働き方改革ニュースの記事2018.10.05
働き方ニュース10/5更新
2018年9月10月の働き方改革ニュース&取り組み【まとめ】
keyword: 働き方改革ニュース 働き方 働く時間 働く場所 仕事×両立
2018.10.05 文章 / PARAFT編集部
10月の「働き方改革」に関するニュース
【その他】地方企業も働き方改革「実施済み」8割超
地方
日本経済新聞社の調査によると、人手不足が続く中、地方企業が働きやすい職場づくりに動いているという。2018年秋に実施した「地域経済500調査」では、81.3%のトップが働き方改革に「すでに取り組んでいる」、10.9%が「予定がある」と答えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36079100T01C18A0ML0000/
【仕事×時間】OKWave、月曜午前を10月から原則休みに
OKWAVE
Q&Aサイト「OKWAVE」を運営するオウケイウェイヴは10月から、月曜日の午前中を原則休みにする「営業休」を導入する。従業員のワークライフバランス向上や、業務効率化、生産性の向上が狙い。
https://www.okwave.co.jp/press/20180925/
2018年10月3日(水)
【その他】根本厚労相 人口減少見据え「働き方改革」に重点
政府
第4次安倍改造内閣で厚生労働相・働き方改革担当相に就いた根本匠氏(67)=自民、衆院福島2区=は2日のインタビューで、人口減少社会を見据えた働き方と社会保障制度の改革に重点的に取り組む考えを示した。
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181003-312708.php
2018年10月1日(月)
【その他】10月は「年次有給休暇取得促進期間」
厚生労働省
厚生労働省では、年次有給休暇を取得しやすい環境整備を推進するため、10月を「年次有給休暇取得促進期間」として、計画的付与制度の導入促進に努める。集中的な広報活動なども実施中。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000179301_00006.html
9月後半の「働き方改革」に関するニュース
【その他】「きめ細かな雇用管理」が重要 労働白書まとめる
厚生労働省
厚生労働省は「平成30年版労働経済の分析」(「労働経済白書」)を閣議で報告した。働き方の多様化に対応した能力開発や雇用管理のあり方について、分析を行った。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01633.html
2018年9月27日(木)
【仕事×時間】サマータイム導入見送り
自民党
東京五輪に合わせた暑さ対策で、導入が検討されていたサマータイムは見送られる見通しとなった。世論を受け、自民党内で導入困難の意見が上がったという。
https://www.sankei.com/politics/news/180927/plt1809270027-n1.html
2018年9月19日(金)
【その他】現場のエースと転職者をビデオチャットでつなぐ新サービス登場
Onepair
企業で働く人と若者をマッチングするサービスが登場した。お互いに話してみたいとなったら10分間のビデオチャットが可能。マッチングした若者側はロールモデルと出会える。一方で企業は、現場と相性のいい転職者を探すことができる。
https://onepair.co.jp/
2018年9月18日(木)
【その他】女性「副業・パラレルキャリアに興味あり」51%
ナリス化粧品
20〜69 歳の女性 1924 人に行った調査によると、「副業や、パラレルキャリアに興味がありますか」という問いに対し、とても興味があると答えた人は19.0%、どちらかというと興味があると答えた人は32.4%にのぼった。
http://www.naris.co.jp/wp-content/uploads/3ab7ea2950d75c9658a63b86529ddfb2.pdf
9月前半の「働き方改革」に関するニュース
【仕事×両立】「多忙で子育てができない」働く男性の半数以上
厚生労働省
平成 28 年の「社会保障を支える世代に関する意識調査」によると、「仕事が忙しくて、十分な子育てができない」と53.9%の男性が回答した。女性は約半数の25.5%で、男女の差が開いた結果となった。
https://www.mhlw.go.jp/content/12605000/000350408.pdf
2018年9月10日(月)
【その他】シブヤ・ビットバレーにIT人材が集まる
サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィ
100年に1度ともいわれる渋谷駅周辺の大改修を機に、世界的なIT技術者が集まる街としての渋谷区の知名度をあげようと、IT企業4社が合同カンファレンスを開催。最新技術や各社のAI分野における取組みの紹介や、経営者の講演を行った。
https://bit-valley.jp/
2018年9月8日(土)
【仕事×時間】レンタカー深夜営業はカーシェアリングで負担減
ニッポンレンタカー
ニッポンレンタカーは働き方改革の一環で有人店舗の24時間営業を短縮し、従業員の負担を軽減する。深夜の需要は、カーシェアリングサービスで代わりに補う。
https://www.nipponrentacar.co.jp/company/pdf/news20180911.pdf
2018年9月7日(金)
【仕事×時間】違法な残業46.2%
大分県
大分労働局は長時間労働が疑われる195の事業場を監督指導し、そのうち90事業場に違法な時間外労働があったと発表した。人手不足が長時間労働の一因となっている。
https://www.47news.jp/localnews/2741205.html
2018年9月5日(水)
【その他】ディズニーと厚労省がワークライフバランス推進でタイアップ
ディズニー、厚生労働省
ウォルト・ディズニー・ジャパンの最新映画『プーと大人になった僕』と厚生労働省がタイアップポスターを作成した。「ワーク・ライフ・バランス」をテーマにしたメッセージを掲載する。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_00007.html
2018年9月5日(水)
【その他】70歳現役を目指し政府が環境整備へ
政府
政府は、定年を延長し70歳まで働ける制度を企業に義務付けることを検討する。同時に年金受給年齢を70歳以降の受け取りにすれば増額する制度をつくる方針。高齢者の雇用と年金を見直し、人手不足を解消するねらい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35011340V00C18A9MM8000/
2018年9月3日(月)
【その他】経団連会長「就活ルール」に違和感を提言
経団連
日本経済団体連合会の中西宏明会長は「採用選考に関する指針」の見直しを提言した。新卒一括採用をはじめとする、これまでの方法を検討していくという。
http://www.keidanren.or.jp/speech/kaiken/2018/0903.html
2018年9月3日(月)
【その他】厚労省が職場情報総合サイトを公開へ
厚生労働省
働き方改革を推進する厚生労働省は、企業の時間外労働時間や有給休暇取得率、平均年齢などの職場情報を比較・検討できるWEBサイトを9月28日に公開する予定。職場の情報を開示し求職者とのミスマッチを防ぐ目的。企業にとっては人材獲得のためのPRができる場となる。
https://shokuba.mhlw.go.jp/published/index.htm

![2018年9月10月の働き方改革ニュース&取り組み【まとめ】:r000018003409 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000018003409/jmlbznsr0242ac8f604dtxxa.jpg)
働き方ニュース10/5更新
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳TIME┻
働き方ニュース10/5更新
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
>> 「働き方改革」に関するニュースまとめを読む
2017年働き方改革ニュース
2018年4月働き方改革ニュース
2018年5月働き方改革ニュース
2018年6月働き方改革ニュース
2018年7月働き方改革ニュース
2018年8月働き方改革ニュース