PHPとはの記事2021.02.08
【初心者向け】PHPとは?
言語の特徴やトレンドのフレームワークなどを解説
keyword: PHPとは 初心者 できること 入門 フリーランス
2021.02.08 文章 / PARAFT編集部
PHPとは?その特徴やできること
PHPの特徴
PHPは動的なWebページ(掲示板など、ユーザーの入力などによって表示内容が変わるページ)を作成するスクリプト言語です。
スクリプト言語といえばJavaScriptを思い浮かべる方も多いと思いますが、JavaScriptがユーザーのブラウザ(Google Chromeなど)で実行されるスクリプトであるのに対して、PHPはスクリプトがサーバーサイドで実行されるという点が異なります。
有名なCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)であるWordPressも、サーバーサイド処理などはPHPによって記述されています。
MySQLなど、データベースとの連携も行いやすく、HTMLファイル内にPHPの記述を埋め込む形で記述することができるため、直感的なコーディングが可能です。
PHPの需要と将来性
PHPは世界的に人気がある言語であり、実際の開発案件も豊富に存在します。
2020年のGithubによる調査(The 2020 State of the OCTOVERSE)でも、PHPは6番目に人気がある言語という結果が出ています。
1995年に登場したPHPが現在も6番手に位置していることからも、世界的な需要の高さが確認できます。
PHPを習得しておくことで、Web系エンジニアとして重宝される人材を目指しましょう。
PHPでできること
続いて、PHPを使ってできることをご紹介します。
HTMLソースの生成
前述のとおり、HTMLソース内に部分的にPHPコードを埋め込むこともでき、Webページの特定箇所のみを動的に表示するといった処理が可能になります。
ECサイトの構築
サーバーサイドの処理を組み合わせることで、より複雑なサービスを実現することも可能です。
例えば、ショッピングカート機能などを作ることもでき、PHPでECサイトを構築することができます。
お問い合わせフォームの実装
企業ページなどでよく見るお問い合わせフォームもPHPで実装可能です。
HTMLのformタグでユーザーが入力した内容をサーバーサイドで受け取り、管理者にメール通知をしたり、問い合わせ内容をデータベースに登録するなどの処理を自動化することができます。
PHPを使ったサービス例
PHPを使って作られた実際のサービス例として、次のようなものがあります。
- Wikipedia
- Slack
- ぐるなび
- CAMPFIRE
Facebook(https://www.facebook.com/)は、Facebook社が運営するSNSサービスです。
世界的にユーザーを抱えるこのサービスでもPHPをベースとした自社独自のHackという言語を利用しているそうです。
Wikipedia
Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/)は、世界中の有志によって執筆されたインターネット上の百科事典サービスです。
記事の内容を誰でも編集可能であり、ユーザーからの寄付によって運営を行うサービスです。
Slack
Slack(https://slack.com/)は、近年開発現場などでも多用されているコミュニケーションツールです。
開発チームのメンバーとチャットで情報共有を行ったり、ファイルの授受を行うことができるサービスで日本国内でも非常にユーザーが増えています。
ぐるなび
ぐるなび(https://www.gnavi.co.jp/)は、飲食店の情報を発信するポータルサイトです。
約50万の店舗が掲載される国内でも有数の巨大なメディアで、サーバーサイドがPHPで構築されています。
CAMPFIRE
CAMPFIRE(https://camp-fire.jp/)は、国内最大のクラウドファンディングプラットフォームで、株式会社CAMPFIREが運営しています。
2011年にローンチされ、現在もこのプラットフォーム上で様々なプロジェクトが進行しています。
PHPの主なフレームワーク
- CakePHP
- Laravel
- Zend Framework
フレームワークとは、アプリケーション開発における骨格となる仕組みのことを言います。
フレームワークを導入することで、開発の効率化、品質のばらつき防止など、様々なメリットがあります。
CakePHP
CakePHP(https://cakephp.org/jp)は2005年に登場したフレームワークで、「ケーキを焼くように簡単に開発できる」というコンセプトで人気があります。
現在もアップデートが継続されており、コミュニティも活発で日本語の学習サイトも数多く存在するため、多くの現場で採用されているフレームワークです。
MVCパターンを採用しており、機能拡張や仕様変更にも柔軟に対応しやすいことが特徴です。
bake機能(ケーキを焼くという意味)と呼ばれる、開発作業効率化のための機能が備わっており、ある機能を追加したい場合の必要ファイル等を自動的に生成することができます。
Laravel
Laravel(http://laravel.jp/)は、2011年に登場したフレームワークで、比較的後発ながら、扱いやすさなどから人気を集め、PHPの代表的なフレームワークと言える位置づけとなっています。
コミュニティの活動が非常に活発であり、機能面もどんどんアップデートされているため、手軽に導入することができ、最大限開発作業を効率化することができます。
データベース操作を簡単にするEloquent ORMや、軽量で高速なBladeテンプレートエンジンなど、特徴的な機能も多数存在し、今やCakePHPのシェアを追い抜いています。
