新宿コワーキングの記事2018.12.19
新宿のコワーキングスペース
仕事がはかどる新宿のコワーキングスペースおすすめ6選
keyword: 新宿コワーキング コワーキング リモート フリーランス レンタルオフィス
まだカフェでやってるの?あなたらしいコーワーキング活用術 /目次 に戻る
2018.12.19 文章 / PARAFT編集部
新宿のコワーキングスペースで自分の拠点を持とう! おすすめの場所は?
▼ パセラのコワーク東新宿店
① 概要
新宿でまずおすすめしたいのは、このパセラのコワーキングスペースです。東新宿という、新宿駅からかなり離れた場所にあるのがマイナスポイントとなりますが、それでも、真っ先におすすめしたい魅力的な仕事場です。
特徴は第1に、大きいこと。東京都内では六本木ヒルズの六本木ライブラリーや、渋谷ヒカリエのCreative Lounge MOVなどがとても大きくて使いやすいですが、これらに近い懐の深さがあります。六本木ライブラリーは完全会員制。ヒカリエのMOVはとにかく高いわけでいすが、それに比べて「パセラのコワーク東新宿店」は比較的リーズナブルな値段で一時利用できます。
第2に、居心地がいいです。運営会社がカラオケチェーンだけあって、楽しい雰囲気の演出がうまいです。「気分があがるバリ風リゾート」をコンセプトに、内装やBGMに工夫しています。マッサージチェアもあります。
第3に、いろんなタイプのフリースペースがあって、用途に応じて使い分けできます。がっつり集中して仕事できる「メインフリーエリア」はブース席の幅が広いです。ソファ席などがある「リラックスフリーエリア」は文字どおりリラックスできます。2人以上で使える「ノンソロフリーエリア」は、打ち合わせや面談に向いています。
第4に、無料のドリンクがとても充実しています。午前中はパン、午後はお菓子の無料サービスもあります。
② アクセス
東京都新宿区新宿7丁目26-7 ビクセル新宿1F
フリーダイヤル0120-759-589
地下鉄副都心線・大江戸線「東新宿駅」徒歩1分。
③ 料金体系
一時利用は2時間1,000円、5時間1,500円、8時間2,000円、1日2,500円。会員は、法人登記などをしないライトマンスリー会員が月額15,000円。
▼ +OURS新宿(プラスアワーズ)
① 概要
ここは東京建物が手がける高級コワーキングスペース。西新宿の新宿センタービル49階にあり、眺めの良さは六本木ヒルズの六本木ライブラリーに匹敵します。新宿駅西口から比較的近いのも魅力です。
レンタルオフィスのほかに、会話が可能な「コミュニケーションゾーン」、集中する「コンセントレーションゾーン」という、2つのコワーキングスペースがあります。一時利用の場合は、「コミュニケーションゾーン」だけが利用できます。
土日・祝日は営業しておらず、平日のみの利用となります。
② アクセス
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階
TEL:03-5909-2580
新宿駅西口から徒歩5分。
③ 料金体系
一時利用は1日2,500円(入会金1,000円)。「コンセントレーションゾーン」が使えるフルタイム会員は月額20,000円。
▼ HAPON新宿
① 概要
利用者同士の交流も多いコワーキングスペースとしては、新宿ではここがおすすめです。新宿駅からも比較的近いです。
基本的にはシェアオフィスで、ブースや個室タイプのオフィスが並んでいるのですが、一時利用で「オープンスペース」を使うことができます。
オープンスペースは真ん中に、日本列島をかたどった巨大な共有デスクがあり、たいへん面白いです。「列島」のどこかを使うかたちになります。
② アクセス
東京都新宿区西新宿7-4-4 武蔵ビル5F
TEL:03-3363-3623 / 03-3363-3624
新宿駅西口から徒歩6分。
③ 料金体系
一時利用は1日2,000円。オープンスペースを利用する会員は、ロッカー無しの場合は月額22,000円(入会金22,000円)。
新宿の大手コワーキングスペースの店舗網を利用! おすすめは?
多店舗展開しているコワーキングスペースのおすすめについては、下記の記事で詳しくご紹介させていただいております。
>> 行く先々にあなたの拠点 どこでもコワーキング!おすすめは?
