フリーランスの記事2019.03.18
フリーランスになるには?
フリーランスになるには?今すぐ始められる3ステップを紹介
keyword: フリーランス 働き方改革 自分らしい働き方 転職 兼業
2019.03.18 文章 / PARAFT編集部
フリーランスになるには?:1.事前準備
出典:ぱくたそ-フリー素材
フリーランスになると確定申告を自分で行う必要があります。確定申告では白色申告と青色申告のいずれかを選択します。白色申告のほうが提出書類は少なく済みますが、青色申告をすると65万円の所得控除ができるため節税対策になります。
青色申告をするには事前に青色申告承認申請書を提出しておく必要があります。国税庁のホームページからダウンロードできるので、フリーランスとして開業が決まったら準備しておくとよいでしょう。
ほかには、パソコンや書類のテンプレート、自社サイトやSNS、青色申告用の会計ソフト、名刺など仕事上必要なものを準備しておくこともポイントです。
フリーランスになるには?:2.営業活動
出典:ぱくたそ-フリー素材
・フリーランス向け求人サイト(クラウドソーシングなど)で仕事を受注する
・情報発信をしてWeb上で仕事を受注する
・友人や知人から直接仕事をもらう
・地道な営業活動を続けて仕事を受注する
今はインターネットを介して仕事を受注できる時代。対面での営業活動が苦手という人は、クラウドソーシングサイトを積極的に活用してみるのもよいでしょう。
また、SNSを通して同業者とのつながりをつくるのも有効な方法です。さまざまなコミュニティに参加するうちにビジネスの話が進むこともあります。
フリーランスになるには?:3.仕事スタート
出典:ぱくたそ-フリー素材
実際、会社員からフリーランスへ転向する際の事前準備として兼業する期間をとっている人も多く存在します。フリーランスとして独立すると自由に時間を使えるなどのメリットはありますが、社会的信用が下がってしまうため、クレジットカードや住宅ローンの審査が通りにくくなるというデメリットもあります。
メリット・デメリットを精査した上でスタートしたいという場合は、兼業から始めても遅くありません。また、近年では複業(副業)やパラレルワーカーという働き方にも注目が集まっています。
PARAFTには複業OKの企業が多数掲載されているため、会社員とフリーランスの兼業を目指している方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
┼─ 関連記事 ─────────────────
フリーランスに関する記事をチェックして、自分らしく働けるフリーランス生活を始めましょう!
■フリーランスの仕事は会社員と並行して行うのが当たり前の時代
■副業フリーランスとして仕事をすることは生き抜くためのヒント
■在宅ワーク|人気の仕事5種類と始める前に知っておきたいこと
■場所にとらわれず収入を得る。在宅の仕事に必要な準備とは?
■老後資金を準備するためにフリーランスが今からできること
┼─ 自分らしい働き方をかなえる企業が見つかる!
│『PARAFT』の求人記事一覧はこちら
┼────────────────────────
┼─ 会員登録で最新求人&記事情報をチェック
│会員登録すると、求人や新コンテンツなど最新情報満載のメルマガが届きます!
│『PARAFT』の会員登録はこちら
┼────────────────────────

![フリーランスになるには?今すぐ始められる3ステップを紹介:r000019003486 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000019003486/jt9sczba07yiac8f60du9kdn.jpg)
フリーランスになるには?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳BALANCE┻
フリーランスになるには?
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
フリーランスになるには事前準備も大切です。営業活動や自社サイトの制作などで準備が難航することもあれば、収入に大きな影響が出ることも予想されます。まずは兼業という形でフリーランス活動を行うのも良いのではないでしょうか。