リモートワークの記事2019.03.08
正社員でもリモートワーク可
正社員のリモートワークはどう仕事をする?働き方と導入事例
keyword: リモートワーク 働き方改革 自分らしい働き方 転職 正社員
2019.03.08 文章 / PARAFT編集部
リモートワーク=専門職ではない!正社員リモートワークの拡大
出典:写真AC
しかしインターネットやモバイル端末が進化している今、さまざまな職種でリモートワークが可能になりました。メールやチャットといった連絡手段があり、クラウド環境を利用してデータを共有することも容易になっています。
現在では、営業や事務職などの正社員にもリモートワークを認める企業が増えています。専門職に限らず、データ入力やスケジュール管理、秘書業務といった未経験でもOKとしている求人情報も増加しており、誰もが場所に縛られず働ける時代になりつつあります。
正社員としてのリモートワークはどんな働き方?
出典:写真AC
正社員のリモートワークの場合、オフィスへの出社義務がない点が最大のメリットです。国内に限らず、海外にいながら仕事をすることも可能です。通勤に充てていた時間を有効に使えたり、通勤ラッシュのストレスから解放されるため、ワークライフバランスをとりやすくなります。
企業側にとっても、交通費や光熱費を削減できるなどコスト効果を享受できます。くわえて、リモートワークを認めることで、育児や介護、配偶者の転勤などを理由に離職されるリスクを減らすことができます。
正社員のリモートワークを認めている企業の事例
出典:写真AC
▼ 旅をしながら働ける「株式会社ノーマディック」
オフィスがないため、正社員全員がリモートワークの形態をとっているノーマディック。
旅をテーマにしたメディアを展開しているため、旅をしながら正社員として働けます。
正社員のなかには、世界一周中のスタッフもいるそうです。
旅好きな人には理想的な職場環境といえるかもしれません。
▼ 正社員全員がリモートワーク「TRIPORT株式会社」
全国の中小企業に「新しい働き方」を提案するTRIPORTは、正社員全員がリモートワークという、自ら新しい働き方を実践している会社です。完全に出社する必要がないフルリモートワークだけでなく、希望する場合には東京本社に出社できる部分リモートも採用しています。
部分リモートの場合、社員同士が直接顔を合わせる機会も確保されるため、社内の信頼関係を築きやすいというメリットがあります。コミュニケーション不足への不安があるなど、最初からフルリモートワークが心配な場合におすすめしたい働き方です。徐々に慣れてきたら、フルリモートワークを導入している企業で働くという方法もあります。
リモートワークの正社員といっても、その働き方は自分次第。正社員として自分に合った働き方を認めてくれる企業を見つけたいなら「PARAFT」をチェックしてみてはいかがでしょうか。
┼─ 自分らしい働き方をかなえる企業が見つかる!
│『PARAFT』の求人記事一覧はこちら
┼────────────────────────
┼─ 会員登録で最新求人&記事情報をチェック
│会員登録すると、求人や新コンテンツなど最新情報満載のメルマガが届きます!
│『PARAFT』の会員登録はこちら
┼────────────────────────
┼─ 関連記事 ─────────────────
│ ■時間と場所にとらわれない、これからの働き方とは?
│ ■複数拠点がカギ!リモートワーク、あなたはどこで仕事する?
│ ■リモートワークと家事の「良い関係」を築くコツ
│ ■リモートワークに必要なソフトの種類と導入事情
┼────────────────────────

![正社員のリモートワークはどう仕事をする?働き方と導入事例:r000019003460 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000019003460/jsmv40ne04gvac8f607p764o.jpg)
正社員でもリモートワーク可
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳LOCATION┻
正社員でもリモートワーク可
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
リモートワークを導入する企業が増えてきたことで、正社員の働き方も変わってきました。 自宅に限らず、さまざまな場所を自分のオフィスとして働くことができるのです。 自分に合った環境を自ら見つけることができれば、より効率的に仕事ができるようになり、より良い成果が得られるのではないでしょうか。