実は、冒頭でご紹介したパセラも池袋などに店舗があり、この部類かもしれません。ほかにどんなところがおすすめでしょうか。
▼ Regus新宿南口
① 概要
新宿では、Regusが比較的使えると思います(ただし、完全に会員制で、一時利用はできません)。
Regusは新宿に、新宿南口、新宿パークタワー、新宿西口などの拠点を展開しています。
このうち、とくに新宿南口の店舗がコワーキングには快適だと思います。
ビルの8階にレンタルオフィスのフロアがあり、その受付で手続きをします。入館証をもらってから、1階のコワーキングスペース(ビジネスラウンジ)を使用する仕組みです。
ここのビジネスラウンジはそれほど大きくありません。あまりおしゃれな雰囲気でもありません。
ただ、JRの新南口からすぐの好立地で、それでいて空いています。新宿にこんな拠点を持っておくと、仕事の効率はかなり上がるのではないでしょうか。
② アクセス
東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27
やまとビル1階、8階
TEL:
JR新宿駅新南口徒歩3分
③ 料金体系
会員制プログラム「ビジネスワールド」のゴールド会員(ビジネスラウンジが利用可能)は月額が15,900円。ほかに共有のオフィススペースも利用できるプラチナ会員が月額28,000円から。
新宿区のコワーキングスペースで働く! 高田馬場や神楽坂などのおすすめは?
▼ CASE Shinjuku(ケイス新宿)
① 概要
高田馬場駅から歩いて2分ほどのビルにあります。入り口まで何となくわかりづらくて、そのせいもあって初めての人には敷居が高そうな感じもありますが、中に入れば、想像以上に広く、しかも空いていて快適です。
入り口で靴を脱ぐ仕組みになっていて、手作り感覚満点の備品類も、心を和ませてくれます。
ここは新宿駅から山手線で2駅。新宿の雑踏を歩いているよりも、さっさと山手線に乗ってここに来たほうが案外、早いかもしれません。
結構、穴場だと思います。
② アクセス
東京都新宿区高田馬場1丁目28−10 バンフォーレ三慶ビル4階
TEL:03-6302-1515
高田馬場駅徒歩2分
③ 料金体系
一時利用は1時間500円。1日最大2,000円。月額メンバーは月16,200円。奥のシェアデスクは月27,000円。固定ブースは月48,000円から。
▼ TIMES CAFE (タイムズカフェ)
① 概要
場所は神楽坂。新宿からは、すみません、ちょっと遠いですね。JR飯田橋駅から神楽坂を5分ほど上ったところにあります。
ここも、かなりおすすめです。
1階がカフェで、2階が雑誌などのライブラリースペースと、ブース席のワーキングスペースとなっています。カフェのコーヒーや紅茶などはすべて無料。ライブラリーは雑誌が図書館並みに充実しています。その横にマッサージチェアもあります。
どこも雰囲気がおしゃれで落ち着いており、大人の隠れ家という感じです。
② アクセス
東京都新宿区神楽坂2-12
TEL:03-5579-2464
飯田橋駅から徒歩5分。
③ 料金体系
料金体系は少し複雑です。30分までは390円で、40分までが490円などと10分単位で料金が上がっていきます。1日最大1,990円。最初に1日パスポート(1,990円)を購入すると、閉店まで出入り自由となります。
▼ コワーキングについて
コワーキングに関する記事はこちらです。
>> 池袋のコワーキングスペース!おすすめは?
>> 情報収集や人脈づくりにアンテナコワーキング!おすすめは?
>> 行く先々にあなたの拠点 どこでもコワーキング!おすすめは?
>> 在宅・リモートワーカーの弊害! 印刷、プリントどうしてる?
>> 「コワーキングスペース」日本と海外との違いとは?

![仕事がはかどる新宿のコワーキングスペースおすすめ6選:r000018003329 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000018003329/jd476tmc09rlac8f6052gip8.jpg)
新宿のコワーキングスペース
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳LOCATION┻
新宿のコワーキングスペース
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
新宿には、これからさらに魅力的なコワーキングスペースが増えていくでしょう。高級タイプから格安なものまで、ずいぶんそろうことと思います。あなたもいちばんぴったりのスペースをチェックしておき、賢く利用していきませんか。 ※コワーキングスペースの価格や拠点数などは変わっていきますので、利用の際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
まだカフェでやってるの?あなたらしいコーワーキング活用術 /目次 に戻る