仕事の記事2019.03.18
仕事とストレス
仕事のストレスは仕方がない?コントロールする2つの方法
keyword: 仕事 働き方改革 自分らしい働き方 転職 ストレス
2019.03.18 文章 / PARAFT編集部
仕事をするうえでストレスがたまるのは仕方がない?
出典:アマナイメージズ
ストレスの内容では「仕事の質・量」が62.6%ともっとも多く、「仕事の失敗、責任の発生等」34.8%、「対人関係」30.6%と続きます。このことから、多くの人が仕事でストレスを抱えて悩んでいることがわかります。
かといって、全くストレスなく仕事をする方法は残念ながらありません。原因が対人関係にあるなら、なおさらストレスの元をなくすことは難しいことでしょう。仕事でストレスを抱えているのは自分だけではないと割り切って、ため込まないようにうまく消化していくことが重要になってくるのです。
仕事のストレスをため込まない方法1.自分の元気度を採点する
出典:アマナイメージズ
毎日のなかでストレスをため込まないようにするには、まず自分が今どのくらいのストレスを感じているのか客観的に知ることが大切です。その方法として、自分の元気度を可視化することをおすすめします。
▼ 自分の元気度を採点する方法
最悪の場合をゼロ、最高の場合を10とします。今の自分の元気度がいくつになるのかイメージしてみましょう。
もしも5以下になるなら、原因を突き止め取り除くことが必要です。このとき、原因となる要素を書き出していくと効果的です。可視化することで自分が何に悩んでいるのか客観的に見ることができます。問題が解決したら「×」をつけて消していくとさらにスッキリします。
仕事のストレスをため込まない方法2.自分のキャパを知る
出典:アマナイメージズ
▼ TODOリストを作る
やらなければならない仕事を全て書き出してみましょう。期限内にどこまでできるのかを考えることで、自分のキャパが見えてきます。キャパを明らかに超えてしまう場合には、期限を延ばせるか、周囲に協力を仰げるか、または効率化を図ってみるなどの対策が必要です。
また、重要度順に並べておけば、次にしなければいけないことが明白になります。終わった仕事を二重線で消していけば、達成感も得られます。「やっても終わらない……」という状態をつくらないことがポイントです。
▼ 周りに仕事を振り分ける
自分でなくてもできる仕事、もしくはちょっと苦手だなと思う仕事は、思い切って周りに仕事を振ってみるのも一つの方法です。責任感の強い人ほど、「自分でやらなくては」と思いがちですが、大切なのは期限通りにゴールにたどり着くことです。達成できそうになければ、早めにアラートを出したり周り手伝ってもらったりするのも大切なことです。
ただし人間関係が原因の場合は、たまっていくストレスを一人で解消するのは難しいかもしれません。そんなときは転職も視野に入れてみましょう。
『PARAFT』ではストレスをためない働き方のできる企業を紹介しています。
┼─ 関連記事 ─────────────────
ストレスに関する記事を読んで、ストレスと上手に向き合い毎日を穏やかに過ごしませんか?
■心が折れる前のセルフストレスマネジメント
■モスキート・ストレス、仕事で抱えてない?
■脱ストレス!アロマ・ヨガ・呼吸法など…緊張のほぐし方3選
■ストレスと上手に向き合う、働く女性の快眠法
■意思決定のタイプを知って人間関係ストレスを回避しよう
┼─ 自分らしい働き方をかなえる企業が見つかる!
│『PARAFT』の求人記事一覧はこちら
┼────────────────────────
┼─ 会員登録で最新求人&記事情報をチェック
│会員登録すると、求人や新コンテンツなど最新情報満載のメルマガが届きます!
│『PARAFT』の会員登録はこちら
┼────────────────────────

![仕事のストレスは仕方がない?コントロールする2つの方法:r000019003487 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000019003487/jtdqz93000ieac8f606o067e.jpg)
仕事とストレス
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳TIME┻
仕事とストレス
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
ストレスはほとんどの場合、最初から大きいわけではありません。小さなストレスが積もり積もって抱えきれない大きなものとなってしまいます。仕事をしていくうえでストレスは避けられないもの。抱えきれなくなる前にうまくコントロールして仕事とのバランスを保ちましょう。