転職の記事2019.03.15
何が転職の決め手になる?
転職の決め手になるポイントとは?転職成功者の傾向から考える
keyword: 転職 働き方改革 自分らしい働き方 決め手 成功
2019.03.15 文章 / PARAFT編集部
条件だけで決めると後悔する? 転職の決め手とは
出典:ぱくたそ-フリー素材
転職活動で優先項目として挙げられることが多いのは「勤務地」や「年収」といった条件面です。しかし、転職後に苦労した点としては、「仕事の進め方」や「社内文化とのアンマッチ」という声が多くなっています。
現職よりも良い条件で転職したいというのは誰もが望むことでしょう。しかし、条件面だけで決めてしまうと、想定していなかったアンマッチが起こり後悔することも。転職を成功させる決め手とは何なのか、成功者の例を見ながら考えていきます。
転職に成功する人は、重視すべき「決め手」が明確
出典:ぱくたそ-フリー素材
たとえば、転職の条件として「年収450万円以上、残業月60時間以内、IT企業」を条件にしているとします。転職に成功する人の場合、この条件を叶えたい理由が明確になっています。
キャリアアップして年収を上げたい、ワークライフバランスをとるため労働環境を重視したい、より専門性の高い分野で活躍したい……など、将来的に実現したいビジョンを明確にしたうえで、必要な条件を挙げて転職活動を行っています。
このように、目指したいゴールが具体的であるほど転職活動で重視すべき点が見えてくるため、後悔しない転職を実現できると考えられます。
転職の決め手を明確にするには「仕分け」が必要
出典:ぱくたそ-フリー素材
とはいえ、なかには「叶ったらいいな……」というレベルの条件もあるでしょう。言い換えれば、これは「諦めてもよい条件」に分類できます。つまり、優先順位を決めることが重要になるわけです。
優先順位は、何を実現するための条件かという原点に立ち返れば自ずと明確になります。転職の決め手に迷いがある人は、条件面の仕分けをしてみるとよいでしょう。
転職先を選ぶ決め手を明確にしたら、社風や働き方、理念などのさまざまな情報を掲載しているPARAFTを役立ててみることもおすすめです。
┼─ 関連記事 ─────────────────
転職に関する他の記事もあわせて読むことで、転職の成功に近づきましょう!
■【転職に生かす自己分析】3つのステップで転職を有利に進めよう
■転職のきっかけと自分らしい働き方を実現するためのコツ!
■成功にグンと近づく!転職活動のすべて
■職務経歴書は自己PRで締めれば効果大! 選考を通過する書き方
■職歴の書き方!仕事別に整理:キャリア式はこうだ【職務経歴書】
┼─ 自分らしい働き方をかなえる企業が見つかる!
│『PARAFT』の求人記事一覧はこちら
┼────────────────────────
┼─ 会員登録で最新求人&記事情報をチェック
│会員登録すると、求人や新コンテンツなど最新情報満載のメルマガが届きます!
│『PARAFT』の会員登録はこちら
┼────────────────────────

![転職の決め手になるポイントとは?転職成功者の傾向から考える:r000019003474 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000019003474/jt9d6bwn07yiac8f605ekq9k.jpg)
何が転職の決め手になる?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳CAREER CHANGE┻
何が転職の決め手になる?
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
今回は転職する決め手を条件面に絞ってご紹介しましたが、転職の決め手は人それぞれ異なります。なぜ転職をするのか、何を目標にするかを設定すると転職活動も有意義になるはずです。後悔しない転職をするには、まずは自分自身への問いかけが重要になるのではないでしょうか。