬師南入る手洗水町 647 トキワビル4-B
TEL:075-211-0171
京都市営地下鉄の烏丸御池駅から徒歩5分
地下鉄四条駅、阪急烏丸駅から徒歩5分
③ 料金体系
一時利用は入会金が500円で、1時間300円の短期利用(1日の最大料金は2,000円)と、1カ月15,000円の長期利用のコースがあります。会議室も有料で使えます。ほかに、入会金が5,000円で、じっくり利用する人向けのコース(会議室が無料になるなどの特典が付きます)がいろいろとあります。
交流もできる京都のコワーキングスペースのおすすめは?
▼ Impact Hub Kyoto「会所(かいしょ)」
① 概要
西陣産業創造會舘(旧西陣電話局)2階の一部(約180平方メートル)が、コワーキングスペース「会所」となっています。ほかに会員専用のレンタルデスク「はなれ」や、ワークショップ・コワーキングスペース「サロン」もあります。シンプルですが、明るく居心地の良いスペースだと思います。
ここを運営しているのは、Impact Hub Kyotoという団体。世界の起業家らで構成する、ロンドン生まれのコラボレーションネットワーク「Impact Hub」の京都支部です。多方面で活躍する会員が多いようで、いろいろと活動報告などのイベントも行われています。
② アクセス
京都市上京区油小路中立売西入ル甲斐守町97番地
西陣産業創造會舘
TEL:075-417-0115
京都市営地下鉄烏丸線今出川駅徒歩13分
③ 料金体系
一時利用は1日1,000円。会員制は無制限に利用できるタイプが月25,000円、100時間まで利用できるタイプが月10,000円など(入会金5,000円)。
▼ coto
① 概要
NPO法人クリエイター育成協会の中にあります。京都駅が近いことから、出張で京都に来た人なども利用するようです。
② アクセス
京都府京都市下京区東塩小路町607-10 サンプレ京都ビル4F (NPO法人 クリエイター育成協会内)
JR京都駅中央改札口から徒歩8分
京都市営地下鉄京都駅から徒歩5分
TEL:075-741-6349
③ 料金体系
一時利用は1日1,000円(学生は500円)。月額会員は11,000円。
出張などで、集中して仕事をする場所を探しているとしたら、このほかに、全国的なコワーキングスペースの店舗網を活用する手もあります。下記の関連記事で主な大手コワーキングスペースをまとめております。
>> 行く先々にあなたの拠点 どこでもコワーキング!おすすめは?
▼ コワーキングをもっと知る!
コワーキングに関する記事はこちらです。
>> 沖縄で働く&つながる!ローカルコワーキングのおすすめは?
>> 北海道で働く&つながる!ローカルコワーキングのおすすめは?
>> 情報収集や人脈づくりにアンテナコワーキング!おすすめは?
>> 普段使いしたい格安のコワーキングスペース!おすすめは?
>> 「コワーキングスペース」日本と海外との違いとは?

![仕事がどんどん片付く京都のコワーキングスペースおすすめ8選:r000018003324 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000018003324/jd46qpov09rlac8f60bv2b7h.jpg)
京都でコワーキングしよう
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳LOCATION┻
京都でコワーキングしよう
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
京都観光のかたちは、いろいろありますが、地元の人も通うコワーキングスペースで京都の時間を感じてみるのは、なかなか魅力的ではないでしょうか。人のつながりが生まれれば、きっと、京都がさらに身近になっていくことでしょう。※コワーキングスペースの営業状況は変わっていきますので、利用の際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
まだカフェでやってるの?あなたらしいコーワーキング活用術 /目次 に戻る