在宅勤務の記事2015.03.09
暮らしにイノベーションを!
今が会社の成長期!働く人を「幸せ」へと導くフェリックスの仕事観とは?
keyword: 在宅勤務 勤務時間 出勤 子育て システムエンジニア
2015.03.09 文章 / やつづかえり

御社が導入するパラフトスタイルを教えてください。
オフィスへの出勤と在宅勤務を組み合わせた形になります。プランナーであれば、週に3回程度、2,3時間は私たちと新しいアプリについてのディスカッションをして、それ以外は在宅で、というイメージです。勤務時間についても、子育てなどの事情があれば、ミニマム週15時間くらいから相談にのります。

クライアント先に常駐したり在宅勤務をしたりしている方もいるそうですが、普段のコミュニケーションはどのように取っていますか?
みんなが参加できるように朝9時に集合し、自社アプリのアイデアを話しあってから、お客さんのところに行く人は行く、というようなこともあります。また、月に1度はオフィス内で懇親会をしたり、毎年社員旅行にも行きます。会う機会は結構大事にしていますね。

入社後、パラフトスタイルに至るまでのステップは?
そのつもりでお迎えするので、最初から在宅勤務でもOKです。その分、お互いに慣れるまでには時間がかかるかもしれませんが、時間をかけて距離を縮めていければと考えています。
どんな人に来て欲しいですか?
私たちは技術でライフスタイルにイノベーションを起こしたいと考えています。ただ、技術起点になりすぎているので、顧客起点で考えられる人やデザインの質を上げてくれる人を求めています。我々の思いに賛同し、いっちょひと肌脱いでやりたいと思う方にぜひ来ていただきたいです。

企業と個人の関係はこれからどうなっていくと思いますか?
個人が企業に属するのは、自分一人では得られない対価を得たり、自分の仕事の影響範囲をより広く取るためだと考えています。そういう意味では、私たちの組織はまだ小さい。もっと大きくして、みんなで世界をひっくり返したいと思います。
あなたが考える未来の『あたらしい働き方』は?
私は昔から働くことが楽しいので、答えるのが難しいですね。ただ、社員の皆さんが楽しいかどうかは常に気にしていて、社名も「幸せもの」という意味のラテン語からとったんですよ。ただ、まだまだ目指す所へは途上です。楽しく働くには会社の発展が不可欠です。私たちは今曲がり角にいて、それを良い角度にできるように頑張っています。興味を持った方はぜひ一緒にやりましょう!

![今が会社の成長期!働く人を「幸せ」へと導くフェリックスの仕事観とは?:r001915000003 | PARAFT [パラフト]](/files/alias_m1/001915000003/19_0.jpg)
暮らしにイノベーションを!
この記事が気に入ったらいいね!しよう
PARAFTの最新記事をお届けします。
┳LOCATION┻
暮らしにイノベーションを!
WRITER
ライター
やつづかえり
オフィスの壁にずらっと貼りだされた川原代表の「今月の言葉」たち。ひとつひとつ眺めていると、社内外の人の縁をとても大切にされているということが伝わってきました。