転職の記事2019.02.25
何がしたいのかわからない
転職したいけれど何がしたいのかわからない……どうすれば良い?
keyword: 転職 仕事 自分らしい働き方 働き方改革 何がしたいのかわからない
2019.02.25 文章 / PARAFT編集部
転職に慎重?何がしたいのかわからない人には傾向がある
出典:ぱくたそ-フリー素材
▼ 自分の強みがわからない
仕事においてはそれなりに上手にできるものの、自分の強みがわからないために仕事に飽きてしまう場合があります。このタイプの人は、まずは自分の強みを理解して伸ばすこと。さらに、さまざまな選択肢の中から得意なこと、好きなことを極めてみる視点で仕事を探してみるとよいでしょう。
▼ 失敗するのが怖くて決められない
失敗を恐れてやりたい仕事が決められない慎重派も、転職に身構えてしまうことがあります。失敗を恐れず「ダメならまた始めればいい!」という楽観性も、ときには必要です。
何がしたいのかわからない人は、自分の問題点を把握すれば改善点が見えてくるはずです。
<<< 自由な働き方ができる「PARAFT」のお仕事情報>>>
何がしたいのかわからない人が転職をするときのポイントとは?
出典:ぱくたそ-フリー素材
▼ 転職したい理由を明確にする
まず、転職したい理由を深掘りし、「何を変えたいか」「何を実現したいか」を突き詰めて考えてみてください。新たな視点で企業を選ぶことができるでしょう。
▼ 要望をすべて満たす会社はないと心得る
どのような会社に転職してもメリット・デメリットはあるもの。自分の要望をすべて満たす仕事はないと心得たうえで、優先順位を決めることが大切です。
▼ 「今できること」を仕事にする
今まで携わった仕事を振り返り、「自分にできる仕事は何か」を考えるのもひとつの方法です。できることを少しずつ広げていくうちに、やりたいことが見つかる場合もあります。
▼ 「ワクワクすること」を棚卸する
「これまでどの仕事にワクワクしたか」「どのような仕事に心を動かされたか」などを挙げてみてください。これまでの仕事を棚卸することで、気持ちの引き金になっているのは何かを発見することができます。
<<< 自分らしい働き方を実現する「PARAFT」のお仕事情報>>>
さまざまな企業の価値観を知り、転職のヒントにする
出典:ぱくたそ-フリー素材
PARAFTでは、企業が事業を通してどのような価値を社会に届けたいかを、実際に働いている方のインタビューを元に載せています。仕事で何がしたいのかわからない場合でも、「これは面白そう」「やってみたい!」と思うポイントが明確になれば、という思いで、一般的な求人票ではなく「記事」の形で掲載しているのです。転職に関するノウハウもあわせて、参考にしてみてください。
┼─ 関連記事 ─────────────────
転職ノウハウに関する記事を読んで、自分らしい転職を実現しよう!
■年齢で転職の成功を左右されないため、転職の本質を知る
■転職のきっかけと自分らしい働き方を実現するためのコツ!
■成功にグンと近づく!転職活動のすべて
■転職活動における応募から内定までの一般的な流れとは?
■企業説明会とセミナー同時参加が魅力!転職フェア、転職イベント
┼─ 自分らしい働き方をかなえる企業が見つかる!
│『PARAFT』の求人記事一覧はこちら
┼────────────────────────
┼─ 会員登録で最新求人&記事情報をチェック
│会員登録すると、求人や新コンテンツなど最新情報満載のメルマガが届きます!
│『PARAFT』の会員登録はこちら
┼────────────────────────

![転職したいけれど何がしたいのかわからない……どうすれば良い?:r000019003438 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000019003438/jsjxidtn0mrdac8f6071lx6a.jpg)
何がしたいのかわからない
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳LOCATION┻
何がしたいのかわからない
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
転職をしたいけれど何がしたいのかわからない……そのような場合は、これまでの仕事や興味のあることを棚卸したり、企業の価値観を調べてみたりすることをおすすめします。ピンとくるものがあったら、今後のビジョンも明確化しやすくなるでしょう。転職が当たり前の世の中、立ち止まって考えたい問題です。