PARAFTの記事2019.04.01
採用はマーケティングが鍵
働き方求人メディア『PARAFT』への出稿企業を募集中!
2019.04.01 文章 / PARAFT編集部
人材と企業がビジョンマッチするには
出典:PARAFT
モチベーションの高い、自社に合う人を採用するには、求職者と企業のビジョンの一致が重要です。求職者の共感を得ることで、自社を本当に理解し、共感している「有効応募」に繋がります。企業ビジョンへの共感を創出を目指した採用活動は、これからの企業活動に欠かせません。
▼ ビジョンを他媒体で、ストーリーとして伝える
企業のビジョンや成り立ちを「なぜそう考えるのか」という背景と一緒に伝えること。
ストーリーが見えるコンテンツこそ、良質な採用コンテンツです。
ところが運用工数がかかったり、言語化しきれずに自社の本来の魅力が伝えられなかったり、といった新たな課題が出てきています。求職者の心に刺さる言葉を選びとる力も必要です。
採用人事の業務効率を改善し、候補者からの確かな共感を呼ぶために、『PARAFT』は良質な採用コンテンツの提供に力を入れています。
PARAFTはビジョンマッチの採用に強い。その理由3つ
企業の本質である「ビジョン」「ミッション」「バリュー」を、その背景もあわせてプロのライターがインタビュー。自社が持つ唯一無二のストーリーを記事にすることで、求職者が共感を感じやすいコンテンツにします。写真もプロのカメラマンが撮影。ビジュアル面からも企業の魅力を引き出します。
今日、ランサーズのパラフトに掲載する記事の取材を受けた!
— 松本麻美@アクティブコネクター (@a_connector) 2019年3月20日
取材する方の引き出し力が素晴らしく、取材を受けながら自分たちのストーリーや思いを再確認出来た。
一人では整理できないことを形にしてストーリーにまとめてくれるのは外部のプロフェッショナルサービスとしての価値だなーと実感。
▼ その2 有効応募率が高い
一般的な求人票の滞在時間が30秒~1分に対し、『PARAFT』は1記事3~5分です。
読み込まれるコンテンツを制作すれば、求職者に企業ビジョンが正しく伝わり、志望度高く応募される“有効応募率”の割合が高められます。
記事を読み込んで、企業のコアな部分を理解できる人材との出会いにも、繋がっていきます。
▼ その3 社内広報にも効果を発揮
PARAFTで掲載した求人記事を使って、社内向けにビジョンを浸透させることもできます。
掲載記事は、FacebookやTwitterでPARAFT公式アカウントからシェア。記事がSNSと連動しているため、自社内に向けた拡散の依頼もしやすく、必然的に社員も記事を知ることに。記事の中に出てくるのは良く知っている同僚なので高い関心をもって読まれ、結果的に改めてビジョンや想いを社内で共有する、社内広報の効果を発揮します。
採用マーケティングコンテンツのメディア・PARAFT
あらゆる人がSNSなどで情報発信ができるようになった今、消費者は以前とは比較にならないほど多くの情報をもとに、消費行動を決定するようになりました。従来のマス広告といったアプローチが通用しにくくなり、消費者をターゲティングしてアプローチするマーケティングが当たり前となっています。
転職活動においても状況は同じ。オフィシャルホームページからSNS上の口コミまで、さまざまな情報を材料に検討を重ねて、入社する会社を決定する人が増えています。ビジョンの発信で自社をポジショニングし、潜在求職者をもターゲティングして、提供できるキャリアを商品としてアプローチすることが、採用の現場に求められています。
▼ PARAFTは柔軟な「働き方」を求める人材の集客サイト
PARAFTは「働き方」求人メディアです。「働き方」に何らかの課題を抱える人材を集めるため、働き方に関連した様々なオリジナルコンテンツを制作、日々ブラッシュアップしています。コンテンツマーケティングで集めた、PARAFTのユーザー層は、柔軟な働き方を欲する顕在・潜在求職者。「働き方」でターゲティングされている集団ですから、「働き方」における独自性を強めた求人記事を出すほど、リーチしやすくなります。
フレキシブルな働き方が出来るとか副業認めてるとかの会社は、Wantedlyとかに載っててもぶっちゃけよくわかんないので、こういう「働き方特化」のメディアに載っておいてほしい。副業OKとかフレックスOKとかリモートOKとか、そういう条件でお仕事探す時代きてるでしょ。 https://t.co/bAmWvNwWzY
— mai ☺︎ キャリアコンサルタント (@maimecc) 2018年11月5日
ありがとうございます!「新しい働き方なんて自分には…」と思っている人にもリーチしているのが本当にすごいです。応援してます! https://t.co/AaOfbDoUy5
— 久野太一@MULTINESS編集長 (@multi_ness) 2018年12月19日
▼ 変化に対応し、自ら乗り越えていける人材を集めるPARAFT
様々な背景を持ち、「働き方」の選択肢を増やすことで、自分の可能性を広げていこうとするのがPARAFTの読者です。数あるWebメディアの中からPARAFTへたどり着き、自らの意志でキャリアをデザインしていきたいという、高い労働意欲を持っています。
変化の激しい時代に思考停止することなく、むしろ時代の波に乗って自分らしく生きようとする人材こそ、事業の成長に欠かせない人材となるはずです。
「働き方」をどう打ち出すか。もし迷われる場合は、ぜひPARAFTにご相談ください。
効率的で確度の高い採用を――。
まずはお気軽にこちらからご相談ください!

![働き方求人メディア『PARAFT』への出稿企業を募集中!:r000019003469 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000019003469/jt6rs5x501srac8f601lf8j2.jpg)
採用はマーケティングが鍵
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳OTHERS┻
採用はマーケティングが鍵
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
リモートワークや複業がまだ一般に知られていなかった頃。2015年2月に立ち上がったのが、働き方メディア『PARAFT』です。 Webメディアとして、事業として、どうあるべきなのか。常に試行錯誤し続け、様々なメンバーが来ては去り、を繰り返す中で、働き方メディアの老舗として、クライアント企業やユーザーの皆さまに支えられてきました。 令和元年のいま、PARAFTは働き方メディアとして、また求人メディアとして、当初から変わらない「多様で柔軟な働き方をもっと広げたい。働き方のパラダイムシフトを広めたい」という想いをもとに、掲載数拡大というフェーズに向かって走り出しています。