女性の記事2019.02.06
女性の仕事の選び方を考える
女性の仕事はライフステージごとに選ぶと二兎追って二兎得られる
2019.02.06 文章 / PARAFT編集部
ライフイベントに左右されず、仕事を続ける女性が増えている
出典:アマナイメージズ
女性の就業率を年齢階級別にみると、20代に比べ、30代は就業率が下がるものの、40代後半に向けて再び増加するという、M字カーブを描きます。30年前のデータと比べると、M字カーブの底は大幅に上昇。結婚や出産などのライフイベントがあっても、仕事を続ける女性が増えていることが読み取れます。
男性の意識も変化しています。以前は、女性に対し、結婚や出産を機に仕事を辞めて欲しいと思っていた男性が多数を占めていました。しかし、現在は、「子供ができても、女性がずっと職業を続ける方がよい」と考えている男性が半数近くです。
<<< 自由な働き方ができる「PARAFT」のお仕事情報>>>
【ライフステージ別】女性におすすめの仕事
出典:アマナイメージズ
▼ 結婚前の女性におすすめの仕事
長いキャリアを築きたいなら、20代の女性は経験を積むのがおすすめ。将来を見据え、スキルを身につけることにシフトして仕事を選ぶと良いでしょう。
1.人事・法務・経理など事務スペシャリスト
オフィスワークはデータ入力など単調な業務より、何かに特化したスキルが身につく仕事がおすすめ。特に経理はどの会社にも必要な仕事。仕事をしながら簿記などの資格を取得しておくとさらに復職しやすくなります。
2.エンジニア・デザイナーなど専門職
IT化が進む現代では、エンジニアやデザイナーはこれから需要がある仕事です。女性エンジニアの割合は全体の2割にも満たないといわれているため、女性は重宝される仕事です。自由度が高いのも魅力。男女比に反して女性にも入りやすい仕事です。
3.営業などからマネージャーまで昇格
広告戦略をする広報や営業メンバーのマネージメントをするポジションを得て入れば、女性も仕事復帰しやすくなります。消費者ニーズをきちんとメンバーに伝えられる女性は、企業で優遇されるでしょう。
▼ 出産~小学生低学年頃の子育て中の女性
子育てがスタートすると子供の都合による突発な休みがどうしても多くなります。家庭の事情を考慮してくれたり、多様な働き方を認めてくれたりする仕事を選ぶと良いでしょう。
1.事務スペシャリスト
環境が整って入れば事務スペシャリストは、女性にとって家庭との両立が可能な仕事です。休暇制度や半日休暇、17時退社、リモート勤務が可能であれば女性にとっても仕事がしやすい環境といえます。また、チームで協力できる体制がある環境も重要です。
2.専門職
例えば結婚前に経理の仕事をしながら経理士の資格を取るなど、将来を見据えたキャリア形成ができていれば、それは大きな武器になります。会社にとって必要なスキルを身につければ、出社せずに仕事ができるリモートワークを提案してもらえるかもしれません。勉強会などもオンラインで参加できる環境があれば、子育てをしながらスキルアップし、仕事の幅を広げることができるでしょう。
3.マネージャー
働き方改革に積極的な会社であれば、管理職が多様な働き方のモデルケースを作り出して欲しいと要望されることもあるでしょう。自分らしい働き方の実現を通し、女性としての働き方を提案することも可能です。
<<< 自分らしい働き方を実現する「PARAFT」のお仕事情報>>>
働き方改革が働きたい女性の追い風に
出典:アマナイメージズ
また、思い切って職場や仕事を変えるのも一つの手。女性として自分らしく働くための企業選びをして、自分らしい人生を手に入れましょう。「PARAFT」なら、あなたにフィットした職場が見つかります。
┼─ 関連記事 ─────────────────
働き方に関する記事を読んで、自分に合う働き方を見つけよう!
■1時間単位で有給休暇が取れる「時間単位年休制度」とは
■有休取って転職活動どう伝える?取得理由は不要?
■有給休暇使い切った後に休める?
■出社・退社と出勤・退勤、それぞれの違いとは?
■「フレックスタイム制」と「みなし労働」の違い
■フレックスタイム とコアタイムの違いとは?
>>自分らしい働き方をかなえる企業の求人を探してみよう!
『PARAFT』の求人記事一覧はこちら
>>『PARAFT』に登録して、企業からスカウトされてみよう!
『PARAFT』の会員登録はこちら

![女性の仕事はライフステージごとに選ぶと二兎追って二兎得られる:r000019003428 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000019003428/jriw99480jd2ac8f604vr9qh.jpg)
女性の仕事の選び方を考える
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳BALANCE┻
女性の仕事の選び方を考える
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
働き方の多様性が認められた現代では、女性はライフイベントに左右されず自分らしい働き方が実現できます。仕事に対するやりがいやキャリアを踏まえて、ぜひ将来を見据え、あなたらしい働き方を手に入れてください。