最初の3カ月の記事2018.03.29
転職後3カ月を乗り越えよう
転職したら最初の3カ月が勝負!その心得とは|転職活動のすべて
keyword: 最初の3カ月 転職初日 仕事 転職活動 職場
緊張の転職初日を乗り切るポイント /目次 に戻る
2018.03.29 文章 / PARAFT編集部
まず最初の3日を乗り越えていこう
転職初日を乗り切るだけでも、とても多くのエネルギーを使うことでしょう。
こんな大変な日々がいったい、いつまで続くのか。
ひとつの目安は3カ月だとよくいわれます。
3カ月を過ぎれば、上司や同僚たちはあなたがある程度、職場になじんできたとみるでしょう。
実際、ある程度、仕事を覚えて、あなた自身もちょっぴり落ち着いてくると思います。
さあ、この3カ月までたどりつくのに、なにか心得ておきたいことはあるのでしょうか――。
▼ 最初の3日でおさえておきたい3つのこと
転職初日は気持ちがとても大切です。
あらかじめ、会社や仕事についての基本的な知識を仕入れ、挨拶を準備し、服装や身なりなどの用意もしたら、あとは必死に、笑顔で夜までがんばりましょう。
そして次に「最初の3日」はどう過ごせばいいでしょうか。
おさえておきたいのは、とくに次の3つのことです。
① 上司や同僚の顔と名前を覚える
いっしょに仕事していく人たちの顔と名前は、最初の3日のうちに覚えるように努力しましょう。
まず大事なのは、キーパーソンです。
職場で力のある上司、優秀で信頼できる先輩、なにかと助けてくれそうな仲間たち。そんなキーパーソンから順番に覚えていきましょう。
その人の外見やユニークな点と名前を紐づけておくと覚えやすいです。
たとえば、本部長が田中さんという人であれば、この田んぼの真ん中にデンといる本部長が田中さん!というふうに紐づけていきましょう。
② 自分がやるべき仕事を整理する
数日過ごすうちに、要するに自分はどんな仕事をするのか、あらかた見えてくることでしょう。
そこで、最初の3日のうちに、やるべき仕事を整理して、頭のなかに叩き込んでおきましょう。
③ 職場全体の動きを漠然とでもつかんでおく
職場で自分以外の人たちがどんな状況に置かれていて、どんな仕事をしているのか、漠然とでもつかんで整理しておきましょう。
自分の仕事だけに集中していては、同僚たちとの良い連係プレーはできません。さすがに最初の3日では、なかなか職場に貢献するところまでいかないと思いますが、まわりを意識するファーストステップだけは踏んでおくようにしておきましょう。
最初の3週間で基礎を固めていこう
いきなり3カ月先を目標にしたら、遠すぎて立ちすくんでしまいそうですから、まずは最初の3週間を満足いくように過ごしていくために工夫してください。
仕事にもよりますが、一般に、ポイントは次のようなところにあると思います。
① 毎日、なにかしらの前進をする
非常に大事なのは一歩一歩の前進です。
どんなことでも構いません。
のろまな亀のような前進でもいいです。
毎日、前進していく姿勢を大切にしていきましょう。
これを愚直に続けることで、その先が見えてきます。
② まわりの人たちと普通に話せる関係になる
まわりの人たちの顔と名前を覚えた上で、ランチや飲み会にもなるべく一緒に行くように心がけ、仕事中も会話を心がけて、普通に話せる関係をきずいていきましょう。
普通に話せるようになれば、そこに居場所が生まれ、そこにいることが苦痛でなくなってきます。
話しかけられるなら、ちょっとしたことでも聞くことができます。
③ 仕事の基本動作を身につける
まわりの人たちの信頼を得るには、会社ではともかく仕事の基本動作を身につけることが大事です。
ちょっと応用編とでも言えそうな難しいことは、まだできなくても構いません。
その代わり、基本的なことについては少しでも早く、こなせるようになっていきましょう。
毎日、一歩ずつ前進していこう
この3カ月は非常に大事です。
なぜなら、3カ月程度でおおむね、職場でのあなたのとりあえずの評価が定まってくるからです。
ここでそれなりの評価を獲得できるように、気を抜かず、がんばっていきましょう。
主なポイントは次のようなところにあります。
① まわりの人よりもプラスアルファの努力を積み重ねる
最初の3カ月はがんばって努力を続けていきましょう。
まわりの人よりもちょっとだけでも、プラスアルファの努力を積み重ねていくことが大事です。
たとえば、まわりの人よりも20分とか、1時間とか早めに来て、仕事を身につけていく。
あるいは、営業であれば、ほかの人よりも1軒だけ多くアタックしていく。
小さなプラスアルファの努力を続けることで、職場の仲間たちに追いついていきましょう。
すぐにできることではありませんが、コツコツと積み重ねていってください。
② キーパーソンとの関係を強めていく
どんな職場にもキーパーソンはいるものです。
だれがキーパーソンか見定めたうえで、その人たちとは少なくとも疎遠にならないように心がけていきましょう。
きっと学ぶことが多いはずです。
素直な気持ちでキーパーソンから学んでいくようにしましょう。
③ 仕事で安定感を出していく
担当する仕事で、まわりをハラハラ・ドキドキさせているようでは、落ち着くことができません。
強烈な成果を上げることができなくても、まずは「まかせておいて大丈夫そうだ」と思ってもらえるように、安定した成果を出し続けていきましょう。
そうすれば評価と信頼を得られることでしょう。
最初の3カ月を乗り越えていけば、その先に、あなたらしい目標なども見えてきて、いよいよ仕事が面白くなっていくことでしょう。
その手前のところでは、このように「最初の3日」「3週間」などと、近いところに目標をおいて、コツコツと進めていくのがおすすめです。
ご健闘を祈ります!

![転職したら最初の3カ月が勝負!その心得とは|転職活動のすべて:r000018003350 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000018003350/jfccu88m0egmac8f6089qpi2.jpg)
転職後3カ月を乗り越えよう
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳CAREER CHANGE┻
転職後3カ月を乗り越えよう
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
転職後、最初の3カ月を無事に乗り越えることができたら、自分になにか思いきりご褒美をしてみてはいかがですか。転職初日の位置にいるあなたには、ずっと遠い先に感じられることでしょう。けれども、ご褒美する日を楽しみにして、日々を乗り越えていきましょう!
緊張の転職初日を乗り切るポイント /目次 に戻る