Zend Framework
Zend Framework(https://framework.zend.com/)はMVCパターンを採用したオブジェクト指向のWebアプリケーションフレームワークで、「シンプル」「高速」「再利用性」にフォーカスしており、その汎用性の高さが特徴です。
PHPのパッケージマネージャであるComposer経由でインストールすることができ、各コンポーネント間の結合が弱く依存関係が最小限に抑えられた構造となっています。
「キャッシュ機能」「メモリ機能」「ファイルシステム機能」など、便利な機能を標準搭載しており、これらをベースに開発を進めることで開発効率を大幅にアップさせることができます。
また、PHPUnitなど、テストツールとの連携も可能で、作ったプログラムのテスト自動化などの面でも非常に使いやすいフレームワークと言えます。
PHPの基本的な書き方と学習方法
PHPの基本的な書き方
PHPでの基本的な記述方法をご紹介します。
PHPでの文字列出力の書き方
echo "Hello, World!";
これで、「"Hello, World!"という文字列を出力する」という意味になります。
PHPでの変数の書き方
$num = 10;
特徴は、変数名の先頭に「$」を記述するという点です。
これで、「変数numを用意して、10を代入する」という意味になります。
HTMLへのPHP埋め込みの書き方
HTMLソースファイルの拡張子を「.php」に変更することで、PHPの記述を行うことができるようになります。
HTMLの必要箇所に上記の書き方でPHPの処理を記述すると、ユーザーからのリクエストを受けた際、PHP処理の部分を実行した結果がHTMLに埋め込まれて、ユーザーにWebページが表示されることになります。
PHPでのコメントの書き方
# コメントとして記述
// コメントとして記述
行頭に「#(シャープ)」もしくは「//(スラッシュ2個)」を記述すると、その行は全てコメント(処理に影響しない文字列)として扱われます。
また、コメントを複数行記述する場合は、以下のように記述することもできます。
/*
コメント
コメント
コメント
*/
PHPでのif文の書き方
if ([条件式]) {
// 処理A
} else {
// 処理B
}
この記述で、「[条件式]を満たす場合は処理Aを実行、それ以外の場合は処理Bを実行する」という意味になります。
PHPでのfor文の書き方
for ($i = 0; $i < 10; $i++){
// 繰り返す処理
}
この処理は「変数iが1から10まで増加する間、繰り返し処理を実行する」という意味になります。
PHPの学習方法
PHPの学習方法としては、以下のようなものがあります。
- 書籍を使って学習
- 動画サービスを使って学習
- プログラミングスクールで学習
- 自分の手でプログラムを作ろう
書籍を使って学習
書店などでパラパラと内容を読んでみて、分かりやすそうだなと感じた書籍を購入してみましょう。
できる限り実践形式で学べる書籍を選ぶことをオススメします。
書籍を読みつつ、自分でプログラムを書いてみて、少しずつ理解していってください。
動画サービスを使って学習
プログラミング学習者向けの動画サービスも多く存在します。
好きな時間に自分のペースで学習を進めたい、文字を追いかけるより講義形式の方が理解しやすい、という方は動画サービスをオススメします。
月額会員制のサービスもありますので、短い期間で基礎的な内容を集中してマスターする、という使い方がお得かもしれません。
プログラミングスクールで学習
「ある程度強制されないとやる気が続かない…」という方は、プログラミングスクールを検討してみても良いかもしれません。
授業料を支払ってしまえば、「やらなきゃ!」と自分を奮い立たせることができます。
スクールの場合は、講師に不明点を質問できるというのも大きなメリットになります。
自分の手でプログラムを作ろう
様々な学習方法がありますが、結局のところ、自分で手を動かして何かサービスを作ってみるというのが最も実践的であり、効果的と言えます。
ものを作る中で、分からないポイントやエラーと直面し、それを自力で解決していくことでさらに理解が深まります。
とにかく手を動かすという点を意識して学習を進めましょう。

![言語の特徴やトレンドのフレームワークなどを解説:r000021003595 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/000021003595/kkxr51fa08n9ac8f600338ow.jpg)
【初心者向け】PHPとは?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳CAREER CHANGE┻
【初心者向け】PHPとは?
WRITER
編集部チーム
PARAFT編集部
以上、PHPの特徴と将来性、そして基本的な学習方法などをご紹介してきました。 PHPを習得し、Webアプリケーション開発の現場で活躍できる人材を目指していって下さい。 PHPを習得した後も、案件の獲得方法など分からないことがたくさん出てくると思います。 フリーランスのPHPエンジニアとして案件を獲得したい方は、PROsheetなどの専門のエージェントを活用することで、フリーランスとしてのスタートアップをサポートしてもらうことができます。今回解説をした税金面だけではなく、案件の獲得方法やご稼働後のサポートを受けることができます。特にIT系の職種の案件が多くなっており、活用することで得られるメリットはたくさんあるので、まずは下記URLから登録面談にてお気軽にご相談ください。 PROsheetの会員登録ページへ飛びます