副業の記事2019.12.18
未来を変える副業の選び方
副業が女性のキャリアを豊かにする。女性におすすめ副業8選
keyword: 副業 女性 キャリア ライフステージ ブランディング
2019.12.18 文章 / 川嶋里佳
自分の未来に新しい可能性を。女性におすすめな副業10選
出典:Pexels
▼アプリなどパッケージ化されたサービスを使って手軽に始められる副業
・ライティング
自身の人生や日々の出来事をコンテンツ化、経験を整理して成功体験をメソッド化して記事やブログにします。ライティング技術や、SEO対策などを身につけていくことにより、汎用性の高いスキルに育ちます。プライベートな恋愛や離婚問題、嫁・姑問題、ダイエットネタなど、ごく日常的なテーマでも、読者がつけば有料ブログで月収数万円の収入になることもあります。
・フリーマーケットやマルシェに出品
ターゲットとなる顧客は誰か、どんなキャッチコピーで、どの時期に出品すると売れるのか。取り組み続けるうちに、マーケティング感覚が自然と身につきます。ハンドメイド雑貨やキッチンカーなど、自分の特技やスキルを生かしてさまざまなものが出品できます。
・相談系サービス
キャリア相談、恋愛・結婚相談など、自分なりのアドバイスを販売できるクラウドソーシングが増えています。人事で採用業務をしている経験を生かして、転職検討中の方の職務経歴書の添削をするサービス、その土地に住む人が旅行者に観光プランを作成するといった例があります。
・覆面調査員、テスター業務
店舗の接客や清掃状況に関しては、女性の方が求めるレベルが高いとされます。自分なりの着眼点をもって感想をレポートする仕事です。商品試用やレビュー投稿などの美容系モニターもこの部類に入ります。
・家事代行サービス
例えば、家事代行会社のサービスの中には、料理の作りおきを提供するサービスあります。自慢の料理の腕を仕事に替えられます。
▼ オリジナリティを出していくクリエイティブ系副業
・ネットショップ運営
アクセサリーなどのハンドメイド出品やコレクション販売をします。差別化をはかり、どうすれば購入してもらえるのかを考えてブランディングしていく楽しみがあります。
・Webデザイン
必要に応じてオンラインスクールで学んだり、Webデザイン会社で修行したりするなどの準備が必要ですが、独学でスキルを身に付けた人も多く活躍する職種です。自分のペースで学びながら、未経験者OKの案件に応募して実績を作っていく方法もあります。個人で経営されている美容室、インテリアといった女性向け店舗からの受注が得られやすいようです。
・講師業
司会業やマナー講師は、指名や集客のために知名度をあげていく必要があります。ライバルのいないマーケットを創る感覚が必要で、営業力が磨かれます。
空いた時間を単に切り売りする副業ではなく、副業で本業以外の新しい可能性を探り、本業だけではないキャリアを副業でどう作るかという観点でまとめました。
女性はとりわけ、副業で新しいキャリアを作っておいたほうがよいと考えます。それはなぜなのでしょうか。
副業が女性の生き方を柔軟にする
出典:Pexels
人生100年時代と言われ、実際に日本女性の半数が90歳まで生きます。長期的なキャリア設計をしたくとも、女性のキャリアはライフイベントの影響を受けやすいものです。結婚、出産、子育て、配偶者の転勤、介護など女性にはいくつもの転機が数年単位で訪れます。
仮にライフステージに変化がなくとも、経済や産業構造がすさまじいスピードで変化する時代。不確実性が高まる社会の中、今の本業でずっと生活していける保証は誰にもありません。
女性がどのような環境に身をおいても柔軟に働き続けられるように、まだ形になっていない自分の可能性を開発し、本業以外に稼げる力をつけておくことが必要なのです。
副業を始めると、会社以外にも自分の場所ができて、本業では得ることができない新しい知見やスキル、経験を得られます。それらは新しい未来を作るだけでなく、思わぬところで本業と化学変化を起こし、高いパフォーマンスにつながることもあります。今まで正しいと思い込んでいた既存のやり方を客観的に見直すことができるなど、本業にもよい影響を期待できるでしょう。
▼ 本業があるから新業務に挑戦できる
総務省統計局による「平成 29 年就業構造基本調査」によると、女性の副業者率は4.3%と、いまだ少数派です。
女性が停滞感や新たな経験を積んでいきたいと考えたとき、少し昔までは転職一択でした。それが副業解禁の今、別の方法で自分の強みや好きなことを仕事に替えられるようになったのです。
本業の収入源があるからこそ、副業という形でリスクを恐れずに新しいチャレンジができます。最初は少額の収入を目標に、自分のペースを大切に労働時間をコントロールしていくとよいでしょう。きっと新しい発見と可能性があるはずです。
女性らしさを副業にどう生かすか
出典:Pexels
女性には男性にはない強みをもっていて、女性が優遇される副業マーケットがあります。
例えば、美しいもの、キレイなもの、胸がキュンとするようなかわいらしい商材に男性が入り込む余地はほとんどありません。女性が得意とする共感力、寄り添い、親身さ、きめ細かいサポート、育児と仕事を両立するマルチタスク力、当たり前に備わっていると思っていたパーソナリティも言語化することで大きな武器、スキルになるのです。
▼ 自分をどのようにブランディングしていくか
転職をするときに使う職務経歴書に書かれるような堅苦しいスキルだけが強みではありません。性格上の強みや、趣味として好きなこと、挑戦してみたかったことが差別化のヒントになります。
例えばメイクの学校に通っていた、もしくは現在美容部員をしている“経験”を持っているとします。そしてそこに、昔からお年寄りが好きという『パーソナリティ』を掛け算するとどうなるでしょうか? 福祉施設やケアハウスで訪問メイクサービスをしてみるのはどうか、とアイデアが浮かんできたりしませんか?
これは一例ですが、副業を継続的に続けていくうえでの大切なポイントは、自分がもつリソースをどのように活用すれば市場価値がうまれるか、どうしたら副業で実現できるのか、仮説をもってトライアンドエラーを繰り返していくことです。

![副業が女性のキャリアを豊かにする。女性におすすめ副業8選:r000019003539 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000019003539/k4aqzy9v03fjac8f603ltemv.jpg)
未来を変える副業の選び方
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳BALANCE┻
未来を変える副業の選び方
WRITER
川嶋里佳
クラウドソーシングの発達により、未経験者でも仕事を受注できる土壌が副業マーケットには育っています。未経験者が敬遠される転職マーケットとは異なり、自分のやりたいことや想いを形にできます。趣味寄りの内容からキャリア開発系まで多種あります。私らしく働き続けるために、副業を選択肢にいれませんか。もしワクワクする気持ちがわいたなら、是非始めましょう。誕生日や新年などの節目で実行に移してみるのがおすすめです。