転職の思考法の記事2018.07.24
転職活動をする前に
転職活動の必携書が登場!
keyword: 転職の思考法 北野唯我 めくれバ! この一冊で大人の夏休み 転職活動
2018.07.24 文章 / 片山美香子
平日忙しい人の転職あるある
そんな人にとって夏休みは転職の大チャンス。休暇中にとにかく一歩でも転職活動を進めようと求人情報を探しはじめるでしょう。
求人情報サイトにログインし、職種と勤務地からソートして出てきた求人情報。
「興味ありませんか」というエージェントからのおすすめ求人情報。
目の前に差し出された求人情報やコーポレートサイトを読みつつ、さらにググって目につくあらゆる情報から転職できるか想像して…「いけるかな?」と思えば「気になる」または「興味がある」ボタンを押す。グッとくるようなら応募をしてみる。
忙しくてなかなか転職と向き合えない人の求人応募への流れって、だいたいこんな感じになりますよね。
「今ある求人情報をとりあえず探す」という転職活動の進め方だと、たまたまその時に目にした求人情報のなかから転職先を選ぶことしかできず、ほとんど偶然任せになります。
いつもは忙しくて求人情報を吟味できない人が、まとまった休暇の間にやりがちな転職の仕方です。
納得できる転職活動をしよう
非ロジカルな人材は転職市場で好まれない昨今、偶然見つけた求人に応募するとしても、嘘にならない範囲で論理的な志望動機をひねり出すのが常ではないでしょうか。
ところが自分なりにググって調べたという程度では、明確な志望動機を述べることができません。たまたまネットで知った会社なんてわからないことだらけ。志望する理由も思いつかず、自分に合うかどうかもアピールできないのです。
転職しようとして、最初にすることは、求人サイトを眺めるのでも、転職エージェントに会いにいくことでもありません。
まず最初にするべきことは、「自分が中心となって仕事を選んでいくための考え方」を身につけること。
『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』では、納得できる転職のための考え方を教えてくれます。
専門性や経験を転職市場から高く買ってもらう方法や、求人情報の読み方を体系立てて学べる一冊です。
本書を読むと自分だけの仕事選びの基準が構築できます。そうすると求人情報の見方が変わってくるのです。
たまたま目にした求人情報でも、自分に合うかどうか明確に判断できるようになる。
合う! と思って企業に応募するときには、もう志望動機がはっきり見えている。そんなふうに動けるようになります。
さらに転職活動をしようとする人なら知っておくべきことが本書ではボロボロ出てきます。
・いいベンチャーを見極める3つのポイント
・ネットの口コミの見方
・「中途で入るべき会社」と「新卒で入るべき会社」違い
・転職失敗につながる唯一の条件
一部を抜き出してみましたが、どれも実践できるように書かれているのがうれしいところ。
「転職の考え方はここを間違ったらアウト」というスタート地点から解説がはじまるので、ぜひ通読してほしいです。
今年の夏休みはこの本を読んだのちに求人情報を探してみてください。その後の転職だけでなく働き方や生き方に納得できる選択ができるはずです。
『転職の思考法』の書籍情報
著者: 北野唯我
初版発行: 2018/6/20
出版社: ダイヤモンド社
価格: 1512円(税込)
サイズ: 単行本
頁数: 258ページ
ジャンル: ビジネス・自己啓発・転職活動
読了目安: 2時間
ISBN:978-4478105559
WRITER

編集者・ライター
片山美香子
本書は斜陽産業の営業職から転職を試みようとする青野という主人公を通じたストーリー仕立てで進みます。主人公は正直で誠実なキャラクターで、会社や社会に自分を合わせられない苦しさと、なりたい自分になれない苦しさを抱いています。主人公のように、会社にも、自分の心にも偽ることのない転職活動をしていきたいものです。
投票受付は終了しました
0/1
あなたの投票数

![めくれバ! : 1位 > 転職活動の必携書が登場!:r000018003396 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000018003396/jk9d666001wjac8f60dv8s93.jpg)
転職活動をする前に
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳BOOKS┻
転職活動をする前に
コメントはありません